タグ|妖怪談
- 色
- 場所
- 山梨市(山梨市、牧丘町、三富村)
- 時間
- 指定しない
- カテゴリ
- Old Tale(物語)
- 所在地
- 山梨市水口 県道31号沿い
[概要] 首地蔵 大石の上に地蔵の首だけ刻んでのせてある。数百年前十二三歳の少女が子を背負って遊んで…
- 色
- 場所
- 甲斐市(竜王町、敷島町、双葉町)
- 時間
- 江戸時代
- カテゴリ
- Old Tale(物語)
- 所在地
- 甲斐市竜王629 慈照寺
[概 要] 猫寺 慈照寺はむかしは荒廃した貧寺だった。寺の和尚は猫を愛し、長年飼い馴らした一匹の猫が…
- 色
- 場所
- 市川三郷町(三珠町、市川大門町、六郷町)
- 時間
- 指定しない
- カテゴリ
- Old Tale(物語)
- 所在地
- 市川三郷町上野 うなぎ沢、市川三郷町上野4308 光勝寺
[概 要] 鰻沢 若者たちが川で「毒もみ漁」(川などに毒を流し、魚が仮死状態になったところを捕…
- 色
- 場所
- 甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
- 時間
- 室町時代
- カテゴリ
- Old Tale(物語)
- 所在地
- 大泉寺 甲府市古府中町5015
【概要】 甲府市古府中町にある 萬年山 大泉寺は、大永元年(1521年)武田信虎が開基した。この寺に…
- 色
- 白
- 場所
- 笛吹市(春日居町、石和町、御坂町、一宮町、八代町、境川村、芦川村)
- 時間
- 鎌倉時代
- カテゴリ
- Old Tale(物語)
- 所在地
- 笛吹市石和町市部1016 遠妙寺
[概 要] 旧蹟 「御硯水」 元暦の昔 平家没落の頃 平家の公達(大納言時忠と云われる)が左遷され …
- 色
- 場所
- 甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
- 時間
- 明治時代
- カテゴリ
- Old Tale(物語)
- 所在地
- 甲府市寿町 荒川橋
[概要] 狐に化かされた話(一) (高畑一丁目 赤坂政義さんの話) 私の母方の伯父に勇さんという威勢…
- 色
- 場所
- 笛吹市(春日居町、石和町、御坂町、一宮町、八代町、境川村、芦川村)
- 時間
- 指定しない
- カテゴリ
- Old Tale(物語)
- 所在地
- 笛吹市芦川町鶯宿に伝わるお話
[概要] 長右衛門とムジナ むかし鶯宿村に長右衛門という馬方のじいさまが居て、毎日馬をひいて鴬宿峠を…
- 色
- 場所
- 西桂町
- 時間
- 指定しない
- カテゴリ
- Old Tale(物語)
- 所在地
- 南都留郡西桂町小沼 一乗寺近くに思い川の石碑(35.520758, 138.842407)
[概要] 思い川 ー護満長者関連話ー 医学の進んでいない昔は、病気に対する人々の恐怖心は大変なもので…
- 色
- 場所
- 甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
- 時間
- 指定しない
- カテゴリ
- Old Tale(物語)
- 所在地
- 甲府市増坪町64 熊野神社
[概 要] 五反歩地蔵さん (山城地区民の話より) 増坪町、熊野神社東側の田の中に五反歩地蔵さんが安…
- 色
- 場所
- 北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
- 時間
- 指定しない
- カテゴリ
- Old Tale(物語)
- 所在地
- 北杜市須玉町小尾 増富温泉
[概要] 増富のかまど童(わらし) 今から遠い昔のこと。増富の地に人々が集落を作り始めた頃。一軒の家…
- 色
- 場所
- 韮崎市
- 時間
- 江戸時代
- カテゴリ
- Old Tale(物語)
- 所在地
- 韮崎市清哲町青木
[概要] 六〇 貉の婆 一人の狩人が山奥で日が暮れて困っていると、向こうの方に火が一つ見える。その火…
- 色
- 場所
- 大月市
- 時間
- 江戸時代
- カテゴリ
- Old Tale(物語)
- 所在地
- 大月市七保町葛野1695 福泉寺
[概要] 和尚さんに化けたムジナ 大月市七保町葛野の福泉寺は、鎌倉にある建長寺の子寺で、昔からとても…
- 色
- 場所
- 甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
- 時間
- 指定しない
- カテゴリ
- Old Tale(物語)
- 所在地
- 甲府市国玉町 大橋五條天神社
