ABOUT

「YAMANASHI DESIGN ARCHIVES」は、山梨県に伝わる過去の優れた物品の造形や模様、自然から得られる色彩、今に伝わる昔話・伝説を、産業上で使用することのできるデザインソースとしてデジタル化して配信する山梨県のプロジェクトです。

・・・

The “YAMANASHI DESIGN ARCHIVE” is a project in Yamanashi prefecture that distributes the design sources of shapes and patterns of fine goods that have been passed down in Yamanashi prefecture since the past, colors from nature, old tales and legends that have been passed down to the present, and written material that has existed in the region since ancient times through a digital format for industrial use. Please make use of these sources for product development, education and research, service development, etc.

・・・

ABOUT

「YAMANASHI DESIGN ARCHIVES」は、山梨県に伝わる過去の優れた物品の造形や模様、自然から得られる色彩、今に伝わる昔話・伝説を、産業上で使用することのできるデザインソースとしてデジタル化して配信する山梨県のプロジェクトです。

・・・

The “YAMANASHI DESIGN ARCHIVE” is a project in Yamanashi prefecture that distributes the design sources of shapes and patterns of fine goods that have been passed down in Yamanashi prefecture since the past, colors from nature, old tales and legends that have been passed down to the present, and written material that has existed in the region since ancient times through a digital format for industrial use. Please make use of these sources for product development, education and research, service development, etc.

ARCHIVES

ARCHIVES

VIEW RANKING

RANKING

GUIDE

物語

Old Tale

#1228

御姫淵(道志村 竜宮城話)

ソース場所:道志村湯本


●ソース元 :・ 伊藤堅吉(昭和28年)「道志七里」  http://www2.ttcn.ne.jp/~hisabo/densetu.html#Anchor-15135
       ・ 土橋里木(昭和28年)「甲斐傳説集」山梨民俗の会
●画像撮影  : 2017年11月16日
●データ公開 : 201年月日
●提供データ : テキストデータ、JPEG
●データ利用 : なし
●その他   : デザインソースの利用に際しては許諾が必要になります。

[概要] 道志川に御姫淵と呼ばれる淵がある。ここには昔、誤って斧を淵に落としてしまった樵が、水中に斧を探しに行くと、女神が機織をしていた。斧は織姫が見つけてくれていたが、地上の話を聞きたがりなかなか返してくれなかった。三夜歓迎の宴を過ごし、樵は斧と機織りの糸管を土産に渡され、家に帰るとなんと三年の月日が経っていた。お土産の糸管を使い、樵の妻が機を織るとどんなに使っても糸が無くならない不思議な糸管だった。いつしかそれが近所で話題になり、聞かれるままに樵の妻が御姫淵の事を話した途端、糸管は消えてしまったと云う。またこの淵には膳椀貸し伝説がある。

御姫淵

湯本に惣兵衛という木こりが住んでいた。道志川に御姫淵という深淵があるが、惣兵衛翁は淵に差し出た川辺の崖で木を倒していたら誤って斧を淵へ落としてしまった。斧を拾うために淵へ飛び込むとそこでは河の女神機姫が機織りをしていた。翁は恐る恐る姫に近づき落としてしまった斧の一件を訪ねると姫の傍にその斧が置いてあったがなかなか返しては貰えなかった。
機姫は翁に向かい道志の里の艶話をしてくれれば斧を返すと言うので翁はこれに応えて里に秘められた数々の話を詳しく語り聞かせると、姫はたいそう歓び歓迎の宴を開きいつしか三夜を過ごしてしまった。
斧を返してもらった翁は土産に機の糸管を手渡され、家に帰ってみると家ではなんと僧侶や親族が車座となって翁の三回忌の法要をしていた。翁はたいそう驚いたが、とにかく家に入ると今度は一同が腰を抜かした。しかし、幽霊でもなさそうだとわかると法要は祝いの宴に変わった。
その後翁は奥さんに機姫から貰い受けた糸管を使い機を織らせていたが不思議なことに糸はいくら使っても一向に無くなる様子がない。この話は近所で話題になり、その一人が媼に訪ねると、媼はうかつにも御姫淵の話を口外してしまった。すると糸管は忽然と消え去り翁媼はただ唖然とする他はなかった。
御姫淵からこのとき不思議な怪鳥が飛び出したが、そのときに湯本の犬鶏家畜をすべて攫っていってしまった。その後湯本では犬鶏家畜を飼うことが出来なくなってしまった。

伊藤堅吉(昭和28年)「道志七里」  参照

http://www2.ttcn.ne.jp/~hisabo/densetu.html#Anchor-15135
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
膳椀淵
湯本のかま淵に、或男が誤って斧を落とし、水をくぐって取りに行くと、淵の中でお姫様が機を織っていた。落とした斧の外に木管をも頂いて帰り、その後は木管を持ってかま淵の岸に立ち、欲しい物の名を云って頼むと何でも貸してくれた。この淵はそれ以来膳椀などを貸してくれる便利な淵となったが、お姫様から鶏の声をさせてくれるなと云われた言葉を忘れ、鶏を飼ったためにその後は何も貸してくれなくなったという。
この様な伝説を伝える淵が郡内には四ヶ所もあり、東桂村鹿留のおなん淵、初狩村のかつら淵、大月町真木川の上流桑田の奥のまさかり淵など、皆膳椀を貸した淵である。 (甲州年中行事)

土橋里木(昭和28年)「甲斐傳説集」山梨民俗の会

御姫淵はどこなのか確定しませんでした。

このデザインソースに関連する場所

道志村

Old Tale
Archives

物語

山梨各地に伝わる昔話や伝説、言い伝えを収録しています。昔話等の舞台となった地域や場所、物品が特定できたものは取材によって現在の状態を撮影し、その画像も紹介しています。