タグ|甲府市

Top > 甲府市
1584
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
室町時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市善光寺3-36-1 善光寺本堂内

【概要】 甲斐善光寺には燈籠仏と呼ばれる秘仏が祀られている。善光寺には金堂や山門、ご本尊、鳴き龍、な…

1566
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
八王子神社 甲府市湯村3丁目

【概要】緑ヶ丘スポーツ公園からも山梨県立武田の森からも千代田湖湖畔からも登っていける。甲府の街並みと…

1173
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市美咲1-187 原山神社

[概要] 甲府市美咲の原山神社では「うなぎ供養」と呼ばれる神事が行われる。これは、昔、原山神社横を流…

1116
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
室町時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市宮原町1265 宇波刀神社

[概 要] 武田信玄の海ノ口城攻め前、大里の芝宮神社境内の松の枝に、二つの獅子頭が掛かっていた。村人…

0799
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Color(色彩)
所在地
甲府市

[参考(水ヶ森)] 水ヶ森(みずがもり)は、山梨県甲府市と山梨市(旧東山梨郡牧丘町)の境にあり、秩父…

1197
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市古府中町2611 武田神社

[概要] 躑躅ヶ崎館跡の西曲輪部分を取り囲む堀で、昔、子供が通りかかると水中に美しい玩具が見え、欲し…

0848
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
所在地
クリスタルライン

[参考(クリスタルライン)] 山梨県の北杜市、甲斐市、甲府市、山梨市の4市にまたがるクリスタルライン…

0722
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Color(色彩)
所在地
甲府市(粘土山)

1272
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
江戸時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市湯村 「旅館明治」この場所に八の宮様の住居が有ったとされている

[概要] このお話は、継子いじめ話のひとつの形「歌の上手な継子が、歌の才によって幸せになる」タイプの…

1056
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Pattern(模様)
所在地
山梨県教育委員会

1185
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市古関町 天神橋たもと

[概要] 子供の風邪や咳の完治を祈って、その子が普段使っている茶碗に灰をすくって、このお地蔵さんに掛…

0797
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Color(色彩)
所在地
甲府市

[参考(水ヶ森)] 水ヶ森(みずがもり)は、山梨県甲府市と山梨市(旧東山梨郡牧丘町)の境にあり、秩父…

0056
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
縄文時代
カテゴリ
Shape(形状)
所在地
山梨県立考古博物館

[概 要] 有孔鍔付土器は、縄文時代の土器形式のひとつ。 口縁部に内壁を貫通する直径5mm程度の小孔…

0781
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Color(色彩)
所在地
甲府市

[参考(水ヶ森)] 水ヶ森(みずがもり)は、山梨県甲府市と山梨市(旧東山梨郡牧丘町)の境にあり、秩父…

0309
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市湯村3-10-12 鷲の湯温泉

[概 要] その昔、湯村温泉郷の辺りは葦の茂った湿地だった。ここに傷ついた鷲が飛んできてはしばらくし…

1109
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市古府中町5015 大泉寺

[概 要] 昔、大泉寺境内のお地蔵さんが、「夜になると唇を動かし読経する」という噂がたった。この噂に…

1563
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
室町時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
恵運院 甲府市塚原町828

【概要】 甲府市塚原町にある恵運院は 武田信縄(武田信玄の祖父)開基の寺であり、武田氏にゆかりの貴重…

1230
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
江戸時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市上今井町

[概要] 鎌倉 建長寺の三門(山門)は、江戸時代の安永4年(1775)に、第201世住職の万拙碩誼和…

1275
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
明治時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市寿町 荒川橋

[概要] 夜は暗く、小さな提燈の灯りがお祭りの場所を知らせる頃、いたずら狐が屈強な男性の足元をすくい…

0311
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市湯村3-17-2 塩沢寺

[概 要]      厄除け地蔵尊祭り     「厄地蔵さん」の名で親しまれている甲府の三大祭りの一…

1242
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市古関町に伝わるお話

[概要] 昭和のはじめに上九一色の辺りで採話されたお話。 「見るなの座敷」などと呼ばれる昔話の一つの…

1198
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市愛宕町 将運橋

[概要] 江戸時代、甲府城(舞鶴城)が築かれ、きれいな水を必要とした染物屋は元紺屋町から新紺屋町へ移…

1579
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
江戸時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
高室家住宅 甲府市高室町754

【概要】 甲府市高室町に所在する「高室家住宅」は、江戸時代の医家の施設を現在に伝える希少な遺構である…

1528
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市下向山町 竹輪八幡神社

[概要] 子持石 竹輪八幡神社の社頭に大石あり、子持石または有子石とも云う。縦一丈二尺、横急尺、高さ…

1556
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
安土桃山時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
金幣稲荷神社 旧尊躰寺 甲府市武田3丁目10