[概要] 大橋のふしぎなおぜん (竜王町竜王 笠井一正さんの話) 昔、昔、にごり川のどんじりに大橋が…
- 色
- 場所
- 上野原市(上野原町・秋山村)
- 時間
- 指定しない
- カテゴリ
- Old Tale(物語)
- 所在地
- 上野原市松留222 正法寺
[概要] 河童の知恵 (一) 河童の禅問答 松留(上野原町)に禅宗の一派、臨済宗向岳寺派の正法寺が…
- 色
- 白
- 場所
- 都留市
- 時間
- 安土桃山時代
- カテゴリ
- Old Tale(物語)
- 所在地
- 都留市上谷3-6-30 長安寺
[概 要] 都留市谷村の長安寺裏にカンカン岩と呼ばれる場所があった。そこを一匹の古狐がねぐらにしてい…
- 色
- 場所
- 身延町(下部町、中富町、身延町)
- 時間
- 指定しない
- カテゴリ
- Old Tale(物語)
- 所在地
- 南巨摩郡身延町下部清澤
「概要」 蜘蛛ン淵 下部温泉の渓谷に蜘蛛ン淵という淵がある。或夕方一人の漁師がこの淵に釣をしていると…
- 色
- 場所
- 韮崎市
- 時間
- 江戸時代
- カテゴリ
- Old Tale(物語)
- 所在地
- 韮崎市
【概要】 馬場美濃守信房(馬場信春)は、武田信虎の時代から、信玄、勝頼の三代に仕え、「武田四天王」の…
- 色
- 場所
- 北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
- 時間
- 指定しない
- カテゴリ
- Old Tale(物語)
- 所在地
- 北杜市須玉町江草湯戸
[概要] 江草の孫左衛門 北巨摩郡江草村 昔湯戸部落に孫左衛門という人あり、或日牛を追って茅ヶ…
- 色
- 場所
- 甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
- 時間
- 指定しない
- カテゴリ
- Old Tale(物語)
- 所在地
- 甲府市古府中町2611 武田神社
[概要] 子取りの堀 (松のしらべ方言伝説号より) 武田神社の烏居に向かって左方の古城の堀に、昔は子…
- 色
- 場所
- 甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
- 時間
- 江戸時代
- カテゴリ
- Old Tale(物語)
- 所在地
- 甲府市善光寺町 北原地区
[概要] 鎧塚 甲府市善光寺 善光寺の北の山麓の一本の老松の下に、高さ六尺余の石碑があり、これ…
- 色
- 場所
- 早川町
- 時間
- 江戸時代
- カテゴリ
- Old Tale(物語)
- 所在地
- 早川町雨畑
【概要】 深山には、神々や、物の怪、神聖な場所、恐れを感じる場所などがある。人が簡単に足を踏み入れる…
- 色
- 場所
- 甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
- 時間
- 指定しない
- カテゴリ
- Old Tale(物語)
- 所在地
- 甲府市国玉町 大橋五條天神社
[概要] 大橋 逢橋および会橋にも作り、また行逢橋とも称えられ、濁川に架けてある。ここは若彦路に当り…
- 色
- 場所
- 甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
- 時間
- 指定しない
- カテゴリ
- Old Tale(物語)
- 所在地
- 甲府市大田町5-16 一蓮寺
[概 要] お化け地蔵 (広報こうふ昭和五十一年五月号より) 昔、一蓮寺の門前に髪結い床があった。あ…
- 色
- 白
- 場所
- 山梨市(山梨市、牧丘町、三富村)
- 時間
- 室町時代
- カテゴリ
- Old Tale(物語)
- 所在地
- 栗原氏館跡案内板 山梨市下栗原1351
【概要】 室町時代、甲斐源氏武田氏が統一されるまでの混沌とした時代、武田信昌の二人の子 信縄と油川信…
- 色
- 場所
- 甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
- 時間
- 指定しない
- カテゴリ
- Old Tale(物語)
- 所在地
- 甲府市古関町
[概要] 猫の忠臣蔵 昔、お爺とお婆があった。二人が夫婦になってから三十年も経つが、子供が一人もない…
- 色
- 場所
- 甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
- 時間
- 指定しない
- カテゴリ
