タグ|甲府市

Top > 甲府市
1121
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
鎌倉時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市上曾根町2452-6 妙石庵

[概要] 妙石庵 弘安五年九月日蓮上人巡歴し来り、神坂という所の大石上で法を講じた。宝暦五年ここに小…

0750
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Color(色彩)
所在地
甲府市上帯那町

[参考(水ヶ森)] 水ヶ森(みずがもり)は、山梨県甲府市と山梨市(旧東山梨郡牧丘町)の境にあり、秩父…

0775
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Color(色彩)
所在地
甲府市下帯那町

[参考(千代田湖)] 千代田湖(ちよだこ)は、山梨県甲府市の北西部にある湖。面積約247.5平方メー…

1185
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市古関町 天神橋たもと

[概要] 灰かけ地蔵 子供の風邪や咳の冶病を祈って、その子供の用いる茶碗へ灰をすくって行ってかける。…

1052
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Pattern(模様)
所在地
山梨県教育委員会

0776
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Color(色彩)
所在地
甲府市

[参考(水ヶ森)] 水ヶ森(みずがもり)は、山梨県甲府市と山梨市(旧東山梨郡牧丘町)の境にあり、秩父…

1142
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
江戸時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市善光寺町 北原地区

[概要] 鎧塚    甲府市善光寺 善光寺の北の山麓の一本の老松の下に、高さ六尺余の石碑があり、これ…

0049
場所
時間
指定しない
カテゴリ
Shape(形状)
所在地
山梨県立考古博物館

[概 要] 甲府城跡出土の三つ葉葵紋軒桟瓦である。葵紋は徳川家の家紋である。江戸時代、柳沢吉保入府ま…

1253
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市古関町

[概要] 猫の忠臣蔵 昔、お爺とお婆があった。二人が夫婦になってから三十年も経つが、子供が一人もない…

0830
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Color(色彩)
所在地
甲府市高成町

[参考(昇仙峡)] 昇仙峡(しょうせんきょう)は、山梨県甲府市、甲府盆地北側、富士川の支流、荒川上流…

1016
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Pattern(模様)
所在地
青山学院大学

1039
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Pattern(模様)
所在地
山梨県教育委員会

0809
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Color(色彩)
所在地
甲府市

[参考(積翠寺温泉)] 積翠寺温泉(せきすいじおんせん)は、山梨県甲府市上積翠寺町にある温泉。 甲府…

1102
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
江戸時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市下積翠寺町1220 興因寺・甲府市上積翠寺984 積翠寺

[概 要] (信玄公積翠寺物語より) 後陽成天皇の子、良純法親王は勅勘をこうむり興因寺に住われた。そ…

1196
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
安土桃山時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市古府中町2611 武田神社 西曲輪

[概要] 西曲輪の竹 (西山梨郡志よリ) 躑躅ケ崎の屋形に西曲輪があり、当時は夫人や姫の居所でありま…

1559
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
江戸時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
文殊神社  甲府市寿町9-517

【概要】 甲府盆地の真ん中あたりに蓬沢という地名がある。甲府市内を流下する濁川の流域にあり、蓬沢の辺…

1027
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Pattern(模様)
所在地
山梨県教育委員会

1242
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市古関町に伝わるお話

[概要] 山の一軒家(たんすの中の田んぼ) ある所の炭焼きの若い衆が二人で山奥へ稼ぎに行った。ところ…

0369
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市古関町

[概 要] 古関は甲駿中道往還の間宿。治承・寿永の乱以来、駿河と甲斐をつなぐ重要な軍事道路として機能…

1108
オレンジ
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
室町時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市岩窪町500-1 円光院

[概 要] 円光院の杏 (西山梨郡志より) 機山公(武田信玄)がある日、円光院を訪ねた時の話です。 …

0056
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
縄文時代
カテゴリ
Shape(形状)
所在地
山梨県立考古博物館

[概 要] 有孔鍔付土器は、縄文時代の土器形式のひとつ。 口縁部に内壁を貫通する直径5mm程度の小孔…

1037
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Pattern(模様)
所在地
山梨県教育委員会

1557
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
安土桃山時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
今の甲府市武田一丁目、朝日四丁目付近 新紺屋小西側の通り辺りが旧竪町

【概要】 現在日本で流通している硬貨や紙幣は、その製造コストと貨幣の価値はイコールではありません。偽…

0799
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Color(色彩)
所在地
甲府市

[参考(水ヶ森)] 水ヶ森(みずがもり)は、山梨県甲府市と山梨市(旧東山梨郡牧丘町)の境にあり、秩父…

1042
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Pattern(模様)
所在地
山梨県教育委員会

