色彩
Color
#0729
Soil Color Collection(忍野八海)
ソース場所:南都留郡忍野村忍草
●取得日: 2012年
●データ公開: 2013年4月26日
●提供データ: Lab(SCI、SCE)、JPEG
●データ利用: なし
●管理番号: Soil Color No.80
●その他: デザインソースの利用に際しては、山梨県工業技術センターの承認が必要になります。
[参考(忍野八海)]
忍野八海(おしのはっかい)とは、山梨県忍野村にある湧泉群。富士山の雪解け水が地下の溶岩の間で、約20年の歳月をかけてろ過され、湧水となって8か所の泉をつくる。英名はSprings of Mt. Fuji、忍野八海からの湧水は山中湖を水源とする相模川水系の桂川と合流する。
国指定の天然記念物、名水百選に指定。県の新富嶽百景にも選定されている。2013年には「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の構成資産の一部として世界文化遺産に登録された。
かつてこの地に存在した忍野湖が干上がって盆地になり、富士山や近くの火山山麓の伏流水を水源とする湧水の出口が池として残った姿が忍野八海である。平地となったこの一帯は米の産地となり、湧泉の水は飲料水や農業用水として活用された。
「八海」の名は、富士講の人々が富士登山の際に行った8つの湧泉を巡礼する八海めぐりからきており(多数ある湧泉のうち8つに限ったのは、8を尊ぶ仏教的思想に基づく)、富士講では忍野八海のことを、元(小)八海、内八海、根元八海、富士外八海などと呼んでいる。古くは信者たちが富士山登頂前にここで水行を行なったとされるが、天保年間の1843年に各池に守護神の「八大竜王」が祀られ、出口池を一番霊場、菖蒲池を八番霊場とする巡礼路が整備された。
忍野八海はその特異な自然現象から、訪れる観光客も多く、富士山周辺でも人気の観光地として知られる。しかし、周囲の環境は観光用の商店や施設などが建ち並ぶような観光地化が進み、また人工池も造成され、特異な自然環境を楽しめる状況は失われつつある。
地元に旧家に残る古文書「宮下文書」の伝説では、もともと当地一帯には宇津湖(宇宙湖とも)と呼ばれる巨大湖があったが、800年から802年(延暦19年から21年)にかけて起こった富士山の延暦噴火で流出した鷹丸尾溶岩により宇津湖が分断され、山中湖と忍野湖に分かれたと伝えられている。しかし標高差の地形的観点および山梨県環境科学研究所のボーリング調査により、宇津湖の存在は否定されている。
出典:「忍野八海」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』。2016年8月31日 (水) 10:06(UTC)、URL: http://ja.wikipedia.org
このデザインソースに関連する場所
Color
Archives
色彩
山梨県内各地の土を採取し、落ち葉や植物の根などを取り除き、乾燥させたうえで粒度を整えてカラーサンプル化しています。自然が長い時間をかけて生み出したこれらのアースカラーはLab値で提供されます。
Color
Archives
148
色彩
#0846
Soil Color Collection(クリスタルライン5)
北杜市,土,山梨市,甲府市,甲斐市,
#0739
Soil Color Collection(天子湖付近4)
南部町,土,
#0817
Soil Color Collection(要害温泉2)
土,甲府市,
#0707
Soil Color Collection(雨畑(河原2))
土,早川町,
#0780
Soil Color Collection(水ヶ森林道7)
森,水,甲府市,
#0702
Soil Color Collection(鳳凰山 願成寺付近)
韮崎市,
#0845
Soil Color Collection(クリスタルライン4)
北杜市,土,山梨市,甲府市,甲斐市,
#0848
Soil Color Collection(クリスタルライン7)
北杜市,土,山梨市,甲府市,甲斐市,
#0783
Soil Color Collection(四尾連湖4)
市川三郷町,湖,
#0738
Soil Color Collection(天子湖付近3)
南部町,土,
#0750
Soil Color Collection(水ヶ森林道1)
土,甲府市,
#0808
Soil Color Collection(太良峠11)
峠,甲府市,