- Old Tale(物語)
- 所在地
- 甲府市愛宕町 将運橋
[概要] 小豆洗 (裏見寒話より) 新紺屋町より愛宕町へかかる土橋があり、その下を藤川が流れている。…
- 色
- 場所
- 上野原市(上野原町・秋山村)
- 時間
- 指定しない
- カテゴリ
- Old Tale(物語)
- 所在地
- 上野原市野田尻849 西光寺東門口「お玉ヶ井」跡 話中の[長峰の池]は中央道工事により消滅
[概要] お玉ヶ池 白山社の北麓、西光寺の東門口に深さ一丈余の池があり、これをお玉ヶ池と呼んだ。昔…
- 色
- 場所
- 甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
- 時間
- 指定しない
- カテゴリ
- Old Tale(物語)
- 所在地
- 甲府市上曽根町4042 龍華院
[概 要] 火車とは葬式や墓場から死者を奪う妖怪。全国に事例がある。 甲斐市の慈照寺の「猫檀家」話の…
- 色
- 場所
- 忍野村
- 時間
- 指定しない
- カテゴリ
- Old Tale(物語)
- 所在地
- 忍野村に伝わる話
[概要] 水の神の文使 一人の旅人が橋のたもとを通りかかると、川の中から誰か呼ぶ声がする。はてなと思…
- 色
- 場所
- 道志村
- 時間
- 江戸時代
- カテゴリ
- Old Tale(物語)
- 所在地
- 道志村久保
[概要] 建長寺のむじな僧 鎌倉の名刹 建長寺に、よわい千年を重ねた大ムジナがいた。寺の床下をねぐら…
- 色
- 場所
- 韮崎市
- 時間
- 指定しない
- カテゴリ
- Old Tale(物語)
- 所在地
- 韮崎市藤井町下条
[概要] 河童の疵薬 北巨摩郡藤井村下条 貧しい農夫が、毎日馬に薪をつけて町へ売りに行った。或年…
- 色
- オレンジ
- 場所
- 甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
- 時間
- 明治時代
- カテゴリ
- Old Tale(物語)
- 所在地
- 甲府市城東1-7-2 のあたり、甲府市横根町、甲府市 舞鶴城東
[概要] 狐の話 (伊勢四丁目 遠山季代子さんの話) 〔その1〕 昔、舞鶴城の東側が現在のように開け…
- 色
- 場所
- 甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
- 時間
- 江戸時代
- カテゴリ
- Old Tale(物語)
- 所在地
- 甲府市湯村3-15 柳屋従業員宿舎P内「谷の湯」跡
[概 要] 鬼の湯 昔旗本の多田三八、湯村に湯治しようとして甲府へ来る途中、馬に乗って天目山の麓を通…
- 色
- 場所
- 時間
- 指定しない
- カテゴリ
- Old Tale(物語)
- 所在地
- 都留市戸沢
[概要] 河童の知恵②河童と夕顔 禅宗の坊様との知恵比べに負けて松留の淵を出た河童は、また禅問答を仕…
- 色
- 場所
- 甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
- 時間
- 江戸時代
- カテゴリ
- Old Tale(物語)
- 所在地
- 甲府市上今井町
[概要] 建長寺の狸僧 昔、甲州盆地の村々へ、鎌倉の建長寺方丈さんがおいでるという触れがその四、五日…
- 色
- 赤
- 場所
- 韮崎市
- 時間
- 安土桃山時代
- カテゴリ
- Old Tale(物語)
- 所在地
- 韮崎市上條北割 さわら池
[概 要] 椹池の赤牛 むかしむかしの頃、甘利山の東北に南下条という村がありました。そこに奇妙な老婆…
- 色
- 場所
- 甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
- 時間
- 指定しない
- カテゴリ
- Old Tale(物語)
- 所在地
- 甲府市太田町10-2 稲積神社
[概 要] 稲積神社裏の大入道 (怪異奇説見聞録より) 遠光寺村に宮崎才助さんという豆腐屋さんがいた…
- 色
- 黄
- 場所
- 笛吹市(春日居町、石和町、御坂町、一宮町、八代町、境川村、芦川村)
- 時間
- 指定しない
- カテゴリ
- Shape(形状)
- 所在地
- 山梨岡神社
[概 要] 山梨県笛吹市春日居町鎮目に鎮座する山梨岡神社には、一本脚の神像が伝わっており、「山海経」…
- 色
- 場所
- 笛吹市(春日居町、石和町、御坂町、一宮町、八代町、境川村、芦川村)
- 時間
- 鎌倉時代
- カテゴリ
- Old Tale(物語)