1199
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
室町時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市上積翠寺町984 積翠寺 産湯天神

[概要] 産湯天神 積翠寺の西南の山麓にあり、間口二尺七寸、奥行三尺六寸、高さ四尺二寸の石祠で、信玄…

0777
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Color(色彩)
所在地
甲府市

[参考(水ヶ森)] 水ヶ森(みずがもり)は、山梨県甲府市と山梨市(旧東山梨郡牧丘町)の境にあり、秩父…

0312
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市平瀬 片山稲荷神社

[概 要] 膳貸岩 (山梨県民新聞より) 千塚、山宮の奥に片山稲荷の社がある。 この社の入り口にある…

1192
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市国玉町 大橋五條天神社

[概要] 大橋 逢橋および会橋にも作り、また行逢橋とも称えられ、濁川に架けてある。ここは若彦路に当り…

0308
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市宝2-8-5 穴切神社

[概 要] 甲斐の湖    甲府市内の小学生だった私は、家族に連れられ甲府盆地が一望されるような場所…

1184
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
室町時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市古関町

[概 要] 古関は甲駿中道往還の間宿。治承・寿永の乱以来、駿河と甲斐をつなぐ重要な軍事道路として機能…

1172
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
明治時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
笠森稲荷大神社前 甲府市城東2-10-8 付近

[概要] 深町に舟が着いた話 あの頃の富士川は、千隻もの舟が上下して賑わっておりました。 駿河の岩渕…

1187
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市梯町 県道36号沿い コクサギ地蔵

[概要] 穀下げ地蔵 梯部落にあり、普通こくさぎ地蔵というが、本当は穀下げ地蔵で、農作の豊産を祈ると…

1115
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
江戸時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市相生3-5 光澤寺

[概 要] 油揚取の狐 (裏見寒話より) 光沢寺境内の藪は、代官町へ抜ける横道となっていた。 この道…

0536
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
江戸時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市太田町5-16

[概 要] 雷の手形  昔、一蓮寺にたいそう肝の座った剛力な和尚がいた。ある時、葬式の最中に暴風雨と…

1587
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
江戸時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
庄城稲荷大明神 甲府市中央二丁目4

【概要】 甲府城南東の角にある小さなお稲荷さん。城内に科学館があった頃、子供たちは目の前の商店でアイ…

0559
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市東光寺3-4-27 東光寺西側

[概 要] 大昔、甲府盆地が一面の湖水であった頃、この水を除きたいと二人の神様に相談をかけた。二神も…

1149
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市右左口町

[概要] おさぐじん 西八代郡右左村 綏靖天皇の御代、彦火々出見命の後裔、向山土本毘古王(トモヒコオ…

1110
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市東光寺町2153 能成寺

[概 要] 虎石 (西山梨郡志より) 板垣村能成寺に虎石があります。この石は、富士山の山の形によく似…

1201
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市国玉町 大橋五條天神社、国玉町1331 玉諸神社<甲斐国三ノ宮>

[概要] 目玉の化け物 (東光寺町 小池正蔵さんの話) その昔、国玉の大橋に化け物が出るという噂が村…

1107
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市大田町5-16 一蓮寺

[概 要] お化け地蔵 (広報こうふ昭和五十一年五月号より) 昔、一蓮寺の門前に髪結い床があった。あ…

0370
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市古関町1555 永泰寺 釈迦如来像

[概 要] 亀石 甲駿中道往還の途中の阿難坂(女坂)の麓をめぐる寺ン川という谷川の中央に、亀の形をし…

1057
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Pattern(模様)
所在地
山梨県教育委員会

1561
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
室町時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
大泉寺 甲府市古府中町5015

【概要】 甲府市古府中町にある 萬年山 大泉寺は、大永元年(1521年)武田信虎が開基した。この寺に…

1105
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
室町時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市岩窪町500-1 円光院

[概 要] 富士見の池   (西山梨郡志より) 岩窪町円光院の裏、丸山の東に昔、富士見池という池があ…

1118
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
室町時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市上帯那町2314 脚気石神社

[概 要] 脚気石 (西山梨郡志より) 武田信虎がある時、上帯那の辺りに近臣数人を従えて、鷹狩りをし…

1056
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Pattern(模様)
所在地
山梨県教育委員会

