タグ|北杜市

Top > 北杜市
0589
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
昭和時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
北杜市長坂町長坂上条1461 穂見諏訪十五所神社

[概 要] 大欅のイボ渡し  北杜市長坂町長坂上条の穂見諏訪十五所神社の境内にあるケヤキの大木には、…

0041
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
縄文時代
カテゴリ
Shape(形状)
所在地
山梨県立考古博物館

[概 要] 北杜市天神遺跡から出土した、縄文時代前期後半に位置づけられる諸磯c式の深鉢形土器である。…

0070
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
縄文時代
カテゴリ
Shape(形状)
所在地
北杜市考古資料館

[概 要] 約4,500年前の釣手土器。縄文時代中期につくられた。よくみられる釣手土器とは違い、籠の…

1271
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
江戸時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
北杜市武川町山高2529 幸燈神社

[概要] 弓矢の額 山高八左衛門尉信禮<のぶいや>奉納の矢額(北杜市 歴史資料)昭和53…

0848
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
所在地
クリスタルライン

[参考(クリスタルライン)] 山梨県の北杜市、甲斐市、甲府市、山梨市の4市にまたがるクリスタルライン…

1205
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
北杜市須玉町小尾 増富温泉

[概要] 湯の神 増富温泉は昔は只一ヶ所から湧出し、その湯の傍に小祠を建てて湯の神を祀り、この湯を神…

0818
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
指定しない
カテゴリ
Color(色彩)
所在地
北杜市長坂町長坂上条

[参考(真田信尹)] 真田 信尹(さなだ のぶただ)は、戦国時代から江戸時代前期にかけての武将。真田…

0584
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
北杜市長坂町白井沢1427 諏訪神社

[概 要] 「白井沢」の由来  北杜市長坂町白井沢の地名の由来は、同所にある諏訪神社(旧指定村社)に…

1517
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
北杜市長坂町長坂上条

[概要] 狐の提灯と長坂駅前通り     (大八田・長坂上条) 私の母は明治33年に町添に生まれ、8…

0356
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
北杜市高根町堤 「穴地蔵」

[概 要] お窯地蔵さん 八ツ岳の麓、高根町は堤集落のはずれにある松の根方に、ひっそりと祀られている…

0581
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
平安時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
北杜市長坂町大八田6600

[概 要] 清光寺の疣水  北杜市長坂町大八田にある清光寺は、甲斐源氏の祖である新羅三郎義光の孫であ…

0549
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
北杜市須玉町江草 金が岳

[概要] 金ヶ嶽の新左衛門  江戸時代の甲府勤番士 野田市左衛門成方(ノダ イチザエモン シゲカタ)…

0578
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
江戸時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
北杜市長坂町大八田1563-1

[概 要] 声聞寺の由来   北杜市長坂町大八田の声聞寺は、昔、信心深い夫婦の夢枕にその名を呼ぶ声が…

1161
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
北杜市大泉村谷戸富谷『鳴石』 (35.877271,138.382510)附近

[概要] 膳貸石    北巨摩郡大泉村谷戸 二間四方の大石で、昔から何か変わったことがあれば必ず鳴っ…

0790
場所
時間
指定しない
カテゴリ
Color(色彩)
所在地
北杜市須玉町小尾金山

1521
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
昭和時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
日野春駅

[概要] 神代餅     (富岡) 日野春駅ができたのは、明治37年のことです。 その後、長坂駅がで…

1162
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
北杜市大泉町谷戸 八右衛門出口

[概要] 八右衛門出口     北巨摩郡大泉村谷戸 むかし谷戸八右衛門という人が、八ヶ岳の高原へ狩猟…

0072
場所
時間
指定しない
カテゴリ
Shape(形状)
所在地
北杜市考古資料館

[概 要] 約4,500年前の土器。縄文時代中期前半につくられた。口縁部に人面の装飾がつけられている…

0327
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
室町時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
北杜市須玉町小尾金山

