タグ|想像上の生き物

Top > 想像上の生き物
1210
場所
大月市
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
大月市笹子町白野1038 「立石」 (35.601962, 138.849135)

[概要] 昔、大月の岩殿山や九鬼山などには大鬼が棲んでいた。お互い力自慢をしているうちに、岩殿山の赤…

0500
場所
市川三郷町(三珠町、市川大門町、六郷町)
時間
室町時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
西八代郡市川三郷町大塚4232 熊野神社

[概 要] 市川三郷町大塚の熊野神社に室町時代に作られた石の狛犬が置かれている。もとは北原のお宮に置…

0520
場所
大月市
時間
平安時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
大月市賑岡町岩殿160 真蔵院内 円通寺跡

[概 要] このような山の中に人魚伝説のお話がある。昔、この付近には円通寺という大寺院があった。いつ…

1545
場所
早川町
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
布引山 早川町保

馬場[バンバ]・老平[オイダイラ]のいいつたえ 『千丁木 [センチョウギ] 』 山登りの好き…

1227
場所
上野原市(上野原町・秋山村)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
上野原市上野原 新町

[概要] 上野原には代々マムシの毒除けで高名な「蝮の銀右衛門」と云う家筋がある。その初代は豪胆な人で…

1597
場所
大月市
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
大月市賑岡町

【概要】大月周辺には「桃太郎伝説」の地がいくつかある。鬼の岩屋は、桃太郎に退治される鬼の棲み処だった…

0537
オレンジ
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
江戸時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市太田町5-16

[概 要] 左甚五郎の彫刻と言われる物はとても多く、長い年月に渡って作成されている。日光東照宮の眠り…

1255
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市右左口町

[概要] 山奥の一軒家で三人の姉妹が留守番をしていた。母は出掛ける時、「山奥には山姥が棲んでいるから…

0758
場所
大月市
時間
指定しない
カテゴリ
Color(色彩)
所在地
大月市賑岡町岩殿

[参考(鬼の血)] 岩殿山に住む鬼が岩殿山から向かいの徳厳山に足をかけた時、桃太郎が斬りつけ、滴り落…

0536
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
江戸時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市太田町5-16

[概 要] 一蓮寺は、鎌倉時代源頼朝によって謀殺された一条忠頼の菩提を弔うために、忠頼の居館であった…

1128
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
室町時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
北杜市長坂町長坂上条1348 妙要寺

[概要] 室町時代、今の北杜市長坂町長坂上条に覚応法印と呼ばれる修験者がいた。年齢を重ねて覚応は息子…

1567
場所
笛吹市(春日居町、石和町、御坂町、一宮町、八代町、境川村、芦川村)
時間
江戸時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲斐国一宮 浅間神社  笛吹市一宮町一ノ宮1684

雷の撥 (甲斐国一宮 浅間神社  笛吹市一宮町一ノ宮1684) 一ノ宮神職の古屋宮内が家に来て神社の…

1286
場所
上野原市(上野原町・秋山村)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
上野原市松留222 正法寺

[概要] 上野原市松留の正法寺という寺の近くの川に、昔、河童が棲みつき、人や馬を水中に引き込んではち…

0531
場所
富士河口湖町(河口湖町、勝山村、足和田村、上九一色村)
時間
平安時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
富士河口湖町本栖

[概 要] 昔々、大男のアマンジャクが土を掘って、積み上げ積み上げして富士山を作った。その時、最後に…

0594
場所
都留市
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
都留市井倉456 生出神社

[概 要]昔、井倉の九鬼山から桜井峠近くの森に大きな赤鬼が棲みついて、白昼堂々悪さをするようなありさ…

0107
場所
市川三郷町(三珠町、市川大門町、六郷町)
時間
指定しない
カテゴリ
Shape(形状)
所在地
宮澤宝泉

[概 要] 手にしていただいたお客様の仕事の成長と繁盛を形に表した。精巧な技術で浮き彫りにし、象牙の…

1106
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
平安時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市国玉町1331 玉諸神社

[概 要] 昔、御勅使川の氾濫がもとで、甲府盆地中が大水害に襲われた。この時、一匹の竜が大水に乗って…

0562
場所
韮崎市
時間
室町時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
韮崎市穴山町1509 満福寺 子供を抱いた龍神像

