タグ|戦国時代
- 色
- 白
- 場所
- 韮崎市
- 時間
- 安土桃山時代
- カテゴリ
- Old Tale(物語)
- 所在地
- 新府城跡
【概要】 新府城の白米城伝説。敵に攻められ城内に籠城するも、城内の水が足りなくなってきた。それを、敵…
- 色
- 場所
- 甲斐市(竜王町、敷島町、双葉町)
- 時間
- 安土桃山時代
- カテゴリ
- Old Tale(物語)
- 所在地
- 涙の森 韮崎市韮崎町上ノ山
[概要] 穂坂路には、武田勝頼の家族とその主従が、新府城を捨て敗走する際、後ろを振り返り、新府城の最…
- 色
- 場所
- 甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
- 時間
- 室町時代
- カテゴリ
- Old Tale(物語)
- 所在地
- 甲府市善光寺3-36-1 善光寺本堂内
【概要】 甲斐善光寺には燈籠仏と呼ばれる秘仏が祀られている。善光寺には金堂や山門、ご本尊、鳴き龍、な…
- 色
- 場所
- 南アルプス市(八田村、白根町、芦安村、若草町、櫛形町、甲西町)
- 時間
- 室町時代
- カテゴリ
- Old Tale(物語)
- 所在地
- 南アルプス市西野 西原五輪塔群(35.640090, 138.480941)グーグルマップで示されている場所の南側
[概要] 甲斐の国を武田信虎がまとめようとしていた頃のお話。今の南アルプス市西野辺りを治めていた小豪…
- 色
- 白
- 場所
- 大月市
- 時間
- 安土桃山時代
- カテゴリ
- Old Tale(物語)
- 所在地
- 山梨県大月市賑岡町強瀬 中央自動車道
[概 要]大月駅のすぐ東北にそびえる岩山。これが岩殿山で、武田家滅亡の一因をなした小山田兵衛信茂の城…
- 色
- 場所
- 北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
- 時間
- 指定しない
- カテゴリ
- Old Tale(物語)
- 所在地
- 北杜市長坂町中丸姥ヶ懐
[概要] 北杜市長坂町中丸の深沢川近くの「首岩」の先は、「赤子坂」と呼ばれていた。さらにこの一帯は「…
- 色
- 場所
- 甲斐市(竜王町、敷島町、双葉町)
- 時間
- 室町時代
- カテゴリ
- Old Tale(物語)
- 所在地
- 甲斐市龍地6457 民家の庭にある
【概要】 甲斐市龍地の民家の敷地に楊枝梅と呼ばれる古い木がある。種子にまるで楊枝で刺したように小さな…
- 色
- 場所
- 身延町(下部町、中富町、身延町)
- 時間
- 室町時代
- カテゴリ
- Old Tale(物語)
- 所在地
- 南巨摩郡身延町三澤勝坂
[概要] 昔、武田信玄がこの地で休息した際、うとうとと夢の中に地蔵尊の姿を見たので、目覚めると近くの…
- 色
- 場所
- 甲州市(塩山市、勝沼町、大和村)
- 時間
- 安土桃山時代
- カテゴリ
- Old Tale(物語)
- 所在地
- 甲州市大和町田野 日川渓谷レジャーセンターテニスコート脇 (35.652488,138.815990)
[概 要] 武田勝頼の悲劇を語り継ぐお話。滅亡の直前、女性たちとわずかな兵で、行くことも戻ることもか…
- 色
- 場所
- 甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
- 時間
- 室町時代
- カテゴリ
- Old Tale(物語)
- 所在地
- 甲府市古府中町 夢見山
[概要] 夢見山の頂上に古い大石がある。この石のもとで眠ると争いの吉凶を占うような内容の夢であったり…
- 色
- 場所
- 甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
- 時間
- 室町時代
- カテゴリ
- Old Tale(物語)
- 所在地
- 大泉寺 甲府市古府中町5015
【概要】甲府市古府中町にある 萬年山 大泉寺は、大永元年(1521年)武田信虎が開基した。この寺には…
- 色
- 黄
- 場所
- 甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
- 時間
- 安土桃山時代
- カテゴリ
- Old Tale(物語)
- 所在地
- 今の甲府市武田一丁目、朝日四丁目付近 新紺屋小西側の通り辺りが旧竪町
【概要】 現在日本で流通している硬貨や紙幣は、その製造コストと貨幣の価値はイコールではありません。偽…