[概要(金山千軒)] 本谷川の谷の奥の開けたところを金山といい、今は民家が二戸あるだけだが、昔は武田…

1570
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
地蔵が岳

【概要】 高山に囲まれた甲斐國ではありますが、やはり高山は神聖で、恐ろしく、容易に踏み入ってはいけな…

0073
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
縄文時代
カテゴリ
Shape(形状)
所在地
北杜市考古資料館

[概 要] 約4,500年前の土器。縄文時代中期前半につくられた。 口縁部に1つ、胴部に2つの人面の…

0060
場所
時間
指定しない
カテゴリ
Shape(形状)
所在地
北杜市考古資料館

[概 要] 約2,500前の三角形をした土製品。裏面は窪んで皿のようになっている。東北地方にみられる…

0333
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
北杜市長坂町中丸1440 諏訪大神社

[概 要] 諏訪社の妖怪譚    (柿平) むかし、柿木平の主要な里道といえば深沢の旧道を上りつめ喜…

1218
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
江戸時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
北杜市長坂町長坂上条1348 妙要寺

七面堂と三ヶ村堰     (長坂上条) 長坂上条区の北の小高い山の中腹に妙要寺という寺があります。本…

1130
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
北杜市高根町下黒澤2799 原山神社

[概要] 鈴石 若神子から甲府へ行く坂道に、昔大きい石があって、月夜の晩などには独りでチリチリと鳴っ…

0067
場所
時間
指定しない
カテゴリ
Shape(形状)
所在地
北杜市歴史資料館

[概 要] 約5,000年前の土器。縄文時代中期前半につくられた。口縁部から胴部にかけて一対の土偶の…

0587
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
古墳時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
県道606号 台ヶ原長坂線沿い

[概 要] 「花水八景」  北杜市白州町台ケ原から北杜市長坂町清春へ向かう古道を古くから「花水坂」と…

1034
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
指定しない
カテゴリ
Pattern(模様)
所在地
北杜市教育員会 (旧:須玉町教育委員会)

1257
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
大正時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
日野春駅

[概要] 信玄公旗掛け松      (富岡) 「旗掛け松」は、今の日野春駅の構内にあった松で、またの…

1522
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
明治時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
北杜市長坂町 オオムラサキセンター近くにあった

[概要] 日野春の馬市     (塚川) 日野春駅ができた翌年の明治38年、富岡地区に馬市場が開設さ…

1542
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
北杜市長坂町小荒間 女取湧水

[概要] 山梨県北杜市は、釜無川によって削られ形成した河岸段丘によって、大きく分けると釜無川以北の火…

0065
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
指定しない
カテゴリ
Shape(形状)
所在地
北杜市考古資料館

[概 要] 約4,000年前の壺。縄文時代中期後半につくられた。一対の把手が付けられ、その形から両耳…

0548
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
北杜市武川町山高 幸燈宮

[概 要] うなぎを食べないという話  北杜市武川町山高の氏神様は、ある時、隣国との戦に出陣しました…

0847
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
所在地
クリスタルライン

[参考(クリスタルライン)] 山梨県の北杜市、甲斐市、甲府市、山梨市の4市にまたがるクリスタルライン…

0332
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
平安時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
北杜市須玉町若神子3380-1 ふるさと公園 若神子城址 虎口跡

[概要(宿借り石)] 若神子城址の頂上に近い辺りに大石がある。この石の前方は庇の様に突き出ていて、そ…

1164
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
北杜市大泉町谷戸5681「東京海洋大学 大泉ステーション内」

[概要] 市民の方たちが「泉さん」と親しみを込めて呼ぶこの湧水は、大泉町名の由来になったことでも有名…

1024
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
指定しない
カテゴリ
Pattern(模様)
所在地
北杜市教育員会 (旧:須玉町教育委員会)

0069
場所
時間
指定しない
カテゴリ
Shape(形状)
所在地
北杜市歴史資料館

[概 要] 約3,000年前の石製の装身具。7つの突起をもつ、花のような複雑な形で、孔も複数個あけら…

0325
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
安土桃山時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
北杜市須玉町江草 獅子吼<ししく>城跡

