タグ|富士河口湖町

Top > 富士河口湖町
0304
場所
富士河口湖町(河口湖町、勝山村、足和田村、上九一色村)
時間
鎌倉時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
富士河口湖町木立139 常在寺

[概 要] 榎の曼荼羅   日蓮伝説。日蓮上人が西湖を通りかかった時、一人の老婆が粟粥を出してもてな…

0531
場所
富士河口湖町(河口湖町、勝山村、足和田村、上九一色村)
時間
平安時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
富士河口湖町本栖

[概 要] 昔々、大男のアマンジャクが土を掘って、積み上げ積み上げして富士山を作った。その時、最後に…

0720
場所
富士河口湖町(河口湖町、勝山村、足和田村、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Color(色彩)
所在地
富士河口湖町(精進湖)

[参考(精進湖)] 精進湖(しょうじこ)は、山梨県南都留郡富士河口湖町にある湖。富士五湖のひとつで、…

0599
場所
富士河口湖町(河口湖町、勝山村、足和田村、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
富士河口湖町船津5 筒口神社,柄杓流川

[概 要] 柄杓流川(しゃくながれがわ)  河口湖は通水性の良い富士の土で濾過された清水が、湖底のあ…

1101
場所
富士河口湖町(河口湖町、勝山村、足和田村、上九一色村)
時間
鎌倉時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
富士河口湖町小立2771 鼻曲がり石

[概 要] 鼻づら石 日蓮さんはさまざまな仏教を学び、教典を研究し、法華経の教義が仏教の真髄であると…

0528
場所
富士河口湖町(河口湖町、勝山村、足和田村、上九一色村)
時間
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
富士河口湖町河口1 河口浅間神社

[概 要] 孫見祭  河口浅間神社の例大祭。この神社の祭神は浅間大神(木花開耶姫命を指す)である。孫…

1140
場所
富士河口湖町(河口湖町、勝山村、足和田村、上九一色村)
時間
平安時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
山梨県富士河口湖町精進

[概要] せのうみ  西八代郡上九一色村・南都留郡西湖村 昔は西湖も精進湖も共に セノウミ と呼ばれ…

0719
場所
富士河口湖町(河口湖町、勝山村、足和田村、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Color(色彩)
所在地
富士河口湖町(本栖湖)

[参考(本栖湖)] 本栖湖(もとすこ)は、山梨県南都留郡富士河口湖町及び南巨摩郡身延町に跨いで存在す…

0530
場所
富士河口湖町(河口湖町、勝山村、足和田村、上九一色村)
時間
鎌倉時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
南都留郡富士河口湖町

[概 要] 日蓮上人の法力を伝えるお話。仏教徒が殺生食しないことを知りながら、わざわざ日蓮上人に魚の…

1508
場所
富士河口湖町(河口湖町、勝山村、足和田村、上九一色村)
時間
昭和時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
西湖 ・ 龍宮洞穴

[概要] 雨乞い 雨乞いとは、雨が降ってくれますようにとお願いのお祈りをすることです。 西湖地区の農…

0718
場所
富士河口湖町(河口湖町、勝山村、足和田村、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
所在地
富士河口湖町(本栖湖)

[参考(本栖湖)] 本栖湖(もとすこ)は、山梨県南都留郡富士河口湖町及び南巨摩郡身延町に跨いで存在す…

0529
場所
富士河口湖町(河口湖町、勝山村、足和田村、上九一色村)
時間
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
山梨県南都留郡富士河口湖町大石1081 大石神社

[概 要] 富士河口湖町大石に大石神社がある。大きな石が御神体とされ、この地区の地名の由来となってい…

1253
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市古関町

[概要] 猫の忠臣蔵 昔、お爺とお婆があった。二人が夫婦になってから三十年も経つが、子供が一人もない…

1288
場所
富士河口湖町(河口湖町、勝山村、足和田村、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
富士河口湖町船津3964 富士博物館 河童大明神

[概要] 河童の知恵③ 河童の膏薬 またしても人間の知恵に負け、毒にやられて気力も体力もすっかり萎え…

1281
場所
富士河口湖町(河口湖町、勝山村、足和田村、上九一色村)
時間
鎌倉時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
富士河口湖町勝山3951-1 富士御室浅間神社「やぶさめ」

[概要] やぶさめ 富士の裾野では鎌倉時代しばしば巻狩りが行なわれた。征夷大将軍 源頼朝が配下の武人…

0571
場所
富士河口湖町(河口湖町、勝山村、足和田村、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
南都留郡富士河口湖町勝山3951 富士御室浅間神社の辺りに伝わるお話

[概 要] ごうぞの飛び落し 昔、富士御室浅間神社の河口にある毛石山には、いろんな獣がいました。ある…

0742
場所
富士河口湖町(河口湖町、勝山村、足和田村、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Color(色彩)
所在地
南都留郡富士河口湖町

[参考(河口湖)] 河口湖(かわぐちこ)は、本州の中部、富士山の近くに存在する、富士五湖の1つに数え…

0303
場所
富士河口湖町(河口湖町、勝山村、足和田村、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
富士河口湖町大石 桑崎 留守が岩

[概 要] るすが岩   富士河口湖町大石に伝わるお話。昔、大石で大火が出て、たくさんの普請が必要に…

0558
場所
富士河口湖町(河口湖町、勝山村、足和田村、上九一色村)
時間
平安時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
富士河口湖町本栖 竜が岳

[概 要] 龍ヶ岳 むかし、富士山をとりまく湖には龍が住んでいた。山中湖に弟橘姫(おとたちばなひめ)…

1295
場所
富士河口湖町(河口湖町、勝山村、足和田村、上九一色村)
時間
平安時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
富士河口湖町西湖に伝わるお話

[概要] 弘法奇跡(四) 封じ込められた鬼 弘法さまは富士北麓をさらに西にたどって富士五湖の一つ西湖…

0598
場所
富士河口湖町(河口湖町、勝山村、足和田村、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
富士河口湖町勝山3951-1 富士御室浅間神社

[概 要] お随神さま  神社と言えば、神職の人達が心静かにしずしずとというようなイメージがあります…

0721
場所
富士河口湖町(河口湖町、勝山村、足和田村、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Color(色彩)
所在地
富士河口湖町(精進湖)

[参考(精進湖)] 精進湖(しょうじこ)は、山梨県南都留郡富士河口湖町にある湖。富士五湖のひとつで、…

1604
場所
富士河口湖町(河口湖町、勝山村、足和田村、上九一色村)
時間
平安時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
富士河口湖町精進84

【概要】 精進湖北岸から北に少し入った辺り、富士河口湖町精進に「精進の大杉」(国指定天然記念物)はあ…

ページトップ