- 色
- 場所
- 甲斐市(竜王町、敷島町、双葉町)
- 時間
- 安土桃山時代
- カテゴリ
- Old Tale(物語)
- 所在地
- 甲斐市岩森1622-1 光照寺
【概要】 偉大な父 武田信玄、そして武田氏を滅亡に導いてしまった息子 武田勝頼 というように対比され…
- 色
- 場所
- 甲州市(塩山市、勝沼町、大和村)
- 時間
- 安土桃山時代
- カテゴリ
- Old Tale(物語)
- 所在地
- 甲州市塩山一之瀬高橋 おいらん淵(35.807544,138.856153)
[概 要] 昔、大菩薩峠の山中に黒川金山が有った。一時は、鉱山関係者や、それにまつわる職業の者、それ…
- 色
- 場所
- 韮崎市
- 時間
- 安土桃山時代
- カテゴリ
- Old Tale(物語)
- 所在地
- 韮崎市上祖母石 (35.739283,138.416341)
【概要】 国道20号線を韮崎から北杜市に向け走っていくと、右手の田んぼの中程に巨石がある。突然の雨に…
- 色
- 場所
- 上野原市(上野原町・秋山村)
- 時間
- 室町時代
- カテゴリ
- Old Tale(物語)
- 所在地
- 軍刀利神社 上野原市棡原4133
【概要】 上野原市棡原にある軍刀利神社は、軍神として古くから信仰を集め、特に武門の崇敬は篤い。近隣の…
- 色
- 場所
- 甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
- 時間
- 室町時代
- カテゴリ
- Old Tale(物語)
- 所在地
- 信立寺 甲府市若松町6-5
【概要】 宗派を超えて武田信虎が頼った寺。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・…
- 色
- 場所
- 韮崎市
- 時間
- 室町時代
- カテゴリ
- Old Tale(物語)
- 所在地
- 釜無川と御勅使川の合流部分。韮崎市、南アルプス市、甲斐市のあたり。十六石は埋没してしまったが 御勅使公園内に十六石他 釜無川・御勅使川の水防工事をイメージしたオブジェあり
[概要] 山梨県を流れる川は河床勾配が大きな川が多い。釜無川と笛吹川が合流した富士川は日本三大急流と…
- 色
- 場所
- 早川町
- 時間
- 鎌倉時代
- カテゴリ
- Old Tale(物語)
- 所在地
- 十萬部寺 早川町小縄137
赤沢のいいつたえ 『十万部の法華経』 早川町で、この頃、有名になってきたところに「信仰とやすらぎの里…
- 色
- 場所
- 甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
- 時間
- 室町時代
- カテゴリ
- Old Tale(物語)
- 所在地
- 甲府市善光寺3-36 善光寺
[概要] 信玄が甲斐善光寺の本堂を建てた時、その壮大な建物に使える棟木にふさわしい巨木がなかなか見つ…
- 色
- 場所
- 小菅村
- 時間
- 安土桃山時代
- カテゴリ
- Old Tale(物語)
- 所在地
- 小菅村川久保(天神山城跡)
[概 要] 山梨県北都留郡小菅村、丹波山村を只々山深い地のように思われる人もいますが、この地は昔から…
- 色
- 場所
- 身延町(下部町、中富町、身延町)
- 時間
- 古墳時代
- カテゴリ
- Old Tale(物語)
- 所在地
- 南巨摩郡身延町下部 下部温泉
[概 要] 「武田信玄の隠し湯」と呼ばれる湯治場は県内外に多数ありますが、なかでも下部温泉は、武田信…
- 色
- 桃
- 場所
- 甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
- 時間
- 室町時代
- カテゴリ
- Old Tale(物語)
- 所在地
- 甲府市岩窪町 武田信玄公墓所内 ヤツブサウメ<県指定 天然記念物>
[概要] 川中島の戦いの時、信玄公は喉の渇きに水を所望したが、水の用意が無く従者が梅を差し出した。信…
- 色
- 赤
- 場所
- 甲州市(塩山市、勝沼町、大和村)
- 時間
- 安土桃山時代
- カテゴリ
- Old Tale(物語)
- 所在地
- 甲州市大和町田野 土屋惣蔵片手斬跡
[概要] 甲州市を流れる日川は、「三日血川」の別名を持つ。天正十年 織田率いる徳川、北条、木曾の連合…
- 色
- オレンジ
- 場所
- 甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