0848
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
所在地
クリスタルライン

[参考(クリスタルライン)] 山梨県の北杜市、甲斐市、甲府市、山梨市の4市にまたがるクリスタルライン…

0843
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Color(色彩)
所在地
クリスタルライン

[参考(クリスタルライン)] 山梨県の北杜市、甲斐市、甲府市、山梨市の4市にまたがるクリスタルライン…

1579
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
江戸時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
高室家住宅 甲府市高室町754

【概要】 甲府市高室町に所在する「高室家住宅」は、江戸時代の医家の施設を現在に伝える希少な遺構である…

1564
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
室町時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
信立寺 甲府市若松町6-5

【概要】 宗派を超えて武田信虎が頼った寺。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・…

0016
場所
時間
指定しない
カテゴリ
Shape(形状)
所在地
山梨県立博物館

[概 要] 馬に装着して乗馬するための和鞍。来歴や年代等の詳細は不詳である。赤漆が塗られ、武田菱の装…

1104
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
江戸時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市善光寺1-7

[概 要] 小太郎地蔵尊さん (砂田町 赤池兼明さんの話) 奈良、長安寺に小太郎という坊さんがおりま…

1230
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
江戸時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市上今井町

[概要] 建長寺の狸僧 昔、甲州盆地の村々へ、鎌倉の建長寺方丈さんがおいでるという触れがその四、五日…

1173
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市美咲1-187 原山神社

[概要] 原山さんのうなぎの放流 じじとばばさんが語ってくれました。 昔、昔、塩部の郷に悪病が流行り…

1046
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Pattern(模様)
所在地
山梨県教育委員会

0798
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Color(色彩)
所在地
甲府市

[参考(水ヶ森)] 水ヶ森(みずがもり)は、山梨県甲府市と山梨市(旧東山梨郡牧丘町)の境にあり、秩父…

1198
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市愛宕町 将運橋

[概要] 小豆洗 (裏見寒話より) 新紺屋町より愛宕町へかかる土橋があり、その下を藤川が流れている。…

1193
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
室町時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市岩窪町 武田信玄公墓所内 ヤツブサウメ<県指定 天然記念物>

[概要] 岩窪の八房の梅 (西山梨郡志より) 信州川中島で、上杉謙信と武田信玄とが戦った時の話です。…

0020
場所
笛吹市(春日居町、石和町、御坂町、一宮町、八代町、境川村、芦川村)
時間
江戸時代
カテゴリ
Shape(形状)
所在地
山梨県立博物館

[概 要] 甲州金は、山梨独自の貨幣である。 戦国時代に武田信玄によって創られたものといわれており、…

1194
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
平安時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市愛宕町358-1

[概要] 弘法杉 (西山梨郡志より) 愛宕山の頂上に直径4尺(約一メートル二十センチ)の老杉があり、…

1273
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
鎌倉時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市御岳町2347 金桜神社、高町に逆竹旧跡の石碑がある

[概要] 逆さ竹 (中巨摩郡志より) 日蓮聖人が、諸国行脚の途中、金桜神社に参拝するため、宮本村高町…

1272
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
江戸時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市湯村 「旅館明治」この場所に八の宮様の住居が有ったとされている

[概要] 八読の筬(おさ) (古府中町 中田まつえさんの話) 昔むかし、こういう話があっただよ。湯村…

0845
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Color(色彩)
所在地
クリスタルライン

[参考(クリスタルライン)] 山梨県の北杜市、甲斐市、甲府市、山梨市の4市にまたがるクリスタルライン…

1106
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
平安時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市国玉町1331 玉諸神社

[概 要] (玉諸地区民の話より) 天長二年(西暦八二五年)の五月、白根山が山崩れを起こし、水出川(…

1047
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Pattern(模様)
所在地
山梨県教育委員会

1116
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
室町時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市宮原町1265 宇波刀神社

[概 要] 芝宮の獅子頭 (中巨摩郡志よリ) 二日市場の北端(甲府市大里町)に芝宮神社の趾がある。 …

1186
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
江戸時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市右左口町 下宿交差点 下宿の厄除け地蔵

[概要] かんかん地蔵 祈願者が、自分の患部に当る部分を石で叩くので、石地蔵のお身体はすっかり窪んで…

0844
場所
時間
指定しない
カテゴリ
Color(色彩)
所在地
クリスタルライン

[参考(クリスタルライン)] 山梨県の北杜市、甲斐市、甲府市、山梨市の4市にまたがるクリスタルライン…

0361
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
古墳時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市酒折3-1-13 酒折宮

