


形状
Shape
#0114
目貫(干支)
ソース場所:ぶどう寺大善寺
●取得日: 2014年11月25日
●データ公開: 2016年7月28日
●提供データ: stl、3ds、obj
●データ利用: なし
●その他: 当該物品の3次元データ及び画像データの利用に際しては大善寺の承認が必要になります。
[概 要]
目貫とは、柄の外にあらわれた目釘の鋲頭と座が装飾化されてその部分をさすようになり、さらに目釘と分離した飾り金物として柄の目立つ部分に据えられるようになった。
この目貫は、十二支のうち根・丑・寅・宇・辰・巳の6つが一体となって表現されているユニークなものである。
残念ながら、恐らく対になっていたであろう残りの干支を表現した目貫は見つかっていない。
このデザインソースに関連する場所
Shape
Archives
形状
「YAMANASHI DESIGN ARCHIVE」は、山梨県に伝わる過去の優れた物品の造形や模様、自然から得られる色彩、今に伝わる昔話・伝説を、産業上で使用することのできるデザインソースとしてデジタル化して配信する山梨県のプロジェクトです。