- 時間
- 室町時代
- カテゴリ
- Old Tale(物語)
- 所在地
- 甲府市岩窪町500-1 円光院
[概 要] 昔、武田信玄が円光院を訪ねた時、寺僧がお茶うけにと杏を出した。これを信玄が楊枝で食べよう…
- 色
- 場所
- 南部町(南部町、富沢町)
- 時間
- 室町時代
- カテゴリ
- Old Tale(物語)
- 所在地
- 最恩寺 南部町福士23502
【概要】 南部町福士にある最恩寺は平安時代に開創の天台宗寺院でしたが、甲斐源氏の帰依を受け後に臨済宗…
- 色
- 場所
- 笛吹市(春日居町、石和町、御坂町、一宮町、八代町、境川村、芦川村)
- 時間
- 安土桃山時代
- カテゴリ
- Old Tale(物語)
- 所在地
- 笛吹市八代町高家
【概要】 笛吹市八代町高家にある「高家小山城公園」は、小山城跡を整備した公園です。小山城は室町時代に…
- 色
- 場所
- 北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
- 時間
- 室町時代
- カテゴリ
- 所在地
- 北杜市須玉町若神子2739 正覚寺
【概要】北杜市須玉町若神子の正覚寺参道(国道を渡った先)横に「味噌舐地蔵」が安置されている。武田信玄…
- 色
- 場所
- 北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
- 時間
- 平安時代
- カテゴリ
- Old Tale(物語)
- 所在地
- 北杜市須玉町根古屋
[概要] 北杜市須玉町江草の江草城(獅子吼城)は、戦でいよいよ落とされそうになると、山上に棲んでいた…
- 色
- 場所
- 甲州市(塩山市、勝沼町、大和村)
- 時間
- 安土桃山時代
- カテゴリ
- Old Tale(物語)
- 所在地
- 甲州市大和町田野 景徳院近くの姫ヶ淵
[概要] 織田、徳川軍による甲州征伐で、新府城を捨て敗走した武田勝頼・信勝・北条夫人とその主従は、今…
- 色
- 緑
- 場所
- 甲州市(塩山市、勝沼町、大和村)
- 時間
- 安土桃山時代
- カテゴリ
- Old Tale(物語)
- 所在地
- 甲州市大和町田野389 景徳院
[概 要] 武田家終焉の地。 もはやこれまでと覚悟を決めた武田勝頼は、武田家家宝の旗を松の木に立て掛…
- 色
- 場所
- 甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
- 時間
- 安土桃山時代
- カテゴリ
- Old Tale(物語)
- 所在地
- 金幣稲荷神社 旧尊躰寺 甲府市武田3丁目10
【概要】 古尊躰寺 甲府市城東一丁目、旧町名で言えば 曲尺手町に浄土宗のお寺 功徳山 尊体寺 がある…
- 色
- 場所
- 笛吹市(春日居町、石和町、御坂町、一宮町、八代町、境川村、芦川村)
- 時間
- 安土桃山時代
- カテゴリ
- Old Tale(物語)
- 所在地
- 笛吹市春日居町鎮目526-2
[概 要] 武田勝頼が新府城を落ちていくとき、家臣に命じ幼い子供をひそかにかくまわせた。しかし、幼児…
- 色
- 場所
- 北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
- 時間
- 室町時代
- カテゴリ
- Old Tale(物語)
- 所在地
- 韮崎市穴山ー八ヶ岳西麓
[概要] 小淵沢の観光案内所などでもらえる「八ヶ岳信玄棒道ウォーキングマップ」に沿って歩いてみる。林…
- 色
- 場所
- 山梨市(山梨市、牧丘町、三富村)
- 時間
- 安土桃山時代
- カテゴリ
- Old Tale(物語)
- 所在地
- 金峰山洞雲寺 山梨市牧丘町北原1117
【概要】 武田氏が滅んだ後、わずか二年半程(天正十九年三月~)の在任期間でしたが甲斐国の再興や、寺社…
- 色
- 白
- 場所
- 笛吹市(春日居町、石和町、御坂町、一宮町、八代町、境川村、芦川村)
- 時間
- 室町時代
- カテゴリ
- Old Tale(物語)
- 所在地
- 笛吹市御坂町金川原603 迎冨士浅間神社
[概要] 迎冨士浅間神社[ムカエフジセンゲンジンジャ] 八反久保にあり、むかし武田信玄が富士山へ参詣…
- 色
- 場所
- 北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
- 時間
- 安土桃山時代
