タグ|奈良時代

Top > 奈良時代
0398
場所
早川町
時間
奈良時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
南巨摩郡早川町奈良田479 奈良王神社

[概 要] 奈良王様    早川から十数キロ上流にある郷 奈良田 、ここには孝謙女帝がご遷幸せられた…

1163
場所
富士川町(増穂町、鰍沢町)
時間
奈良時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
南巨摩郡富士川町平林 ・ 富士川町舂米2 明王寺「雨竜剣」

[概要] 義丹の滝と雨乞     中巨摩郡平林村 戸根川の上流に高さ十数丈の滝があり、これを義丹の滝…

1548
場所
早川町
時間
奈良時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
白根館  早川町奈良田344

【概要】 山深い奈良田への道の手前には「慶雲館」という世界最古の宿がある。藤原鎌足の子、真人が飛鳥時…

0385
場所
富士川町(増穂町、鰍沢町)
時間
奈良時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
南巨摩郡富士川町鰍沢

[概 要] 禹の瀬   豊和村(今の大同村)法師倉の西の富士川岸にあり、元正天皇の養老年中僧行基が甲…

0535
場所
甲州市(塩山市、勝沼町、大和村)
時間
奈良時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲州市勝沼町勝沼3559

[概 要] 藤切り祭 柏尾山大善寺の「藤切り祭」は1300年の歴史のある祭りと言われている。開山の行…

1244
場所
早川町
時間
奈良時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
早川町奈良田

[概要] 二羽がらす 昔、奈良王様がおいでになった頃の奈良田には、烏がきりもなく(たくさん)いて、近…

1137
場所
甲州市(塩山市、勝沼町、大和村)
時間
奈良時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲州市塩山上小田原 萩原口留番所跡 近く (35.733126,138.789685)

[概要] 萩原部落     東山梨郡神金村、大藤村、塩山町 今から凡そ千二百年前、聖武天皇の天平十七…

1168
場所
早川町
時間
奈良時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
南巨摩郡早川町湯島 西山温泉

[概要] 西山の湯     南巨摩郡西山村 人皇四十六代孝謙天皇は、聖武帝の皇女で女帝であられたが、…

0391
場所
早川町
時間
奈良時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
早川町奈良田

[概 要] 一、『御符水』 奈良王様(孝謙天皇)がお堀りになった用水地でどんな干ばつや豪雨でも増減は…

1553
場所
早川町
時間
奈良時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
奈良田八幡社公園 早川町奈良田766

【概要】 最近は「高血圧で塩分を抑えてます」とか「おじいちゃん、そんなに塩辛いものばかり食べてると病…

1180
場所
甲州市(塩山市、勝沼町、大和村)
時間
奈良時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲州市勝沼町勝沼3559 大善寺*勝沼町上岩崎 石尊山

[概要] 葡萄の伝説 その一  大善寺伝説 今から千二百年ほど前、行基という偉いお坊さんが西の方から…

ページトップ