[概 要] 連歌の発祥地 酒折宮 第十四代景行天皇が日本の国を治めていたとき、各地で天皇に叛いた豪族…

1113
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市国玉町1331 玉諸神社

[概 要] おぼう狐 (朝気三丁目 馬場信さんの話) 玉諸神社の森は、うっそうと茂り、昼でも薄暗く、…

0847
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
所在地
クリスタルライン

[参考(クリスタルライン)] 山梨県の北杜市、甲斐市、甲府市、山梨市の4市にまたがるクリスタルライン…

0354
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市上積翠寺町756

[概 要] 雨乞いをした若者 (砂田町赤池兼明さんの話) その昔、相川の里では、田植えをしたが一と月…

1103
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
安土桃山時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市和田町2595 法泉寺

[概 要] 首級牛蒡 (上帯那町 神宮司 光さんの話) 織田、徳川の連合軍に長篠の戦で大敗を喫した勝…

1117
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
江戸時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市太田町5-16 一蓮寺

[概 要] 蚊長の怨霊 (市民読本甲府の今昔より) 慶応二年の頃、八日町の呉服屋・・・屋の総領徳太郎…

1112
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市増坪町64 熊野神社

[概 要] 五反歩地蔵さん (山城地区民の話より) 増坪町、熊野神社東側の田の中に五反歩地蔵さんが安…

1111
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市国玉町1331 玉諸神社

[概 要] 豆を植えなんだ畔道 (玉諸地区民の話よリ) 昔、国玉・玉諸・向村方面の畔は、他の村に比ぺ…

1191
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
江戸時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市善光寺3-36 善光寺 本堂東側鐘楼の東側

[概要] 牛塚   甲府市善光寺町 定額山善光寺の境内にあり、昔善光寺へ参詣する者が疲れて笹子峠を登…

1584
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
室町時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市善光寺3-36-1 善光寺本堂内

【概要】 甲斐善光寺には燈籠仏と呼ばれる秘仏が祀られている。善光寺には金堂や山門、ご本尊、鳴き龍、な…

0341
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市小瀬町557 天津司神社・甲府市下鍛冶屋町 鈴宮諏訪神社

[概 要] 天津司   西山梨郡山城村小瀬 諏訪明神の社内に九体の古い人形がある。天津司[テンツシ]…

0797
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Color(色彩)
所在地
甲府市

[参考(水ヶ森)] 水ヶ森(みずがもり)は、山梨県甲府市と山梨市(旧東山梨郡牧丘町)の境にあり、秩父…

0537
オレンジ
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
江戸時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市太田町5-16

[概 要] 昔左甚五郎が龍を彫刻して一蓮寺に納め、正門に飾っておいた。ある時正門が焼け、龍も半身焼け…

0040
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
縄文時代
カテゴリ
Shape(形状)
所在地
山梨県立考古博物館

甲府市上野原遺跡から出土した縄文時代前期終末ごろの深鉢形土器である。胴部にヘラ切の平行沈線が入り、「…

1247
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市古関町 に伝わるお話

[概要] 猿と蟹の餅競争 ある時山ン中の猿と蟹とが、今日は良エお天気だから、どこイかアソビイ行かざア…

1556
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
安土桃山時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
金幣稲荷神社 旧尊躰寺 甲府市武田3丁目10

【概要】 古尊躰寺 甲府市城東一丁目、旧町名で言えば 曲尺手町に浄土宗のお寺 功徳山 尊体寺 がある…

0817
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Color(色彩)
所在地
甲府市上積翠寺町

[参考(積翠寺温泉)] 積翠寺温泉(せきすいじおんせん)は、山梨県甲府市上積翠寺町にある温泉。 甲府…

0366
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市下向山町892 佐久神社

[概 要] 太古の時代、甲斐の中央部が一面の湖だったとき、佐久の神が山巌を蹴り裂き(佐久)その湖水を…

0731
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Color(色彩)
所在地
甲府市高成町

[参考(昇仙峡)] 昇仙峡(しょうせんきょう)は、山梨県甲府市、甲府盆地北側、富士川の支流、荒川上流…

1566
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
八王子神社 甲府市湯村3丁目

八王子山   亥の方 和田山より登る。南は一面に白砂で登りにくい。頂上に八王子権現の社がある。この神…

1297
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市古府中町5015 大泉寺

[概要] 夢山稲荷と白蔵主 まずは「白蔵主」について 「白蔵主」は日本の妖怪。大阪にある少林寺に伝わ…

0310
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
江戸時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市湯村3-15 柳屋従業員宿舎P内「谷の湯」跡

