


色彩
Color
#0834
Soil Color Collection(上教来石諏訪神社1)
ソース場所:
●取得日: 2012年
●データ公開: 2013年4月26日
●提供データ: Lab(SCI、SCE)、JPEG
●データ利用: なし
●管理番号: Soil Color No.226
●その他: デザインソースの利用に際しては、山梨県工業技術センターの承認が必要になります。
[参考(諏訪神社)]
諏訪神社(すわじんじゃ)は、「諏訪」を社名に持つ神社。
全国に約25,000社あり、長野県の諏訪湖近くの諏訪大社(旧称:諏訪神社)を総本社とする。また、諏訪神社を中心とする神道の信仰を諏訪信仰(すわしんこう)という。諏訪信仰は日本全国に広まっており、特に北条氏の所領に多い。鹿児島県では祭神名の建御名方命から「南方神社(みなみかたじんじゃ)」としているものもある。
諏訪大社の祭神は諏訪大明神ともいわれる建御名方神とその妃・八坂刀売神で、他の諏訪神社もこの2神を主祭神とするほか、「諏訪大神」と総称することもある。諏訪大社より祭神を勧請する際には薙鎌に神霊が移され、各神社ではこれを神体としている。また、中世には狩猟神事を執り行っていたことから、狩猟、漁業を守護する神社としても崇拝を受ける[1]。これらは諏訪大社の山神としての性格を表している。
諏訪大社では6年に一度、御柱と呼ばれる4本の杭を立てる御柱祭が行われるが、全国の諏訪神社でも同様の祭が行われる。
岡田莊司らによると、祭神で全国の神社を分類すれば、諏訪信仰に分類される神社は全国6位(2,616社)であるという。
出典:「諏訪神社」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』。2016年9月3日 (土) 13:25(UTC)、URL: http://ja.wikipedia.org
このデザインソースに関連する場所
Color
Archives
色彩
山梨県内各地の土を採取し、落ち葉や植物の根などを取り除き、乾燥させたうえで粒度を整えてカラーサンプル化しています。自然が長い時間をかけて生み出したこれらのアースカラーはLab値で提供されます。


Color
Archives
148
色彩




#0730
Soil Color Collection(慶雲館(河原4))
早川町,温泉,


#0797
Soil Color Collection(水ヶ森林道10)
森,水,甲府市,


#0767
Soil Color Collection(太良峠5)
山梨市,峠,


#0753
Soil Color Collection(秋山温泉付近7)
上野原市,土,


#0708
Soil Color Collection(雨畑(5))
土,早川町,


#0806
Soil Color Collection(甘利山5)
山,韮崎市,


#0788
Soil Color Collection(金山1)
北杜市,土,


#0756
Soil Color Collection(小菅村3)
土,小菅村,


#0714
Soil Color Collection(猿橋2)
土,大月市,


#0820
Soil Color Collection(若神子新町)
北杜市,土,


#0745
Soil Color Collection(丹波山グリーンロード)
丹波山村,土,


#0831
Soil Color Collection(韮崎姥石)
土,韮崎市,