【概要】 古尊躰寺 甲府市城東一丁目、旧町名で言えば 曲尺手町に浄土宗のお寺 功徳山 尊体寺 がある…

0365
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市上曽根町4042 龍華院

【概要】 火車とは葬式や墓場から死者の亡骸を奪うとされる妖怪。全国に事例がある。正体が猫の妖怪とされ…

0043
場所
時間
指定しない
カテゴリ
Shape(形状)
所在地
山梨県考古博物館

[概 要] 甲府城跡人質曲輪出土の釘隠である。 釘隠は、柱等に打ち付けた釘を隠すための装飾金具で、本…

1016
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Pattern(模様)
所在地
青山学院大学

1037
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Pattern(模様)
所在地
山梨県教育委員会

1112
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市増坪町64 熊野神社

[概 要] 増坪町、熊野神社東側の田の中に安置されていたお地蔵さんは、もとは西光寺支配のものでした、…

0775
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Color(色彩)
所在地
甲府市下帯那町

[参考(千代田湖)] 千代田湖(ちよだこ)は、山梨県甲府市の北西部にある湖。面積約247.5平方メー…

0776
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Color(色彩)
所在地
甲府市

[参考(水ヶ森)] 水ヶ森(みずがもり)は、山梨県甲府市と山梨市(旧東山梨郡牧丘町)の境にあり、秩父…

1561
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
室町時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
大泉寺 甲府市古府中町5015

【概要】甲府市古府中町にある 萬年山 大泉寺は、大永元年(1521年)武田信虎が開基した。この寺には…

1029
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Pattern(模様)
所在地
山梨県教育委員会

0040
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
縄文時代
カテゴリ
Shape(形状)
所在地
山梨県立考古博物館

甲府市上野原遺跡から出土した縄文時代前期終末ごろの深鉢形土器である。胴部にヘラ切の平行沈線が入り、「…

1118
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
室町時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市上帯那町2314 脚気石神社

[概 要] 武田信虎が,上帯那を訪れた際、急に脚気のようになり、歩くことが出来なくなった。路傍の石に…

1191
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
江戸時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市善光寺3-36 善光寺 本堂東側鐘楼の東側

[概要]  信州善光寺には「牛にひかれて善光寺詣り」という言い伝えがある(昔、ケチで性悪なおばあさん…

0782
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Color(色彩)
所在地
甲府市

[参考(水ヶ森)] 水ヶ森(みずがもり)は、山梨県甲府市と山梨市(旧東山梨郡牧丘町)の境にあり、秩父…

1558
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
鎌倉時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
浄福寺跡[伝 源有雅 幽閉地] 甲府市小瀬町338

【概要】 甲府の小瀬スポーツ公園からほど近い、コンビニエンスストアの裏手の目立たぬ場所に、後鳥羽上皇…

1195
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
安土桃山時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市岩窪町 河尻塚

[概要] 天正十年織田軍による甲州征伐の際、織田の黒母衣衆筆頭であった河尻秀隆は、まだ若い織田信忠の…

1111
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市国玉町1331 玉諸神社

[概 要] 田んぼの周りの畦道には、良く枝豆などが植えてあって一日外で働いた農家の人が、夕ご飯時のビ…

1110
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市東光寺町2153 能成寺

[概 要] 甲府市の能成寺に名石があります。富士山の形で駿州(静岡)の人が奪っていこうとしていました…

0366
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市下向山町892 佐久神社

[概 要]太古の時代、甲斐の中央部が一面の湖だったとき、佐久の神が山巌を蹴り裂き(佐久)その湖水を流…

0808
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Color(色彩)
所在地
甲府市

0717
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Color(色彩)
所在地
甲府市(積翠寺付近)

[参考(積翠寺)] 積翠寺‎(せきすいじ)は、山梨県甲府市上積翠町にある寺院。宗派は臨済宗妙心寺派で…

0731
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Color(色彩)
所在地
甲府市高成町

[参考(昇仙峡)] 昇仙峡(しょうせんきょう)は、山梨県甲府市、甲府盆地北側、富士川の支流、荒川上流…

1105
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
室町時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市岩窪町500-1 円光院

[概 要]  見えないはずの富士の姿が、水面に映る池の言い伝えがある。 富士見の池   (西山梨郡志…

1047
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Pattern(模様)
所在地
山梨県教育委員会

1297
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市古府中町5015 大泉寺

[概要] 夢山稲荷は大泉寺の境内にある。夢山稲荷のある辺りはかつて「狐の森」と呼ばれていた。むかし、…

0011
場所
時間
指定しない
カテゴリ
Shape(形状)
所在地
山梨県立博物館

[概 要] 甲府市の光沢寺の本堂を上棟する際の式典で用いられた儀礼用の槌である。光沢寺の檀家総代を務…

0844
場所
時間
指定しない
カテゴリ
Color(色彩)
所在地
クリスタルライン

[参考(クリスタルライン)] 山梨県の北杜市、甲斐市、甲府市、山梨市の4市にまたがるクリスタルライン…

0843
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Color(色彩)
所在地
クリスタルライン

[参考(クリスタルライン)] 山梨県の北杜市、甲斐市、甲府市、山梨市の4市にまたがるクリスタルライン…

1274
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
江戸時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市向町 玉諸公園運動場(35.642240, 138.612690)