[概 要] 根古屋神社の大ケヤキの裏山にあたります。集落から比べて80mほどの高さがある急峻(きゅう…

0579
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
室町時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
北杜市長坂町夏秋948

[概 要] 白山神社の由来と伝承     (夏秋) 夏秋地区の北の森に、白山神社がある。この神社は、…

0554
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
室町時代
カテゴリ
所在地
北杜市須玉町若神子2739 正覚寺

[概 要] 味噌嘗め地蔵 須玉町若神子の正覚寺の門に通じる道の横に、「味噌嘗地蔵」と呼ばれるお地蔵様…

1226
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
北杜市白州町横手 中山(35.793966,138.338632)

[概要] 鬼擔ぎ(カツギ)山      北巨摩郡駒城村 外二ヶ村 駒城、菅原、武川村の境に、中山とい…

1515
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
江戸時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
北杜市長坂町白井沢横針

「概要」 横針の弁天池    (白井沢) 弁天池は竜神池ともいわれ、昔からきれいな水と小魚のすむ美し…

1126
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
北杜市白州町花水1461 清泰寺

[概要] 龍肢塚 (清泰寺内 龍肢塚 由来書より) 悪龍が帰依の証として自分の前肢を喰いちぎり「もし…

0573
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
北杜市長坂町長坂上条 牛池

[概 要] 牛池の由来  昔からの溜め池を、昭和初期に灌漑用として整備し、「長坂湖」と呼び親しまれて…

1012
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
指定しない
カテゴリ
Pattern(模様)
所在地
北杜市教育員会(旧:須玉町教育委員会)

1129
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
室町時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
北杜市高根町蔵原 浄光寺 鎧堂観音

[概要] 鎧堂観音 浄光寺の十一面観世音を鎧堂観音という。武田氏の始祖 新羅三郎義光は十一面観世音へ…

1234
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
北杜市須玉町江草湯戸

[概要] 江草の孫左衛門    北巨摩郡江草村 昔湯戸部落に孫左衛門という人あり、或日牛を追って茅ヶ…

0820
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
指定しない
カテゴリ
Color(色彩)
所在地
北杜市須玉町若神子

[参考(須玉町)] 須玉町(すたまちょう)は、山梨県北西部の北巨摩郡にあった町。 町名の由来は町内を…

0846
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Color(色彩)
所在地
クリスタルライン

[参考(クリスタルライン)] 山梨県の北杜市、甲斐市、甲府市、山梨市の4市にまたがるクリスタルライン…

0572
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
北杜市長坂町小荒間 三分一湧水

[概 要] 三分一湧水の話  農業を主産業としてきた日本にとって、水はとても大切なもので、しばしば各…

0375
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
北杜市武川町三吹2915 万休院内の文殊堂

[概 要] 一つの塚があって富士塚という。数百年前塚の所有者小野氏の先祖が、上三吹の文殊の森から数匹…

0061
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
指定しない
カテゴリ
Shape(形状)
所在地
北杜市考古資料館

[概 要] 約2,500年前の土偶。東北地方の遮光器土偶の要素がみられる。関東地方で作られた遮光器土…

0326
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
鎌倉時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
北杜市須玉町江草5336 根古屋大明神

[概 要] 須玉町江草の根古屋神社の境内に二本の巨大なケヤキの木があります。巨大な転石と神社の建物に…

0835
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
指定しない
カテゴリ
Color(色彩)
所在地
北杜市上教来石諏訪神社

[参考(諏訪神社)] 諏訪神社(すわじんじゃ)は、「諏訪」を社名に持つ神社。 全国に約25,000社…

0760
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
指定しない
カテゴリ
Color(色彩)
所在地
北杜市長坂町小荒間