- 所在地
- 笛吹市石和町四日市場1388 御硯水祖師堂
[概 要] 旧蹟 「御硯水」 元暦の昔 平家没落の頃 平家の公達(大納言時忠と云われる)が左遷され …
- 色
- 場所
- 甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
- 時間
- 指定しない
- カテゴリ
- Old Tale(物語)
- 所在地
- 甲府市国玉町1331 玉諸神社
[概 要] おぼう狐 (朝気三丁目 馬場信さんの話) 玉諸神社の森は、うっそうと茂り、昼でも薄暗く、…
- 色
- 場所
- 笛吹市(春日居町、石和町、御坂町、一宮町、八代町、境川村、芦川村)
- 時間
- 江戸時代
- カテゴリ
- Old Tale(物語)
- 所在地
- 笛吹市御坂町二之宮604 慈雲寺
[概要] むじなになった坊さん これは、ずっとむかしのお話です。 いつもは静かな村のなかが、急にあわ…
- 色
- 場所
- 韮崎市
- 時間
- 江戸時代
- カテゴリ
- Old Tale(物語)
- 所在地
- 韮崎市清哲町青木2878 常光寺
[概 要] 常光寺本堂の方丈の間にある四本の杉戸に、鎌倉建長寺住職の描いたという松の絵がある。昔建長…
- 色
- 赤
- 場所
- 北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
- 時間
- 指定しない
- カテゴリ
- Old Tale(物語)
- 所在地
- 地蔵が岳
【概要】 高山に囲まれた甲斐國ではありますが、やはり高山は神聖で、恐ろしく、容易に踏み入ってはいけな…
- 色
- 赤
- 場所
- 甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
- 時間
- 指定しない
- カテゴリ
- Old Tale(物語)
- 所在地
- 甲府市右左口町
[概要] 天道さん金の綱 ある山奥の一軒家で、父親は早く死に、母親と松子、竹子、梅子の三人の子供が住…
- 色
- 場所
- 北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
- 時間
- 指定しない
- カテゴリ
- Old Tale(物語)
- 所在地
- 北杜市大泉村谷戸宮下
[概 要] 夜が暗く、狐狸妖怪が身近だった頃、大泉村宮下から吉指(さす)へ行く小橋の付近には、アズキ…
- 色
- 場所
- 富士吉田市
- 時間
- 指定しない
- カテゴリ
- Old Tale(物語)
- 所在地
- 富士吉田市下吉田954-3 御姫神社
[概 要] 乙女池の伝説 昔、下吉田のお姫坂のところに、乙女池という小さな池がありました。そして道志…
- 色
- 場所
- 北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
- 時間
- 指定しない
- カテゴリ
- Old Tale(物語)
- 所在地
- 北杜市須玉町江草 金が岳
[概要] 金ヶ嶽の新左衛門 江戸時代の甲府勤番士 野田市左衛門成方(ノダ イチザエモン シゲカタ)…
- 色
- 場所
- 山梨市(山梨市、牧丘町、三富村)
- 時間
- 指定しない
- カテゴリ
- Old Tale(物語)
- 所在地
- 山梨市三冨上釜口 一の釜
[概要] 膳椀淵 笛吹川の一の釜を膳椀淵といい、昔底から膳椀を借りた。そのお礼には供物を投げ入れると…
- 色
- 場所
- 富士吉田市
- 時間
- 江戸時代
- カテゴリ
- Old Tale(物語)
- 所在地
- 富士吉田市新倉585 正福寺
[概要] 鉄砲名人吉兵衛 新倉というところに吉兵衛という名の鉄砲名人がいました。新倉三山のひとつに数…
- 色
- 場所
- 北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
- 時間
- 指定しない
- カテゴリ
- Old Tale(物語)
- 所在地
- 北杜市長坂町中丸姥ヶ懐
[概要] 姥が懐、赤子坂 (柿平) 鳥久保を出て高松山中の日野堰橋を渡る「学校道」と呼ばれた…
- 色
- 場所
- 甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
- 時間
- 指定しない
- カテゴリ
- Old Tale(物語)
- 所在地
- 甲府市国玉町 大橋五條天神社、国玉町1331 玉諸神社<甲斐国三ノ宮>
