ABOUT

「YAMANASHI DESIGN ARCHIVES」は、山梨県に伝わる過去の優れた物品の造形や模様、自然から得られる色彩、今に伝わる昔話・伝説を、産業上で使用することのできるデザインソースとしてデジタル化して配信する山梨県のプロジェクトです。

・・・

The “YAMANASHI DESIGN ARCHIVE” is a project in Yamanashi prefecture that distributes the design sources of shapes and patterns of fine goods that have been passed down in Yamanashi prefecture since the past, colors from nature, old tales and legends that have been passed down to the present, and written material that has existed in the region since ancient times through a digital format for industrial use. Please make use of these sources for product development, education and research, service development, etc.

・・・

ABOUT

「YAMANASHI DESIGN ARCHIVES」は、山梨県に伝わる過去の優れた物品の造形や模様、自然から得られる色彩、今に伝わる昔話・伝説を、産業上で使用することのできるデザインソースとしてデジタル化して配信する山梨県のプロジェクトです。

・・・

The “YAMANASHI DESIGN ARCHIVE” is a project in Yamanashi prefecture that distributes the design sources of shapes and patterns of fine goods that have been passed down in Yamanashi prefecture since the past, colors from nature, old tales and legends that have been passed down to the present, and written material that has existed in the region since ancient times through a digital format for industrial use. Please make use of these sources for product development, education and research, service development, etc.

ARCHIVES

ARCHIVES

VIEW RANKING

RANKING

GUIDE

物語

Old Tale

#0532

勝頼の思案石

ソース場所:甲州市大和町田野 日川渓谷レジャーセンターテニスコート脇 (35.652488,138.815990)


●ソース元 :・ 土橋里木(昭和28年)「甲斐傳説集」山梨民俗の会         
●画像撮影  : 2014年09月19日
●データ公開 : 2016年04月01日
●提供データ : テキストデータ、JPEG
●データ利用 : なし
●その他   : デザインソースの利用に際しては許諾が必要になります。

[概 要] 武田勝頼の悲劇を語り継ぐお話。滅亡の直前、女性たちとわずかな兵で、行くことも戻ることもかなわぬ中、路傍の石に腰掛け、進退を思案したと伝えられている。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

武田勝頼は田野から天目山に入ろうとして、大蔵原に出たが、小山田氏の叛軍がその進路を塞いだから、不利を察してふたたび田野へ引き返した。路傍に条文ある方形の石があり、勝頼はこの石に腰かけてその進退を思案したから、これを思案石という。 (東八代郡誌)

土橋里木(昭和28年)「甲斐傳説集」山梨民俗の会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大蔵原思案石[おおくらはらしあんぜき]
武田勝頼公は、織田・徳川両軍の進撃により、天正十年(一五八二)三月十日 天目山方面を目指してこの地(大蔵原)まで来たところ、謀反を起こした小山田信茂の軍勢は、早くも郡内の真木から小金沢を経て、この附近の峰に構えているとの情報を得た。
又、武田の浪人辻弥兵衛の一隊が、勝沼の深沢口より山越しに迂回し、天目山栖雲寺を経て、この先の枕坂山上に陣を敷き要撃する構えがあるのを知り、進路を全く塞がれたのである。
この時 勝頼公は、路傍の石に腰を掛け しばらく思慮していたが、この附近で戦うには地の利がないことを悟り意を決して再び田野[たの]に引き返したと言われている。
勝頼公が腰を掛けた石には、武田菱に似た条紋が浮いており、大蔵原思案石という。
・        昭和六十二年三月建立  大和村教育委員会
(現地説明版より    大和村は市町村合併により甲州市大和町となっている。また、この文章では辻弥兵衛の一隊とあるが、昨今の調査によると辻弥兵衛盛昌は裏切ってなく、滝川一益の別働隊が廻り込んで進路を塞いでいたとされる。)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

大蔵原思案石 日川渓谷レジャーセンター テニスコート脇。こちらには日川渓谷レジャーセンターからではなく、その先の陶芸所入口から入っていく。

このデザインソースに関連する場所

甲州市大和町田野 日川渓谷レジャーセンター

Old Tale
Archives

物語

山梨各地に伝わる昔話や伝説、言い伝えを収録しています。昔話等の舞台となった地域や場所、物品が特定できたものは取材によって現在の状態を撮影し、その画像も紹介しています。