[概 要] 鬼の湯 昔旗本の多田三八、湯村に湯治しようとして甲府へ来る途中、馬に乗って天目山の麓を通…

1563
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
室町時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
恵運院 甲府市塚原町828

【概要】 甲府市塚原町にある恵運院は 武田信縄(武田信玄の祖父)開基の寺であり、武田氏にゆかりの貴重…

0722
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Color(色彩)
所在地
甲府市(粘土山)

1562
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
江戸時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
興因寺 甲府市下積翠寺町1220

増福山 興因寺   積翠寺町  曹洞定法幢 八宮 良純親王 が左遷され、十三年間当寺に閉居した。八宮…

1583
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
江戸時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
華光院 甲府市元紺屋町33

[概要] 甲府駅北口を出て北東方面、愛宕山の山腹に華光院がある。武田信虎が荒神堂を建て、堂守に山伏を…

0011
場所
時間
指定しない
カテゴリ
Shape(形状)
所在地
山梨県立博物館

[概 要] 甲府市の光沢寺の本堂を上棟する際の式典で用いられた儀礼用の槌である。光沢寺の檀家総代を務…

0307
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市太田町5-16 一蓮寺

[概 要] 一蓮寺の境内にあり、祈願者が患部に当る所に味噌を塗るので、べたべたと赤くなっている。 (…

0808
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Color(色彩)
所在地
甲府市

0846
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Color(色彩)
所在地
クリスタルライン

[参考(クリスタルライン)] 山梨県の北杜市、甲斐市、甲府市、山梨市の4市にまたがるクリスタルライン…

1200
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市国玉町 大橋五條天神社

[概要] 大橋のふしぎなおぜん (竜王町竜王 笠井一正さんの話) 昔、昔、にごり川のどんじりに大橋が…

0538
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
室町時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市善光寺3-36 善光寺

[概要] 善光寺、棟木の由来 その昔、甲府郊外板垣の里(善光寺町)に甲斐の国の武将、武田晴信(信玄)…

1248
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市古関町 に伝わるお話

[概要] 瓜姫 まァ、昔なァ、お爺とお婆があったそうだ。ある日のこと、お爺は山ィ薪取りイ、お婆は川イ…

0541
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市右左口町

[概 要] 強清水 中道往還の右左口峠の中腹に、強清水(コワシミズ)と呼ぶ清水の湧き出ているところが…

1585
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
安土桃山時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲斐善光寺 甲府市善光寺三丁目

【概要】 武田氏が滅んだ後の混沌とした甲斐国を治め、わずか二年半程の在任期間ではありましたが国の再興…

1274
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
江戸時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市向町 玉諸公園運動場(35.642240, 138.612690)

[概要] 下田のお地蔵さん (向町 小林重光さんの話) 玉諸公園の運動場、南西の隅に一メートル三十セ…

0367
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
飛鳥時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市右左口町七覚4104

[概 要] 富士講の祖といわれている「役行者」(えんのぎょうじゃ)は、修行のために大宝元年(701)…

1276
オレンジ
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
明治時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市城東1-7-2 のあたり、甲府市横根町、甲府市 舞鶴城東

[概要] 狐の話 (伊勢四丁目 遠山季代子さんの話) 〔その1〕 昔、舞鶴城の東側が現在のように開け…

0365
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市上曽根町4042 龍華院

[概 要] 火車とは葬式や墓場から死者を奪う妖怪。全国に事例がある。 甲斐市の慈照寺の「猫檀家」話の…

0311
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市湯村3-17-2 塩沢寺

[概 要] 塩沢寺境内の地蔵を厄地蔵という。正月と七月の十三日の夜から翌十四日にかけて(参照:著作の…

1275
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
明治時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市寿町 荒川橋

[概要] 狐に化かされた話(一) (高畑一丁目 赤坂政義さんの話) 私の母方の伯父に勇さんという威勢…

0054
場所
時間
カテゴリ
Shape(形状)
所在地
山梨県立考古博物館

[概 要] 甲府市かんかん塚古墳出土。三環鈴は、青銅で作られた馬具の一種で飾金具とみられる。鈴の中に…

1190
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
室町時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市古府中町 夢見山

[概要] 夢見石 夢山の頂上に古い大石がある。信玄公が或る日この山に登り、この石に腰を下ろして眠ると…

1195
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
安土桃山時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市岩窪町 河尻塚

