タグ|構造物

Top > 構造物
0325
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
安土桃山時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
北杜市須玉町江草 獅子吼<ししく>城跡

【概要】北杜市須玉町江草の根古屋神社の裏山は「獅子吼城(江草城)」と呼ばれる古城跡です。室町時代、武…

1579
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
江戸時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
高室家住宅 甲府市高室町754

【概要】 甲府市高室町に所在する「高室家住宅」は、江戸時代の医家の施設を現在に伝える希少な遺構である…

1200
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市国玉町 大橋五條天神社

[概要] 昔、大橋は甲斐府中とその外側を繋ぐ重要な橋で、多くの人達が往来する橋でした。ただ、南側に蓬…

0327
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
室町時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
北杜市須玉町小尾金山

【概要】 北杜市須玉町小尾金山の辺りは、その名の通り昔「金山」がありそこで働く人達が多く集まる「金山…

0569
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
北杜市小淵沢町3349 北野天神社大鳥居

[概 要] 昔、北杜市小淵沢町の北野天神社の神主に力持ちで知られた「がんまくさん」と呼ばれる人がいま…

0580
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
平安時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
北杜市長坂町大八田6600

[概 要] 清光寺の洞窟  北杜市長坂町大八田にある清光寺は、甲斐源氏の祖である新羅三郎義光の孫であ…

0350
場所
都留市
時間
江戸時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
都留市小野7 若宮神社入り口

[概 要] 今の都留市小野に一人の旅僧が訪れて木喰の行をとるようになった。彼は木喰五行明満の高弟で名…

0005
場所
時間
指定しない
カテゴリ
Shape(形状)
所在地
山梨県立博物館

[概 要] 製糸作業において、糸を巻き付けるための枠である。  

1589
場所
笛吹市(春日居町、石和町、御坂町、一宮町、八代町、境川村、芦川村)
時間
安土桃山時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
笛吹市八代町高家

【概要】 笛吹市八代町高家にある「高家小山城公園」は、小山城跡を整備した公園です。小山城は室町時代に…

1223
場所
甲州市(塩山市、勝沼町、大和村)
時間
安土桃山時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲州市塩山上萩原 鶏冠山 甲斐金山遺跡

[概要] その昔。黒川金山が稼働していた頃、金山衆という役人、鉱山人夫、加工場の作業者、だけでなく食…

1593
オレンジ
場所
甲州市(塩山市、勝沼町、大和村)
時間
江戸時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甘草屋敷 甲州市塩山上於曽1651

【概要】 JR塩山駅北側に「旧 高野家住宅(甘草屋敷)」という歴史公園がある。江戸時代の民家とその屋…

1583
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
江戸時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
華光院 甲府市元紺屋町33

[概要] 甲府駅北口を出て北東方面、愛宕山の山腹に華光院がある。武田信虎が荒神堂を建て、堂守に山伏を…

1518
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
昭和時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
北杜市長坂町中丸2072 清春白樺美術館

[概要] 清春小学校の話     (中丸) 春、清春芸術村はソメイヨシノの桜の花で美しく埋まり、毎年…

0516
場所
小菅村
時間
安土桃山時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
小菅村川久保(天神山城跡)

[概 要] 山梨県北都留郡小菅村、丹波山村を只々山深い地のように思われる人もいますが、この地は昔から…

1201
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市国玉町 大橋五條天神社、国玉町1331 玉諸神社<甲斐国三ノ宮>

[概要]  昔、大橋は甲斐府中とその外側を繋ぐ重要な橋で、多くの人達が往来する橋でした。ただ、南側に…

1519
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
北杜市長坂町大八田字城・北杜市長坂町中丸城山上 ほか

[概要] 中丸の城あと    (柿平・中丸) 天白城祉 柿平区内小尾平の東北端深沢川に接する岩壁上の…

1270
オレンジ
場所
笛吹市(春日居町、石和町、御坂町、一宮町、八代町、境川村、芦川村)
時間
平安時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
笛吹市春日居町鎮目3681 菩提山長谷寺 / 笛吹市春日居町鎮目 山梨岡神社 /  甲州市勝沼町勝沼3559 柏尾山大善寺

[概要] 甲府盆地の夜を彩る勝沼の「鳥居焼き」、石和の「笈形焼き」。これが、大昔、平安時代に二つの大…

0553
場所
小菅村
時間
飛鳥時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
小菅村長作425 小菅村寺子屋自然塾内

[概 要]  小菅村にある長作観音堂の本尊は、この地で出産の際亡くなった孝安天皇の皇女の霊を慰めるた…

1220
場所
韮崎市
時間
安土桃山時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
新府城跡

【概要】 新府城の白米城伝説。敵に攻められ城内に籠城するも、城内の水が足りなくなってきた。それを、敵…

1146
場所
南アルプス市(八田村、白根町、芦安村、若草町、櫛形町、甲西町)
時間
室町時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
南アルプス市秋山 秋山遠光・光朝及び夫人の墓