[参考(三分一湧水)] 三分一湧水(さんぶいちゆうすい)は日量8,500tで、年間を通じ水温10℃前…

0577
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
昭和時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
北杜市長坂町大井ヶ森1278

[概 要] 大井ヶ森の春祭り  北杜市長坂町大井ヶ森にある大井ヶ森聖観音堂(旧 西方寺跡)の境内には…

1298
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
平安時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
北杜市白州町鳥原

[概要] 鳥原  (北巨摩郡鳳来村) 桓武天皇の延暦十三年五月、甲斐国より白鳥を献じ、国家の瑞祥とし…

0592
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
江戸時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
北杜市長坂町中丸1779

[概 要] 古宮  北杜市長坂町中丸にある藤武神社(旧村社)は、社伝によると景行天皇四十年(西暦11…

1258
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
大正時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
北杜市長坂町塚川字泥里

[概要] 競馬っ原     (塚川) ドーン・・・、ドーン・・・。日野春の青空に花火が打ち上げられま…

1236
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
室町時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
韮崎市穴山ー八ヶ岳西麓

[概要] 棒道の話 棒道とは、 __戦国時代の甲斐の武将武田信玄が __北信濃(長野県長野盆地)を攻…

1158
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
古墳時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
北杜市武川町山高2763 実相寺

[概要] 神代櫻     北巨摩郡武川村山高 実相寺の境内にある神代桜は、昔日本武尊が御東征の時お手…

0328
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
北杜市大泉村谷戸宮下

[概 要] 夜が暗く、狐狸妖怪が身近だった頃、大泉村宮下から吉指(さす)へ行く小橋の付近には、アズキ…

0834
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
指定しない
カテゴリ
Color(色彩)
所在地

[参考(諏訪神社)] 諏訪神社(すわじんじゃ)は、「諏訪」を社名に持つ神社。 全国に約25,000社…

0569
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
北杜市小淵沢町3349 北野天神社大鳥居

[概 要] がんまくさん 昔、小淵沢村北野天神社の神主の家にとてもカのある男がいて、村人は「がんまく…

1524
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
昭和時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
北杜市長坂町中丸4492 長坂町公民館蕪分館 庭に開拓50周年を記念する碑がある

[概要] 蕪開拓の話     (蕪) 太平洋戦争が終わって間もない昭和21年ごろのことです。長い長い…

0066
場所
時間
縄文時代
カテゴリ
Shape(形状)
所在地
北杜市考古資料館

[概 要] 約5,000年前の土器。縄文時代中期前半につくられた。口縁部に一対の顔がつけられている。…

0703
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
指定しない
カテゴリ
Color(色彩)
所在地
尾白川

[参考(尾白川)] 尾白川(おじらがわ)は山梨県北杜市を流れ釜無川に注ぐ一級河川である。河川は白州・…

0008
場所
時間
指定しない
カテゴリ
Shape(形状)
所在地
山梨県立博物館

[概 要] 1月14日の夜を中心に行われる道祖神祭りにおいては、ヤナギの木のような形状の神木を立てる…

1202
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
北杜市高根町村山北割字八つ牛

[概要] 八牛の池   北巨摩郡安都玉村北割 八牛に小さい池がある。むかしは大きい池で、八つ頭の牛が…

0574
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
北杜市長坂町渋沢

[概 要] 渋沢の女石(道祖神)     (渋沢) 人々が集落を形成し、集団生活をはじめるようになる…

0591
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
大正時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
北杜市長坂町大八田6600 清光寺

[概 要] 清光寺の高原夏期大学  大正12年夏、都内では丸ビルこと丸の内ビルヂングが完成し、銀座を…

0068
場所
時間
縄文時代
カテゴリ
Shape(形状)
所在地
北杜市考古資料館

[概 要] 約5,000年前の土器。縄文時代中期前半につくられた。胴部に土偶の模様がつけられている。…

0044
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
縄文時代
カテゴリ
Shape(形状)
所在地
山梨県立考古博物館