[概要] 倒さ塚 武田氏の滅亡後、織田信長が甲州に派遣した河尻肥後守秀隆は、暴政を行ったので国人の怨…

0355
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市上積翠寺町

[概 要] おたあ明神 (信玄公積翠寺物語より) 要害山の麓に瑞岩寺という寺があり、その石段下に一路…

0309
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市湯村3-10-12 鷲の湯温泉

[概 要] 鷲の湯・弘法湯 (朝日五丁目 長久保りう子さんの話) 今の湯村が昔、志麻といわれていて、…

0782
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Color(色彩)
所在地
甲府市

[参考(水ヶ森)] 水ヶ森(みずがもり)は、山梨県甲府市と山梨市(旧東山梨郡牧丘町)の境にあり、秩父…

1528
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市下向山町 竹輪八幡神社

[概要] 子持石 竹輪八幡神社の社頭に大石あり、子持石または有子石とも云う。縦一丈二尺、横急尺、高さ…

0778
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Color(色彩)
所在地
甲府市

[参考(水ヶ森)] 水ヶ森(みずがもり)は、山梨県甲府市と山梨市(旧東山梨郡牧丘町)の境にあり、秩父…

0717
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Color(色彩)
所在地
甲府市(積翠寺付近)

[参考(積翠寺)] 積翠寺‎(せきすいじ)は、山梨県甲府市上積翠町にある寺院。宗派は臨済宗妙心寺派で…

1255
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市右左口町

[概要] 天道さん金の綱 ある山奥の一軒家で、父親は早く死に、母親と松子、竹子、梅子の三人の子供が住…

1222
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
明治時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
愛宕山こどもの国キャンプ場(35.675914,138.588322)、甲州市大和町木賊122 棲(栖)雲寺

[概要] 「雨降り石」と「雨乞い菖蒲」 甲府市にある山梨県立科学館は愛宕山(標高423m)の山頂付近…

1029
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Pattern(模様)
所在地
山梨県教育委員会

0779
場所
時間
指定しない
カテゴリ
Color(色彩)
所在地
甲府市

[参考(水ヶ森)] 水ヶ森(みずがもり)は、山梨県甲府市と山梨市(旧東山梨郡牧丘町)の境にあり、秩父…

1188
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市梯町 ドライブインたちばな北側の旧道沿い

[概要] 縄かけ地蔵     西八代郡上九一色村梯 井野村に六地蔵があり、何か紛失物がある時、その中…

1558
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
鎌倉時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
浄福寺跡[伝 源有雅 幽閉地] 甲府市小瀬町338

【概要】 甲府の小瀬スポーツ公園からほど近い、コンビニエンスストアの裏手の目立たぬ場所に、後鳥羽上皇…

0781
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Color(色彩)
所在地
甲府市

[参考(水ヶ森)] 水ヶ森(みずがもり)は、山梨県甲府市と山梨市(旧東山梨郡牧丘町)の境にあり、秩父…

1600
オレンジ
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
華光院 甲府市元紺屋町33

【概要】 四月に入り、学生も社会人も新しい生活が開始され、人々が、少しの緊張と華やいだ気持ちを持つ頃…

1197
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市古府中町2611 武田神社

[概要] 子取りの堀 (松のしらべ方言伝説号より) 武田神社の烏居に向かって左方の古城の堀に、昔は子…

0780
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Color(色彩)
所在地
甲府市

[参考(水ヶ森)] 水ヶ森(みずがもり)は、山梨県甲府市と山梨市(旧東山梨郡牧丘町)の境にあり、秩父…

1006
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Pattern(模様)
所在地
青山学院大学

1560
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
江戸時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
横近習大神宮 甲府市中央2-7-23

【概要】 甲府の節分祭 幼い子供を連れ甲府に転勤してきた方が驚いていた。「甲府って幼稚園に先生とか父…

1109
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市古府中町5015 大泉寺

[概 要] 読経地蔵 (相川地区民よりの話) 夏の暑い夜、村人が大泉寺の近くを通りかかると、お経を唱…

1114
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市太田町10-2 稲積神社

[概 要] 稲積神社裏の大入道 (怪異奇説見聞録より) 遠光寺村に宮崎才助さんという豆腐屋さんがいた…

0043
場所
時間
指定しない
カテゴリ
Shape(形状)
所在地
山梨県考古博物館

[概 要] 甲府城跡人質曲輪出土の釘隠である。 釘隠は、柱等に打ち付けた釘を隠すための装飾金具で、本…

ページトップ