ABOUT

「YAMANASHI DESIGN ARCHIVES」は、山梨県に伝わる過去の優れた物品の造形や模様、自然から得られる色彩、今に伝わる昔話・伝説を、産業上で使用することのできるデザインソースとしてデジタル化して配信する山梨県のプロジェクトです。

・・・

The “YAMANASHI DESIGN ARCHIVE” is a project in Yamanashi prefecture that distributes the design sources of shapes and patterns of fine goods that have been passed down in Yamanashi prefecture since the past, colors from nature, old tales and legends that have been passed down to the present, and written material that has existed in the region since ancient times through a digital format for industrial use. Please make use of these sources for product development, education and research, service development, etc.

・・・

ABOUT

「YAMANASHI DESIGN ARCHIVES」は、山梨県に伝わる過去の優れた物品の造形や模様、自然から得られる色彩、今に伝わる昔話・伝説を、産業上で使用することのできるデザインソースとしてデジタル化して配信する山梨県のプロジェクトです。

・・・

The “YAMANASHI DESIGN ARCHIVE” is a project in Yamanashi prefecture that distributes the design sources of shapes and patterns of fine goods that have been passed down in Yamanashi prefecture since the past, colors from nature, old tales and legends that have been passed down to the present, and written material that has existed in the region since ancient times through a digital format for industrial use. Please make use of these sources for product development, education and research, service development, etc.

ARCHIVES

ARCHIVES

VIEW RANKING

RANKING

GUIDE

色彩

Color

#0816

Soil Color Collection(豊富)

ソース場所:中央市大鳥居


●取得日: 2012年
●データ公開: 2013年4月26日
●提供データ: Lab(SCI、SCE)、JPEG
●データ利用: なし
●管理番号: Soil Color No.207
●その他: デザインソースの利用に際しては、山梨県工業技術センターの承認が必要になります。

[参考(豊富村)]

豊富村(とよとみむら)は、山梨県に存在した村。2006年2月20日、隣接する玉穂町・田富町と合併(新設合併)して市制施行し、中央市となった。
県中部、郡西端、甲府盆地の南縁に位置。盆地を流れる笛吹川南岸に広がるやや縦長の帯状村域。北部は平坦な低地で、中央は三珠町北部から中道町にかけて広がる曽根丘陵に属する。南部は御坂山地に属する山地で、浅利川が支流を集めて村域中央を北流し、笛吹川へ注ぐ。
村域には縄文時代からの考古遺跡が分布している。曽根丘陵は甲府盆地において大型古墳が濃密に分布する地域で、村域でも大鳥居にある5世紀後半築造の王塚古墳や木原の三星院古墳など帆立貝形古墳が見られ、小規模ながら盟主墳として古墳群を形成している。
古代の律令制下には八代郡沼尾郷に比定される。平安時代後期には長講寺堂領・青嶋荘に属する浅利郷が成立し、甲斐源氏の一族が拠り浅利氏を称している。戦国時代には甲斐国守護・武田氏家臣の浅利氏がおり、村域には七倉には伝浅利氏館跡や大鳥居には菩提寺の大福寺など史跡が残されている。
近世には八代郡中郡筋に属し、5か村が成立する。幕府直轄領から甲府藩領を経て、享保9年(1724年)に甲斐一円の幕領化に伴い再び幕領となり、村域は上飯田代官支配となる。また、延享3年(1746年)に甲斐国内に御三卿領がおかれ、大鳥居村は田安家領となる。
寛政6年(1794年)から4か村は市川代官支配となる。生業はわずかな稲作と丘陵地での雑穀栽培を行い、中道往還の右左口宿での助郷も務める。笛吹や釜無川対岸とは渡船による往来があった。
近代には養蚕が普及し、戦後には果樹栽培や畜産が主になり、商工業へも移行している。

 

出典:「豊富村」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』。2016年9月3日 (土) 07:15(UTC)、URL: http://ja.wikipedia.org

このデザインソースに関連する場所

中央市大鳥居

Color
Archives

色彩

山梨県内各地の土を採取し、落ち葉や植物の根などを取り除き、乾燥させたうえで粒度を整えてカラーサンプル化しています。自然が長い時間をかけて生み出したこれらのアースカラーはLab値で提供されます。