[概 要] 北杜市甲ツ原遺跡出土の縄文時代中期の台付鉢型土器である。 本例は特に赤彩されており、脚部…

0513
場所
富士吉田市
時間
江戸時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
富士吉田市 北緯 35度21分38.261秒 東経 138度43分38.515秒

[概 要] 山の背比べ 天地創造の神が、家来の女神浅間さんに向かって「日本中の山が見渡せるような高い…

0796
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
指定しない
カテゴリ
所在地
北杜市長坂町

[概 要] 北杜市(ほくとし)は、山梨県の北西部に位置する市である。山梨県内の自治体として最北端にあ…

0583
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
江戸時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
北杜市長坂町白井沢2970 神明神社

[概 要] 菅沼の由来と神明社(旧村社)  北杜市長坂町白井沢菅沼地区の神明神社は、創建年不祥ですが…

0582
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
北杜市長坂町大八田6822 建岡神社

[概 要] 建岡神社(旧郷社)にまつわる話  建岡神社は北杜市長坂町大八田の建岡地区のシンボル的神社…

0838
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
指定しない
カテゴリ
Color(色彩)
所在地
北杜市長坂町長坂上条

[概 要] 北杜市(ほくとし)は、山梨県の北西部に位置する市である。山梨県内の自治体として最北端にあ…

1233
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
平安時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
北杜市須玉町根古屋

[概要] 獅子淵 江草城(獅子吼城)が落城の時、城山の上に棲んでいた一怪物が、野山を揺るがす吼声と共…

1516
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
平安時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
北杜市長坂町富岡 日野春跨線橋脇 三つ墓古墳

[概要] 三つ墓     (塚川) 塚川区に「三つ墓」という地名がある。古墳が三つ並んであったことに…

1053
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
指定しない
カテゴリ
Pattern(模様)
所在地
山梨県教育委員会

0792
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
指定しない
カテゴリ
Color(色彩)
所在地
北杜市

1523
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
昭和時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
北杜市長坂町長坂上条1666 龍岸寺 戦時中の松脂取りのため傷跡を残す松の大木

[概要] 戦争の傷痕を残す龍岸寺の松      (長坂上条) 還暦を祝う同級会のあと、私たちは、長坂…

0844
場所
時間
指定しない
カテゴリ
Color(色彩)
所在地
クリスタルライン

[参考(クリスタルライン)] 山梨県の北杜市、甲斐市、甲府市、山梨市の4市にまたがるクリスタルライン…

1043
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
指定しない
カテゴリ
Pattern(模様)
所在地
山梨県教育委員会

0050
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
縄文時代
カテゴリ
Shape(形状)
所在地
山梨県立考古博物館

[概 要] 北杜市酒呑場遺跡遺跡出土の有孔鍔付土器である。有孔鍔付土器の用途は、酒造具説や太鼓説など…

1518
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
昭和時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
北杜市長坂町中丸2072 清春白樺美術館

[概要] 清春小学校の話     (中丸) 春、清春芸術村はソメイヨシノの桜の花で美しく埋まり、毎年…

1237
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
北杜市

[概要] 〔白州の民話・伝説〕送り犬 横手 昔、横手のある婆さんが、日暮れて中山峠の道を、家に帰って…

1159
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
北杜市白州町花水2040 白山大神社周辺

[概要] 鈴虫の名所     北巨摩郡清春村観音平 観音台ら附近は鈴虫の群棲地である。むかし天照大神…

0575
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
江戸時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
北杜市長坂町白井沢 じくた観音

[概 要] じくた観音  寛延四年(1751)八月建立  毎歳四月区民集いて 家門弥栄 子孫長久を祈…

0058
場所
時間
指定しない
カテゴリ
Shape(形状)
所在地
北杜市考古資料館

[概 要] 約18,000~15,000年前の石器。材料となる石から打ち欠かれたもので、側辺部は鋭利…

0704
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
指定しない
カテゴリ
Color(色彩)
所在地
尾白川付近

