タグ|昆虫

Top > 昆虫
1190
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
室町時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市古府中町 夢見山

[概要] 夢見石 夢山の頂上に古い大石がある。信玄公が或る日この山に登り、この石に腰を下ろして眠ると…

1109
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市古府中町5015 大泉寺

[概 要] 読経地蔵 (相川地区民よりの話) 夏の暑い夜、村人が大泉寺の近くを通りかかると、お経を唱…

0614
場所
南都留郡
時間
指定しない
カテゴリ
Pattern(模様)
所在地
山梨県産業技術センター 富士技術支援センター

[概 要] 日本三大仇討物語のひとつ、「曾我兄弟の仇討ち」を表した図案です。 炎をまとった蝶と千鳥は…

0633
場所
南都留郡
時間
指定しない
カテゴリ
Pattern(模様)
所在地
山梨県産業技術センター 富士技術支援センター

[概 要] 蝶、千鳥、「庵に木瓜(もっこう)」の柄を、散らすように配置した文様です。 [木瓜(もっこ…

0630
場所
南都留郡
時間
指定しない
カテゴリ
Pattern(模様)
所在地
山梨県産業技術センター 富士技術支援センター

[概 要] 日本三大仇討物語のひとつ、「曾我兄弟の仇討ち」を表した図案です。 炎をまとった蝶と千鳥は…

1159
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
北杜市白州町花水2040 白山大神社周辺

[概要] 鈴虫の名所     北巨摩郡清春村観音平 観音台ら附近は鈴虫の群棲地である。むかし天照大神…

0582
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
北杜市長坂町大八田6822 建岡神社

[概 要] 建岡神社(旧郷社)にまつわる話  建岡神社は北杜市長坂町大八田の建岡地区のシンボル的神社…

1183
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
北杜市長坂町 全域

[概要] 蚕玉大神    (全域) 神社の境内や村の辻に、「蚕」という字の刻まれた石碑が建っています…

1443
場所
甲州市(塩山市、勝沼町、大和村)
時間
指定しない
カテゴリ
Pattern(模様)
所在地
甲州市教育委員会(甲州市勝沼町勝沼 早川家)

[概 要] 蜻蛉(とんぼ)と花をイメージした形状を、散らすように配置した文様です。 [蜻蛉(とんぼ)…

1262
場所
上野原市(上野原町・秋山村)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
上野原市八ツ沢 蚕種石神社

[概要] 蚕種石 御番城山山腹の四方津と松留との境にあり、下から望めば板を立てたように見える。この岩…

1343
場所
甲州市(塩山市、勝沼町、大和村)
時間
指定しない
カテゴリ
Pattern(模様)
所在地
甲州市教育委員会(甲州市勝沼町勝沼 早川家)

[概 要] 蜻蛉(とんぼ)と花をイメージした形状を、散らすように配置した文様です。 [蜻蛉(とんぼ)…

0632
場所
南都留郡
時間
指定しない
カテゴリ
Pattern(模様)
所在地
山梨県産業技術センター 富士技術支援センター

[概 要] 蝶と木瓜(もっこう)の柄を、散らすように配置した文様です。 [木瓜(もっこう)・木瓜紋(…

0535
場所
甲州市(塩山市、勝沼町、大和村)
時間
奈良時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲州市勝沼町勝沼3559

[概 要] 藤切り祭 柏尾山大善寺の「藤切り祭」は1300年の歴史のある祭りと言われている。開山の行…

0381
場所
笛吹市(春日居町、石和町、御坂町、一宮町、八代町、境川村、芦川村)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
笛吹市八代町竹居796 楞厳[りょうごん]寺 蚕影さまの祠

[概 要] 竹居の蚕影山(こかげさん) 「むにゃむにゃ。むにゃむにゃ」 口の中で、呪文をとなえながら…

0392
場所
富士川町(増穂町、鰍沢町)
時間
鎌倉時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
南巨摩郡富士川町小室土録

[概 要] 文永の頃、真言修験者 肥前阿闍利 恵朝 なるもの、東三十三カ国の頭領として小室山を営み、…

0605
場所
南都留郡
時間
指定しない
カテゴリ
Pattern(模様)
所在地
山梨県産業技術センター 富士技術支援センター

[概 要] 蝶と菊が交互に現れている意匠です。蝶は春夏、菊は晩秋のモチーフです。季節に敏感な当時の日…

1248
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市古関町 に伝わるお話

[概要] 瓜姫 まァ、昔なァ、お爺とお婆があったそうだ。ある日のこと、お爺は山ィ薪取りイ、お婆は川イ…

0615
場所
南都留郡
時間
指定しない
カテゴリ
Pattern(模様)
所在地
山梨県産業技術センター 富士技術支援センター

 [概 要] 炎をまとった蝶と千鳥を、大小異なる大きさで散らすように配置した文様です。  …

0607
場所
時間
指定しない
カテゴリ
Pattern(模様)
所在地
山梨県産業技術センター 富士技術支援センター

 [概 要] 大小異なる大きさの蝶の柄を、散らすように配置した文様です。   ◆甲斐絹ミュ…

0349
場所
大月市
時間
安土桃山時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
大月市梁川町彦田 彦田観音(35.607135, 139.038064)

[概要(彦田の観音)] 梁川駅の北側の小高い所に「彦田の観音」がある。これは養蚕の神様で、県内で養蚕…

1514
場所
身延町(下部町、中富町、身延町)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
南巨摩郡身延町下部清澤

「概要」 蜘蛛ン淵 下部温泉の渓谷に蜘蛛ン淵という淵がある。或夕方一人の漁師がこの淵に釣をしていると…

ページトップ