[概 要] 満福寺の龍神  昔、この近くを流れる桐木川が暴れて人々が困っていた時、高僧が暴れる龍を鎮…

0800
場所
南アルプス市(八田村、白根町、芦安村、若草町、櫛形町、甲西町)
時間
指定しない
カテゴリ
Color(色彩)
所在地
南アルプス市

[参考(鳳凰三山)] 鳳凰山(ほうおうざん)は山梨県の南アルプス北東部にある3つの山の総称である。後…

1225
場所
韮崎市
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
韮崎市藤井町下条

[概要] 釜無川に棲むいたずら河童を懲らしめて、いたずらな腕を返す代わりに、傷の特効薬の処方を教えて…

0551
場所
富士吉田市
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
富士吉田市小明見

[概 要] 昔、小明見村に母一人に育てられたとても元気な男の子がいた。ある日、神隠しにでもあったのか…

0122
場所
笛吹市(春日居町、石和町、御坂町、一宮町、八代町、境川村、芦川村)
時間
指定しない
カテゴリ
Shape(形状)
所在地
山梨岡神社

[概 要] 山梨県笛吹市春日居町鎮目に鎮座する山梨岡神社には、一本脚の神像が伝わっており、「山海経」…

1211
場所
都留市
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
都留市金井397 桂林寺「叶が池」

[概要] 都留市金井の桂林寺には「叶が池」と呼ばれる、干天でも水が絶えず、この池で雨乞いの祈りをすれ…

0801
場所
南アルプス市(八田村、白根町、芦安村、若草町、櫛形町、甲西町)
時間
指定しない
カテゴリ
Color(色彩)
所在地
南アルプス市

[参考(鳳凰三山)] 鳳凰山(ほうおうざん)は山梨県の南アルプス北東部にある3つの山の総称である。後…

1153
場所
韮崎市
時間
平安時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
韮崎市神山町北宮地

【概要】  源頼朝、義経兄弟の叔父にあたる源為朝(鎮西八郎為朝)は、若い頃より暴れん坊として父親から…

0376
場所
南アルプス市(八田村、白根町、芦安村、若草町、櫛形町、甲西町)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
南アルプス市加賀美3509 法善寺

[概 要] 昔、大菩薩嶺の奥に山姥が棲んでいて、たくさんの鬼たちを家来にし、毎年、夏の終わりから秋に…

0543
場所
甲斐市(竜王町、敷島町、双葉町)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲斐市竜王629 慈照寺

【概要】 竜王水   昔、この近くの「竜王潭」には悪竜が棲んでいて暴れては付近の田畑を泥の海に沈めて…

0310
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
江戸時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市湯村3-15 柳屋従業員宿舎P内「谷の湯」跡

[概 要]  湯村温泉郷に古くから有った源泉「谷の湯」は、別名「鬼の湯」とも呼ばれていた。 鬼の湯 …

1288
場所
富士河口湖町(河口湖町、勝山村、足和田村、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
富士河口湖町船津3964 富士博物館 河童大明神

[概要] 人間の知恵に負けて、桂川の松留辺りに続き、玉川の大道淵も追われた河童は、杓子流から河口湖に…

0519
場所
大月市
時間
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
大月市賑岡町強瀬

[概 要] 岩殿山山麓にある細長い石。棒状(幅42cm、厚さ19cm)の石が地面に深く刺さっている。…

1560
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
江戸時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
横近習大神宮 甲府市中央2-7-23

【概要】 甲府の節分祭 幼い子供を連れ甲府に転勤してきた方が驚いていた。「甲府って幼稚園に先生とか父…

0377
場所
山中湖村
時間
古墳時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
南都留郡山中湖村山中13 山中諏訪神社、山中湖畔 白竜の松

[概 要] 昔、日本武尊が東征時、東京湾を渡ろうとすると海が急に大荒れに荒れ、進退窮まった。この時、…

1598
場所
大月市
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
大月市賑岡町岩殿174

【概要】 大月の桃太郎伝説にゆかりの地です。実際はこの地でかつて栄えていた寺院の手水鉢ですが、桃太郎…

1295
場所
富士河口湖町(河口湖町、勝山村、足和田村、上九一色村)
時間
平安時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
富士河口湖町西湖に伝わるお話

[概要] 弘法大師が富士北麓を布教して廻っていた時、西湖周辺を訪れた頃には、弘法さまの評判が知れ渡っ…

1126
場所
北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村、小淵沢町)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
北杜市白州町花水1461 清泰寺

【概要】 北杜市白州町花水の清泰寺には、龍の前肢が蔵されている。これは、「悪龍が仏への帰依の証として…

1287
場所
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
都留市戸沢

[概要] お坊さんとの禅問答に負け、棲家を追われた河童が次の棲家として選んだのは桂川の支流である玉川…

1502
場所
大月市
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
大月市

[概要] 昔々、岩殿山には鬼が住んでいて、里に来ては悪さをするので里の人達は大変困っていました。 こ…

0014
場所
時間
指定しない
カテゴリ
Shape(形状)
所在地
山梨県立博物館

[概 要] 獅子は想像上の聖獣で、その頭部を象った獅子頭を身につけて舞う獅子舞は悪魔祓いの効力がある…

0509
場所
甲州市(塩山市、勝沼町、大和村)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲州市塩山藤木2353 八坂大神社

[概要]昔々、今の甲州市塩山藤木の辺りが旱魃とそれに伴う疫病とで人々が難儀していました。そんな中、一…

ページトップ