タグ|安土桃山時代

Top > 安土桃山時代
0335
場所
富士川町(増穂町、鰍沢町)
時間
安土桃山時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
富士川町小林2247 南明寺

[概 要] 舂米の南明寺は徳川家康と深い関わりがある。天正八年(1580)徳川家康は、隣国朝倉氏との…

0349
場所
大月市
時間
安土桃山時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
大月市梁川町彦田 彦田観音(35.607135, 139.038064)

[概要(彦田の観音)] 梁川駅の北側の小高い所に「彦田の観音」がある。これは養蚕の神様で、県内で養蚕…

1195
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
安土桃山時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市岩窪町 河尻塚

[概要] 倒さ塚 武田氏の滅亡後、織田信長が甲州に派遣した河尻肥後守秀隆は、暴政を行ったので国人の怨…

1261
場所
早川町
時間
安土桃山時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
南巨摩郡早川町京ヶ島612「京ヶ島の夫婦杉」

[概要] 雨乞杉 凡そ六百年前、武田家滅亡の際、この村に斉藤播磨守という落ち武者が来て、守護神として…

1122
場所
甲州市(塩山市、勝沼町、大和村)
時間
安土桃山時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲州市塩山上於曾2026 向嶽寺裏山(塩の山)

[概要] 国見岩 天正十一年徳川家康入国の際、向嶽寺の裏山へ登り、大岩の上に立って国中を遠望したから…

0357
場所
韮崎市
時間
安土桃山時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
韮崎市上條北割 さわら池

[概 要] 椹池の赤牛 むかしむかしの頃、甘利山の東北に南下条という村がありました。そこに奇妙な老婆…

1223
場所
甲州市(塩山市、勝沼町、大和村)
時間
安土桃山時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲州市塩山上萩原 鶏冠山 甲斐金山遺跡

[概要] 黒川千軒    東山梨郡神金村 萩原の東北、鶏冠山の東にある。昔は黒川金山といって栄え、天…

0507
場所
身延町(下部町、中富町、身延町)
時間
安土桃山時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
南巨摩郡身延町瀬戸135 方外院

[概 要] 伝承によると、戦国時代、武田信玄公が甲斐国から三河国へ出陣のおり、本栖湖畔の赤坂の地を通…

ページトップ