タグ|富士河口湖町

Top > 富士河口湖町
1288
場所
富士河口湖町(河口湖町、勝山村、足和田村、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
富士河口湖町船津3964 富士博物館 河童大明神

[概要] 人間の知恵に負けて、桂川の松留辺りに続き、玉川の大道淵も追われた河童は、杓子流から河口湖に…

0303
場所
富士河口湖町(河口湖町、勝山村、足和田村、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
富士河口湖町大石 桑崎 留守が岩

[概 要]  富士河口湖町大石にある「るすが岩」には悲しい恋の言い伝えがある。 るすが岩   富士河…

1295
場所
富士河口湖町(河口湖町、勝山村、足和田村、上九一色村)
時間
平安時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
富士河口湖町西湖に伝わるお話

[概要] 弘法大師が富士北麓を布教して廻っていた時、西湖周辺を訪れた頃には、弘法さまの評判が知れ渡っ…

0571
場所
富士河口湖町(河口湖町、勝山村、足和田村、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
南都留郡富士河口湖町勝山3951 富士御室浅間神社の辺りに伝わるお話

[概 要]  モモンガとムササビ。共にリスの仲間で、マントの様な滑空に使える被膜を持った生物です。そ…

0598
場所
富士河口湖町(河口湖町、勝山村、足和田村、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
富士河口湖町勝山3951-1 富士御室浅間神社

[概 要] 富士河口湖町勝山にある富士御室浅間神社は美女で名高い木花咲耶姫を祀っている神社です。この…

0304
場所
富士河口湖町(河口湖町、勝山村、足和田村、上九一色村)
時間
鎌倉時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
富士河口湖町木立139 常在寺

[概 要] 日蓮伝説。日蓮上人が西湖を通りかかった時、一人の老婆が粟粥を出してもてなした。日蓮上人が…

1101
場所
富士河口湖町(河口湖町、勝山村、足和田村、上九一色村)
時間
鎌倉時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
富士河口湖町小立2771 鼻曲がり石

[概 要] 日蓮伝説の一つ。日蓮上人がこの地を訪れた際、以前日蓮上人に教化を受け信徒となった村人たち…

0529
場所
富士河口湖町(河口湖町、勝山村、足和田村、上九一色村)
時間
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
山梨県南都留郡富士河口湖町大石1081 大石神社

[概 要]富士河口湖町大石に大石神社がある。大きな石が御神体とされ、この地区の地名の由来となっている…

1253
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市古関町

[概要] 昔、お爺さんとお婆さんが仲良く暮らしていましたが、二人は子供には恵まれませんでした。せめて…

0599
場所
富士河口湖町(河口湖町、勝山村、足和田村、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
富士河口湖町船津5 筒口神社,柄杓流川

[概 要] 柄杓流川(しゃくながれがわ)  河口湖は通水性の良い富士の土で濾過された清水が、湖底のあ…

1281
場所
富士河口湖町(河口湖町、勝山村、足和田村、上九一色村)
時間
鎌倉時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
富士河口湖町勝山3951-1 富士御室浅間神社「やぶさめ」

[概要] 鎌倉時代、源頼朝が鶴岡八幡宮で開催したことをきっかけに、流鏑馬は神事・儀式の一環として盛ん…

0531
場所
富士河口湖町(河口湖町、勝山村、足和田村、上九一色村)
時間
平安時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
富士河口湖町本栖

[概 要] 昔々、大男のアマンジャクが土を掘って、積み上げ積み上げして富士山を作った。その時、最後に…

0721
場所
富士河口湖町(河口湖町、勝山村、足和田村、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Color(色彩)
所在地
富士河口湖町(精進湖)

[参考(精進湖)] 精進湖(しょうじこ)は、山梨県南都留郡富士河口湖町にある湖。富士五湖のひとつで、…

1508
場所
富士河口湖町(河口湖町、勝山村、足和田村、上九一色村)
時間
昭和時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
西湖 ・ 龍宮洞穴

[概要] 西湖の周りは、大昔の富士山噴火による溶岩の上に出来た土地なので、その耕地はとても水はけが良…

0530
場所
富士河口湖町(河口湖町、勝山村、足和田村、上九一色村)
時間
鎌倉時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
南都留郡富士河口湖町

[概 要] 日蓮上人の法力を伝えるお話。仏教徒が殺生食しないことを知りながら、わざわざ日蓮上人に魚の…

0720
場所
富士河口湖町(河口湖町、勝山村、足和田村、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Color(色彩)
所在地
富士河口湖町(精進湖)

[参考(精進湖)] 精進湖(しょうじこ)は、山梨県南都留郡富士河口湖町にある湖。富士五湖のひとつで、…

0718
場所
富士河口湖町(河口湖町、勝山村、足和田村、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
所在地
富士河口湖町(本栖湖)

[参考(本栖湖)] 本栖湖(もとすこ)は、山梨県南都留郡富士河口湖町及び南巨摩郡身延町に跨いで存在す…

0528
場所
富士河口湖町(河口湖町、勝山村、足和田村、上九一色村)
時間
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
富士河口湖町河口1 河口浅間神社

[概 要] 河口浅間神社の例大祭は、富士山の神である木花開耶姫命が孫の誕生をお見舞いしに御神幸される…

0558
場所
富士河口湖町(河口湖町、勝山村、足和田村、上九一色村)
時間
平安時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
富士河口湖町本栖 竜が岳

[概 要] 龍ヶ岳にはせのうみの龍神が、富士の木花咲耶姫に怒られ龍ヶ岳に逃げ登ったという言い伝えがあ…

1604
場所
富士河口湖町(河口湖町、勝山村、足和田村、上九一色村)
時間
平安時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
富士河口湖町精進84

【概要】 精進湖北岸から北に少し入った辺り、富士河口湖町精進に「精進の大杉」(国指定天然記念物)はあ…

0719
場所
富士河口湖町(河口湖町、勝山村、足和田村、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Color(色彩)
所在地
富士河口湖町(本栖湖)

[参考(本栖湖)] 本栖湖(もとすこ)は、山梨県南都留郡富士河口湖町及び南巨摩郡身延町に跨いで存在す…

1140
場所
富士河口湖町(河口湖町、勝山村、足和田村、上九一色村)
時間
平安時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
山梨県富士河口湖町精進

[概要] かつて富士北麓には広大な湖があり「せのうみ」と呼ばれていた。縄文時代、噴火の溶岩により本栖…

0742
場所
富士河口湖町(河口湖町、勝山村、足和田村、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Color(色彩)
所在地
南都留郡富士河口湖町

[参考(河口湖)] 河口湖(かわぐちこ)は、本州の中部、富士山の近くに存在する、富士五湖の1つに数え…

ページトップ