[参考(尾白川)] 尾白川(おじらがわ)は山梨県北杜市を流れ釜無川に注ぐ一級河川である。河川は白州・…

0062
場所
時間
指定しない
カテゴリ
Shape(形状)
所在地
北杜市考古資料館

[概 要] 約2,500年前の土製の耳飾り。透かし彫りのようにつくられている。 現代のピアスのように…

1259
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
大正時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
北杜市長坂町長坂上条 長坂駅 駅前の開駅記念碑

[概要] 長坂駅開駅夜話     (長坂上条) 日本の文明開化は鉄道に乗ってやってくる、と昔の人は言…

0576
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
北杜市長坂町小荒間1742 

[概 要] 六所神社の祭神と胡麻  北杜市長坂町小荒間近辺では、胡麻を栽培することを嫌がる。これは、…

1207
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
北杜市須玉町小尾 増富温泉

[概要] 増富のかまど童(わらし) 今から遠い昔のこと。増富の地に人々が集落を作り始めた頃。一軒の家…

0585
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
古墳時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
35.815499, 138.348500  花水坂

[概 要] 花水坂  北杜市白州町台ケ原から北杜市長坂町清春へ向かう古道を古くから「花水坂」と呼びま…

1156
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
北杜市須玉町小尾 金峰山登山道途中(35.871426,138.616871)附近

[概要] 千代の吹き上げ     中巨摩郡宮本村金峰山 黒平の置くの金峰山の山腹、「お砂払い」の東方…

0839
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
指定しない
カテゴリ
Color(色彩)
所在地
北杜市

[参考(山梨県道606号台ヶ原長坂線)] 山梨県道606号台ヶ原長坂線(やまなしけんどう606ごう …

0588
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
江戸時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
北杜市長坂町中丸3904 本源寺

[概 要] ばんばあ山  北杜市長坂町中丸の本源寺に一人の老婆が仕えていた。勤勉で親切、そして倹約家…

0793
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
指定しない
カテゴリ
Color(色彩)
所在地
北杜市長坂町中丸

0843
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Color(色彩)
所在地
クリスタルライン

[参考(クリスタルライン)] 山梨県の北杜市、甲斐市、甲府市、山梨市の4市にまたがるクリスタルライン…

1002
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
指定しない
カテゴリ
Pattern(模様)
所在地
北杜市教育委員会(旧:須玉町教育委員会)

0795
場所
時間
指定しない
カテゴリ
Color(色彩)
所在地
北杜市長坂町

[概 要] 北杜市(ほくとし)は、山梨県の北西部に位置する市である。山梨県内の自治体として最北端にあ…

0744
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
指定しない
カテゴリ
Color(色彩)
所在地
北杜市明野

[参考(明野)] 明野村(あけのむら)は、山梨県北西部の北巨摩郡にあった村。 2004年(平成16年…

1520
オレンジ
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
北杜市長坂町大八田522 ほたるの里秋葉公園

[概要] 御太刀置場(おたっちゃば)と秋葉の祭り    (大八田) 大八田・下村の北に秋葉蛍公園があ…

0794
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
指定しない
カテゴリ
Color(色彩)
所在地
北杜市長坂町

[概 要] 北杜市(ほくとし)は、山梨県の北西部に位置する市である。山梨県内の自治体として最北端にあ…

1160
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
平安時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
北杜市高根町清里 大門ダム近く

[概要] 弘法水    北巨摩郡安都玉村長沢 昔、弘法大師が念場ガ原を通ったとき、三里の間水が無いた…

1256
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
大正時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
北杜市長坂町小荒間

[概要] 小荒間高原八景の句    (小荒間) 小荒間高原八景の句は、大正12年に俳句仲間が小荒間か…

0845
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Color(色彩)
所在地
クリスタルライン

[参考(クリスタルライン)] 山梨県の北杜市、甲斐市、甲府市、山梨市の4市にまたがるクリスタルライン…

1128
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
室町時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
北杜市長坂町長坂上条1348 妙要寺

