ABOUT

「YAMANASHI DESIGN ARCHIVES」は、山梨県に伝わる過去の優れた物品の造形や模様、自然から得られる色彩、今に伝わる昔話・伝説を、産業上で使用することのできるデザインソースとしてデジタル化して配信する山梨県のプロジェクトです。

・・・

The “YAMANASHI DESIGN ARCHIVE” is a project in Yamanashi prefecture that distributes the design sources of shapes and patterns of fine goods that have been passed down in Yamanashi prefecture since the past, colors from nature, old tales and legends that have been passed down to the present, and written material that has existed in the region since ancient times through a digital format for industrial use. Please make use of these sources for product development, education and research, service development, etc.

・・・

ABOUT

「YAMANASHI DESIGN ARCHIVES」は、山梨県に伝わる過去の優れた物品の造形や模様、自然から得られる色彩、今に伝わる昔話・伝説を、産業上で使用することのできるデザインソースとしてデジタル化して配信する山梨県のプロジェクトです。

・・・

The “YAMANASHI DESIGN ARCHIVE” is a project in Yamanashi prefecture that distributes the design sources of shapes and patterns of fine goods that have been passed down in Yamanashi prefecture since the past, colors from nature, old tales and legends that have been passed down to the present, and written material that has existed in the region since ancient times through a digital format for industrial use. Please make use of these sources for product development, education and research, service development, etc.

ARCHIVES

ARCHIVES

VIEW RANKING

RANKING

GUIDE

物語

Old Tale

#1153

為朝神社

ソース場所:韮崎市神山町北宮地


●ソース元 :・ 土橋里木(昭和28年)「甲斐傳説集」山梨民俗の会
       ・ 甲斐志料集成3(昭和7-10年)  甲斐志料刊行会 編 p129 「裏見寒話」巻之二 社閣 の項より      
●画像撮影  : 201年月日
●データ公開 : 2017年01月05日
●提供データ : テキストデータ、JPEG
●データ利用 : なし
●その他   : デザインソースの利用に際しては許諾が必要になります。

【概要】  源頼朝、義経兄弟の叔父にあたる源為朝(鎮西八郎為朝)は、若い頃より暴れん坊として父親からも持て余されていた。そんな為朝も保元の乱では崇徳上皇側につき敗者となったが、武勇を惜しまれ助命され伊豆大島に流された。しかし、そこでも島民を従え暴れだしたので、ついには討伐されたという。 九州に飛ばしてみても、伊豆大島に流刑されても、それぞれの地域で手下を集め、しぶとく暴れまわったので、討伐されても、「どこかへ隠れ住んだ」と信じられ、日本各地にその後の源為朝の話が伝わっている。 また、為朝は疱瘡が流行した時も病に罹らなかったと云われた事から、疱瘡神として信仰されている。 韮崎市神山町にも為朝の宮がある。

為朝の宮    北巨摩郡神山村武田

新羅三郎義光の氏神武田八幡宮の左方、山の内に鎮西八郎為朝の宮があり、疱瘡の願をかける。むかし八郎為朝伊豆の島より二匹の鬼を連れてこの地に来たが、ここから二十余町東の韮崎地内船山という所に、的をかけて遠矢を射られ、二匹の鬼に矢取の役をいいつけた。道のり遠く鬼共は難儀をいたし、後には射た矢を途中で取って、為朝の所へ持ってくるので、為朝も考えて管矢を射ることにした。鬼供が途中で矢を取ると、管ばかりが手に残り、本矢は管を抜けて船山に射通してしまうので、これには鬼共もワニタ(赤面した)。ワニルは甲州方言で、鬼の居た所をワニ塚という由であるが、これは鬼塚の訛音であろう。   (甲陽随筆。甲州噺)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
為朝の木像    北巨摩郡神山村武田

氏神の八幡宮の神社内に、為朝公の古い木像がある。普通の大人よりも大きいもので、むかし疱瘡が流行の時、この木像を信仰すれば必ず全快するといって、皆参拝に行った。毎年九月十五日が、この神社の祭日である。    (松のしらべ方言伝説号)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
鍋山八幡    御朱印地  神主  攝津
武田八幡の南に在り。此の山中に為朝の城跡ありと不審。

(甲斐志料集成3(昭和7-10年)  甲斐志料刊行会 編 p129 「裏見寒話」巻之二 社閣 の項より) 編者の野方成方は為朝の言い伝えがあるが「城跡は違うだろう」と感想を記している。

このデザインソースに関連する場所

山梨県韮崎市神山町北宮地1198  為朝神社

Old Tale
Archives

物語

山梨各地に伝わる昔話や伝説、言い伝えを収録しています。昔話等の舞台となった地域や場所、物品が特定できたものは取材によって現在の状態を撮影し、その画像も紹介しています。