- カテゴリ
- Old Tale(物語)
- 所在地
- 北杜市須玉町江草 獅子吼<ししく>城跡
【概要】北杜市須玉町江草の根古屋神社の裏山は「獅子吼城(江草城)」と呼ばれる古城跡です。室町時代、武…
- 色
- 場所
- 大月市
- 時間
- 安土桃山時代
- カテゴリ
- Old Tale(物語)
- 所在地
- 大月市賑岡町浅利 稚児落とし
[概 要] 岩殿山登山周回コースにある断崖絶壁。南向きに開けているので絶景ですが、柵などは無く転落の…
- 色
- 場所
- 早川町
- 時間
- 室町時代
- カテゴリ
- Old Tale(物語)
- 所在地
- 南巨摩郡早川町早川
[概要] 早川町早川は、部落の入り口に一本のつり橋が有るだけで、外からの道が無かった。戦国時代攻め込…
- 色
- 場所
- 笛吹市(春日居町、石和町、御坂町、一宮町、八代町、境川村、芦川村)
- 時間
- 室町時代
- カテゴリ
- Old Tale(物語)
- 所在地
- 笛吹市境川町坊ヶ峯
[概 要]坊ケ峰頂上近くに勝負が池という小さな池がありました。藪に囲まれ手書きの小さな看板が無ければ…
- 色
- 場所
- 韮崎市
- 時間
- 安土桃山時代
- カテゴリ
- Old Tale(物語)
- 所在地
- 甲斐市下今井字鳴石
【概要】 織田軍による甲州攻めにこらえきれなくなった武田勝頼一行は、完成して間もない新府城に火をかけ…
- 色
- 場所
- 甲州市(塩山市、勝沼町、大和村)
- 時間
- 安土桃山時代
- カテゴリ
- Old Tale(物語)
- 所在地
- 甲州市大和町初鹿野 四郎作古戦場跡
【概要】 甲斐武田氏滅亡時、武田勝頼、嫡男 信勝、正室の北条夫人らが、あわただしくも自害する間を作る…
- 色
- 場所
- 甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
- 時間
- 江戸時代
- カテゴリ
- Old Tale(物語)
- 所在地
- 華光院 甲府市元紺屋町33
[概要] 甲府駅北口を出て北東方面、愛宕山の山腹に華光院がある。武田信虎が荒神堂を建て、堂守に山伏を…
- 色
- 黄
- 場所
- 甲斐市(竜王町、敷島町、双葉町)
- 時間
- 室町時代
- カテゴリ
- Old Tale(物語)
- 所在地
- 甲斐市龍地 黄梅院跡
【概要】 武家の社会では、古くから周辺諸国や、強国とのパワーバランスをとるため、息子を人質として他家…
- 色
- 場所
- 甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
- 時間
- 室町時代
- カテゴリ
- Old Tale(物語)
- 所在地
- 甲府市宮原町1265 宇波刀神社
[概 要] 武田信玄の海ノ口城攻め前、大里の芝宮神社境内の松の枝に、二つの獅子頭が掛かっていた。村人…
- 色
- 場所
- 甲州市(塩山市、勝沼町、大和村)
- 時間
- 江戸時代
- カテゴリ
- Old Tale(物語)
- 所在地
- 有馬晴信謫居の跡 甲州市大和町初鹿野・栖雲寺 甲州市大和町木賊120
【概要】 甲州市大和町の国道20号から少し外れたところに、キリシタン大名 有馬晴信 の謫居の跡がある…
- 色
- 場所
- 甲斐市(竜王町、敷島町、双葉町)
- 時間
- 安土桃山時代
- カテゴリ
- Old Tale(物語)
- 所在地
- 甲斐市宇津谷8731 回看塚(35.709032, 138.470593)
[概要] 穂坂路の傍らには回看塚(見返り塚)と呼ばれるものがある。武田勝頼の家族とその主従が、新府城…
- 色
- 場所
- 南部町(南部町、富沢町)
- 時間
- 室町時代
- カテゴリ
- Old Tale(物語)
- 所在地
- 南部町十島 国道469号線 武田信玄供養塔
【概要】 攻防の歴史を伝える葛谷城 甲斐の国と駿河の国は、古くからその領土を争ってきた。甲斐が攻め込…
- 色
- 場所
- 都留市
- 時間
- 安土桃山時代
- カテゴリ
- Old Tale(物語)
- 所在地
- 都留市鹿留1976 光照寺
[概 要] 光照寺旧鐘 戦国時代末期、武田家亡き後、甲斐の国は徳川軍と北条軍の戦場となっていた。和…
- 色
- 場所
- 韮崎市
- 時間
- 江戸時代
- カテゴリ
- Old Tale(物語)
- 所在地
- 韮崎市
【概要】 馬場美濃守信房(馬場信春)は、武田信虎の時代から、信玄、勝頼の三代に仕え、「武田四天王」の…