色彩
Color
#0760
Soil Color Collection(三分一湧水1)
ソース場所:北杜市長坂町小荒間
●取得日: 2012年
●データ公開: 2013年4月26日
●提供データ: Lab(SCI、SCE)、JPEG
●データ利用: なし
●管理番号: Soil Color No.150
●その他: デザインソースの利用に際しては、山梨県工業技術センターの承認が必要になります。
[参考(三分一湧水)]
三分一湧水(さんぶいちゆうすい)は日量8,500tで、年間を通じ水温10℃前後の豊かな湧出量である。
下流の村々において湧水の利用をめぐって長年続いた水争いをおさめるため、江戸時代に湧出口の分水枡に三角木柱の利水施設が造られた。
これにより、湧水を三方向の村落に三分一の量ずつ平等に分配できるようになり、三分一湧水の名の由来となった。現在では1922年(大正11年)に完成した石造の枡が用いられ、利水権をもつ地区住民で組織する管理組合や地元住民によって管理され、農業用水として利用されている。
1943年(昭和18年)には山津波により破壊されるが、現在では復旧している。
毎年6月1日には「水元」と称される旧小荒間村の坂本家を主座に関係集落立ち合いのもと、分水行事が行われている。
出典:「八ヶ岳南麓高原湧水群」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』。2016年9月1日 (木) 02:27(UTC)、URL: http://ja.wikipedia.org
このデザインソースに関連する場所
Color
Archives
色彩
山梨県内各地の土を採取し、落ち葉や植物の根などを取り除き、乾燥させたうえで粒度を整えてカラーサンプル化しています。自然が長い時間をかけて生み出したこれらのアースカラーはLab値で提供されます。
Color
Archives
148
色彩
#0837
Soil Color Collection(熊野神社)
土,甲州市,
#0845
Soil Color Collection(クリスタルライン4)
北杜市,土,山梨市,甲府市,甲斐市,
#0740
Soil Color Collection(奥山温泉1)
南部町,温泉,
#0767
Soil Color Collection(太良峠5)
山梨市,峠,
#0700
Soil Color(裂石山 雲峰寺)
土,甲州市,
#0771
Soil Color Collection(太良峠9)
山梨市,峠,
#0838
Soil Color Collection(長坂上条)
北杜市,土,
#0747
Soil Color Collection(ヘルシー美里)
早川町,
#0846
Soil Color Collection(クリスタルライン5)
北杜市,土,山梨市,甲府市,甲斐市,
#0737
Soil Color Collection(天子湖2)
南部町,土,
#0753
Soil Color Collection(秋山温泉付近7)
上野原市,土,
#0814
Soil Color Collection(裂石温泉)
土,甲州市,