[概要] 目玉の化け物 (東光寺町 小池正蔵さんの話) その昔、国玉の大橋に化け物が出るという噂が村…
- 色
- 場所
- 韮崎市
- 時間
- 指定しない
- カテゴリ
- Old Tale(物語)
- 所在地
- 韮崎市中田町中條 新府城跡
[概要] 耳ある鰻 北巨摩郡中田村 昔 新府城の堀の泥上げをした時、水を汲み出した底に棒の様なも…
- 色
- 場所
- 市川三郷町(三珠町、市川大門町、六郷町)
- 時間
- 江戸時代
- カテゴリ
- Old Tale(物語)
- 所在地
- 西八代郡市川三郷町山保 四尾連湖
[概 要] 四尾連湖は、蛾ヶ岳(ヒルガタケ)の山上にある、一周1.2kmほどの小さな湖です。「尾崎龍…
- 色
- 水
- 場所
- 北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
- 時間
- カテゴリ
- Old Tale(物語)
- 所在地
- 北杜市長坂町小荒間 女取湧水
[概要] 山梨県北杜市は、釜無川によって削られ形成した河岸段丘によって、大きく分けると釜無川以北の火…
- 色
- 白
- 場所
- 甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
- 時間
- 指定しない
- カテゴリ
- Old Tale(物語)
- 所在地
- 甲府市古府中町5015 大泉寺
[概要] 夢山稲荷と白蔵主 まずは「白蔵主」について 「白蔵主」は日本の妖怪。大阪にある少林寺に伝わ…
- 色
- 白
- 場所
- 甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
- 時間
- 指定しない
- カテゴリ
- Old Tale(物語)
- 所在地
- 八王子神社 甲府市湯村3丁目
八王子山 亥の方 和田山より登る。南は一面に白砂で登りにくい。頂上に八王子権現の社がある。この神…
- 色
- 場所
- 山梨市(山梨市、牧丘町、三富村)
- 時間
- 江戸時代
- カテゴリ
- Old Tale(物語)
- 所在地
- 山梨市万力3200 長源寺
[概 要] 長源寺の大蟹 今から、四、五百年ほども前、万力山地のはずれに長源寺という寺がありました。…
- 色
- 場所
- 北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
- 時間
- 指定しない
- カテゴリ
- Old Tale(物語)
- 所在地
- 北杜市小淵沢町3349 北野天神社大鳥居
[概 要] がんまくさん 昔、小淵沢村北野天神社の神主の家にとてもカのある男がいて、村人は「がんまく…
- 色
- 場所
- 北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
- 時間
- 指定しない
- カテゴリ
- Old Tale(物語)
- 所在地
- 北杜市長坂町中丸1440 諏訪大神社
[概 要] 諏訪社の妖怪譚 (柿平) むかし、柿木平の主要な里道といえば深沢の旧道を上りつめ喜…
- 色
- 黒
- 場所
- 北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
- 時間
- 指定しない
- カテゴリ
- Old Tale(物語)
- 所在地
- 北杜市長坂町長坂上条
[概要] 狐の提灯と長坂駅前通り (大八田・長坂上条) 私の母は明治33年に町添に生まれ、8…
- 色
- 場所
- 富士河口湖町(河口湖町、勝山村、足和田村、上九一色村)
- 時間
- 指定しない
- カテゴリ
- Old Tale(物語)
- 所在地
- 富士河口湖町船津3964 富士博物館 河童大明神
[概要] 河童の知恵③ 河童の膏薬 またしても人間の知恵に負け、毒にやられて気力も体力もすっかり萎え…
- 色
- 場所
- 市川三郷町(三珠町、市川大門町、六郷町)
- 時間
- 指定しない
- カテゴリ
- Old Tale(物語)
- 所在地
- 西八代郡市川三郷町上野
[概要] 水の神の文使 昔、鶯宿村に屏大尽というお大尽があった。この屏大尽の先祖がイヲオケ(岩桶)の…
- 色
- 白
- 場所
- 笛吹市(春日居町、石和町、御坂町、一宮町、八代町、境川村、芦川村)
- 時間
- 江戸時代
- カテゴリ
- Old Tale(物語)
- 所在地
- 甲斐国一宮 浅間神社 笛吹市一宮町一ノ宮1684
雷の撥 (甲斐国一宮 浅間神社 笛吹市一宮町一ノ宮1684) 一ノ宮神職の古屋宮内が家に来て神社の…