[概要] 秋葉山の天狗石     (長坂上条) 長坂上条の妙要寺の北に秋葉社が祀られていて、その跡地…

1133
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
平安時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
北杜市小淵沢町2139

[概要] 義光山矢の堂 由緒 矢の堂観世音は 嵯峨天皇 御宇 弘仁六年(817年)正月 空海上人 加…

1183
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
北杜市長坂町 全域

[概要] 蚕玉大神    (全域) 神社の境内や村の辻に、「蚕」という字の刻まれた石碑が建っています…

0586
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
明治時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
北杜市長坂町富岡147 開拓神社

[概 要] 「富岡」の開拓と地名  八ヶ岳山麓は冷涼な気候と、火山地帯(歴史時代になっての噴火は記録…

1507
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
江戸時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲斐駒ケ岳 魔利支天

[概要] 摩利支天さんのお怒り 今から百数十年前、ある強力が五人の登山客を案内して、駒ヶ岳に登りまま…

0064
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
平安時代
カテゴリ
Shape(形状)
所在地
北杜市考古資料館

[概 要] 土器の両側が折れていて、耳に似ていることから「耳皿」と名付けられた。 箸置きとして使われ…

1232
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
北杜市明野町小笠原 長者窪

[概要] 長者窪 昔、小笠原にそのあたり一帯を支配する大地主が住んでいました。長者は大勢の召使を雇い…

0590
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
江戸時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
北杜市長坂町夏秋948 白山神社

[概 要] 皇女和宮の下向と夏秋村助郷  江戸時代末期、幕府が朝廷の許可なく日米修好通商条約に調印し…

1235
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
北杜市長坂町中丸姥ヶ懐

[概要] 姥が懐、赤子坂     (柿平) 鳥久保を出て高松山中の日野堰橋を渡る「学校道」と呼ばれた…

1157
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
奈良時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
地蔵が岳

[概要] 地蔵が岳     北巨摩郡清哲村 昔奈良法皇が奈良田へ行幸された時、度々この山に登り安産を…

1519
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
北杜市長坂町大八田字城・北杜市長坂町中丸城山上 ほか

[概要] 中丸の城あと    (柿平・中丸) 天白城祉 柿平区内小尾平の東北端深沢川に接する岩壁上の…

1127
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
江戸時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
北杜市長坂町長坂上条1666 龍岸寺

[概要] あげ地蔵さま 長坂町上条の竜岸寺総門前の地蔵堂に、七体のお地蔵さまが祀られています。この中…

0746
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
指定しない
カテゴリ
Color(色彩)
所在地
北杜市小淵沢町

[参考(小淵沢)] 小淵沢町(こぶちさわちょう)は、山梨県北西部の北巨摩郡下に存在した町である。長野…

0324
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
北杜市明野町小笠原1238 福性院

[概 要] 福性院の前にあるが、もとは茅が岳の麓の廃寺にあったものをここに移したものである。初産の子…

1512
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
北杜市 棒道

「概要」 山犬の報恩 昔、中島幸左衛門が花戸が原を通ると、一匹の山犬が道へ出てきて口を大きく開いた。…

0580
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
平安時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
北杜市長坂町大八田6600

[概 要] 清光寺の洞窟  北杜市長坂町大八田にある清光寺は、甲斐源氏の祖である新羅三郎義光の孫であ…

0788
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
指定しない
カテゴリ
Color(色彩)
所在地
北杜市須玉町小尾金山

0071
場所
時間
指定しない
カテゴリ
Shape(形状)
所在地
北杜市考古資料館

[概 要] 約1,700年前の土器。口が3つ付けられ、底部に孔があけられ、赤彩されていた。方形周溝墓…

0059
場所
時間
指定しない
カテゴリ
Shape(形状)
所在地
北杜市考古資料館

[概 要] 約2,500年前のヒスイで作られた装身具。ヒスイは新潟県糸魚川支流の姫川からとれたものと…

ページトップ