ABOUT

「YAMANASHI DESIGN ARCHIVES」は、山梨県に伝わる過去の優れた物品の造形や模様、自然から得られる色彩、今に伝わる昔話・伝説を、産業上で使用することのできるデザインソースとしてデジタル化して配信する山梨県のプロジェクトです。

・・・

The “YAMANASHI DESIGN ARCHIVE” is a project in Yamanashi prefecture that distributes the design sources of shapes and patterns of fine goods that have been passed down in Yamanashi prefecture since the past, colors from nature, old tales and legends that have been passed down to the present, and written material that has existed in the region since ancient times through a digital format for industrial use. Please make use of these sources for product development, education and research, service development, etc.

・・・

ABOUT

「YAMANASHI DESIGN ARCHIVES」は、山梨県に伝わる過去の優れた物品の造形や模様、自然から得られる色彩、今に伝わる昔話・伝説を、産業上で使用することのできるデザインソースとしてデジタル化して配信する山梨県のプロジェクトです。

・・・

The “YAMANASHI DESIGN ARCHIVE” is a project in Yamanashi prefecture that distributes the design sources of shapes and patterns of fine goods that have been passed down in Yamanashi prefecture since the past, colors from nature, old tales and legends that have been passed down to the present, and written material that has existed in the region since ancient times through a digital format for industrial use. Please make use of these sources for product development, education and research, service development, etc.

ARCHIVES

ARCHIVES

VIEW RANKING

RANKING

GUIDE

物語

Old Tale

#1537

紙明宮[紙の神様]

ソース場所:市川三郷町市川大門2660 八乙女神社に合祀されている


●ソース元 :・ 土橋里木(昭和28年)「甲斐傳説集」山梨民俗の会
●画像撮影  : 201年月日
●データ公開 : 2018年09月07日
●提供データ : テキストデータ、JPEG
●データ利用 : なし
●その他   : デザインソースの利用に際しては許諾が必要になります。

[概要]

紙明宮[紙の神様]
八幡神社の西に紙明宮という石祠がある。その地を昔から甚左屋敷と呼び、製紙の祖 甚左衛門を祀ったものとされ、漉紙衆が厚く尊崇してきたところである。甚左衛門は甲斐源氏義清の家臣で、製紙の法に熟練し、里人にこれを教えたと伝えている。 (西八代郡誌)

土橋里木(昭和28年)「甲斐傳説集」山梨民俗の会

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
八幡社と神明社
・ 市川大門字八幡にあり、創建年月は不祥ですが、昔時は広い社領を持ち、八幡東、八幡西、大門、若宮など八幡社に関わる地名があり、甲斐源氏と関わりが深く、樫の見事な社叢に囲まれ、祭神は、仲哀天皇、応神天皇、玉依姫命の三座で、祭典は毎年11月3日で、境内には9社が合祀されています。
参道近くの古井戸は、市川團十郎 の曽祖父 堀越十郎家宜の産湯の井戸といわれています。社殿西方の神明社(紙明社)は、紙の町 市川大門町の紙神として応和元年(961)に平塩に創建したものを天明年間(1781~1788)に、座光寺南屏為祥 等によって現在地に移され、神明社となりました。寛政8年(1796)3月の大火で焼失した社殿を、翌年11月に再建し今に至っています。
祭典は毎年7月20日で、昔は ”神明の辻” での 角力 や 花火の打ち上げ でずいぶんにぎわったものです。
神明社 境内の八乙女神社は、旧 市川保育園 建設のため、昭和23年11月に神殿と拝殿が移築されたものです。
・                山梨県・市川三郷町(現地 説明板より)

このデザインソースに関連する場所

市川三郷町市川大門2660 八乙女神社

Old Tale
Archives

物語

山梨各地に伝わる昔話や伝説、言い伝えを収録しています。昔話等の舞台となった地域や場所、物品が特定できたものは取材によって現在の状態を撮影し、その画像も紹介しています。