【概要】  治承四年(1180)八月 源頼朝が挙兵したころ、甲斐源氏の加賀美遠光の二人の息子、秋山光…

0339
場所
市川三郷町(三珠町、市川大門町、六郷町)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
市川三郷町市川大門5696 花園院

[概 要] 出羽三山信仰が盛んな地域では「男は一生一度は三山(月山、羽黒山、湯殿山)に行くもの」とさ…

1559
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
江戸時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
文殊神社  甲府市寿町9-517

【概要】 甲府盆地の真ん中あたりに蓬沢という地名がある。甲府市内を流下する濁川の流域にあり、蓬沢の辺…

0503
場所
市川三郷町(三珠町、市川大門町、六郷町)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
西八代郡市川三郷町上野2767-1 表門神社

[概 要]市川三郷町上野にある表門神社にまつわる話。昔、文殊の社の屋根に名高い彫刻師が彫った鴉像があ…

0332
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
平安時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
北杜市須玉町若神子3380-1 ふるさと公園 若神子城址 虎口跡

【概要】 若神子城址に「宿借り石」と呼ばれる大石がある。城跡は、ふるさと公園になっているが、駐車場か…

0517
場所
大月市
時間
飛鳥時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
山梨県大月市猿橋町猿橋544

[概要] 大月市猿橋の市街地からちょっと入った所に「猿橋」はある。市街地を走っているときはこのあたり…

0564
場所
身延町(下部町、中富町、身延町)
時間
江戸時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
南巨摩郡身延町瀬戸135 方外院

[概 要] 方外院の千匹絵馬  方外院は身延町から本栖湖へ抜ける【本栖みち】から少し入った瀬戸集落に…

1197
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市古府中町2611 武田神社

[概要] 躑躅ヶ崎館跡の西曲輪部分を取り囲む堀で、昔、子供が通りかかると水中に美しい玩具が見え、欲し…

1577
場所
南部町(南部町、富沢町)
時間
室町時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
最恩寺 南部町福士23502

【概要】 南部町福士にある最恩寺は平安時代に開創の天台宗寺院でしたが、甲斐源氏の帰依を受け後に臨済宗…

1505
場所
身延町(下部町、中富町、身延町)
時間
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
南巨摩郡身延町湯之奥

[概要] 室町時代から江戸時代にかけ、下部温泉からさらに入った湯之奥部落のさらに山奥には「湯之奥金山…

0340
場所
市川三郷町(三珠町、市川大門町、六郷町)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
市川三郷町八之尻1773 永盛寺

[概 要] 昔、山から光明が射すので行ってみるとそこには一体の釈迦像があった。それを永盛寺に安置した…

1594
場所
南部町(南部町、富沢町)
時間
室町時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
南部町十島 国道469号線 武田信玄供養塔

【概要】 攻防の歴史を伝える葛谷城 甲斐の国と駿河の国は、古くからその領土を争ってきた。甲斐が攻め込…

0568
場所
南アルプス市(八田村、白根町、芦安村、若草町、櫛形町、甲西町)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
南アルプス市高尾498 高尾穂見神社

[概 要] 南アルプス市高尾の高尾穂見神社に一頭の神馬が祀られています。昔、豊作の御礼に神馬を奉納し…

1192
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市国玉町 大橋五條天神社

[概要]  甲府市東部 蓬沢の辺り、若彦路(甲斐国と駿河国を結ぶ街道)を行くと濁川に架かる橋がある。…

0382
場所
西桂町
時間
室町時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
西桂町下暮地1162 仏眼寺

[概 要] 昔、今の西桂町下暮地の辺りに護満長者と呼ばれる大金持ちがいたという。不幸や、長者の病など…

1231
場所
韮崎市
時間
室町時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
釜無川と御勅使川の合流部分。韮崎市、南アルプス市、甲斐市のあたり。十六石は埋没してしまったが 御勅使公園内に十六石他 釜無川・御勅使川の水防工事をイメージしたオブジェあり

[概要] 山梨県を流れる川は河床勾配が大きな川が多い。釜無川と笛吹川が合流した富士川は日本三大急流と…

1599
場所
上野原市(上野原町・秋山村)
時間
江戸時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
上野原市秋山802番地

【概要】 上野原市秋山(旧 秋山村)に、江戸時代、飢饉に備えて全国に設置が命ぜられた穀物倉庫「郷倉」…

1534
場所
山梨市(山梨市、牧丘町、三富村)
時間
室町時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
山梨市大工1563 天神社

[概要] 井戸を忌む神 この村の氏神(天神様)は井戸を嫌いで、井戸を掘ると、きっとその中へ人が飛び込…

0518
場所
大月市
時間
安土桃山時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
山梨県大月市賑岡町強瀬 中央自動車道

[概 要]大月駅のすぐ東北にそびえる岩山。これが岩殿山で、武田家滅亡の一因をなした小山田兵衛信茂の城…

0537
オレンジ
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
江戸時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市太田町5-16

[概 要] 左甚五郎の彫刻と言われる物はとても多く、長い年月に渡って作成されている。日光東照宮の眠り…

ページトップ