[概要] 甲府市向町の玉諸公園の一角に「下田(小字名)のお地蔵さん」と呼ばれる地蔵尊が祀られている。…

1201
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市国玉町 大橋五條天神社、国玉町1331 玉諸神社<甲斐国三ノ宮>

[概要]  昔、大橋は甲斐府中とその外側を繋ぐ重要な橋で、多くの人達が往来する橋でした。ただ、南側に…

0538
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
室町時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市善光寺3-36 善光寺

[概要] 信玄が甲斐善光寺の本堂を建てた時、その壮大な建物に使える棟木にふさわしい巨木がなかなか見つ…

1194
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
平安時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市愛宕町358-1

[概要] 昔、愛宕山の頂上に弘法大師縁と伝わる老杉が有ったと云う。 弘法杉 (西山梨郡志より) 愛宕…

1196
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
安土桃山時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市古府中町2611 武田神社 西曲輪

[概要] 躑躅ヶ崎館(現 武田神社)の内、西方の部分を西曲輪と呼びました。現 武田神社の主要部分であ…

1108
オレンジ
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
室町時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市岩窪町500-1 円光院

[概 要] 昔、武田信玄が円光院を訪ねた時、寺僧がお茶うけにと杏を出した。これを信玄が楊枝で食べよう…

0354
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市上積翠寺町756

[概 要]今の甲府市相川の里が旱魃で難儀していた事があった、ある一人の若者が大橋の主に雨乞いのお願い…

1247
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市古関町 に伝わるお話

[概要] ある時、猿と蟹が仲良くお出かけ。山のてっぺんからあたりを眺めると庭で餅つきをしている家があ…

0809
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Color(色彩)
所在地
甲府市

[参考(積翠寺温泉)] 積翠寺温泉(せきすいじおんせん)は、山梨県甲府市上積翠寺町にある温泉。 甲府…

0049
場所
時間
指定しない
カテゴリ
Shape(形状)
所在地
山梨県立考古博物館

[概 要] 甲府城跡出土の三つ葉葵紋軒桟瓦である。葵紋は徳川家の家紋である。江戸時代、柳沢吉保入府ま…

1200
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市国玉町 大橋五條天神社

[概要] 昔、大橋は甲斐府中とその外側を繋ぐ重要な橋で、多くの人達が往来する橋でした。ただ、南側に蓬…

1039
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Pattern(模様)
所在地
山梨県教育委員会

1042
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Pattern(模様)
所在地
山梨県教育委員会

1142
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
江戸時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市善光寺町 北原地区

[概要] 江戸の質店に鎧が質入れされた。その夜から質店では毎夜家鳴りがする。しばらくしても受けだしに…

1172
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
明治時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
笠森稲荷大神社前 甲府市城東2-10-8 付近

[概要] 富士川船運が盛んで、色々な甲斐国外の品物が、舟によって甲斐府中に運ばれていた頃、甲府市深町…

1192
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市国玉町 大橋五條天神社

[概要]  甲府市東部 蓬沢の辺り、若彦路(甲斐国と駿河国を結ぶ街道)を行くと濁川に架かる橋がある。…

0559
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市東光寺3-4-27 東光寺西側

[概 要] 大昔、甲府盆地が湖だった頃、あるお地蔵様が神様に相談して、湖水の水を富士川に落とした。そ…

1222
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
明治時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
愛宕山こどもの国キャンプ場(35.675914,138.588322)、甲州市大和町木賊122 棲(栖)雲寺

[概要] 愛宕山から尾根続きの「大笠山」南斜面に「雨降り石」と呼ばれている大石がある。この石では雨乞…

1117
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
江戸時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市太田町5-16 一蓮寺

[概 要] 時は幕末の頃、将来を約束し合った男女がいた。ところが、女は癩病(ハンセン病)に罹患してし…

1187
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市梯町 県道36号沿い コクサギ地蔵

[概要] 農業の神様だったと云われている。雨乞いにも霊感あらたかだったと云われる。昔は、お堂も有った…

1057
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Pattern(模様)
所在地
山梨県教育委員会

0016
場所
時間
指定しない
カテゴリ
Shape(形状)
所在地
山梨県立博物館

[概 要] 馬に装着して乗馬するための和鞍。来歴や年代等の詳細は不詳である。赤漆が塗られ、武田菱の装…

1113
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市国玉町1331 玉諸神社

[概 要] 玉諸神社の森は、うっそうとしていて昼でも薄気味悪い森でした。いつしか、この森にいたずら狐…

0777
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Color(色彩)
所在地
甲府市

[参考(水ヶ森)] 水ヶ森(みずがもり)は、山梨県甲府市と山梨市(旧東山梨郡牧丘町)の境にあり、秩父…

1559
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
江戸時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
文殊神社  甲府市寿町9-517

【概要】 甲府盆地の真ん中あたりに蓬沢という地名がある。甲府市内を流下する濁川の流域にあり、蓬沢の辺…

1600
オレンジ
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
華光院 甲府市元紺屋町33

【概要】 四月に入り、学生も社会人も新しい生活が開始され、人々が、少しの緊張と華やいだ気持ちを持つ頃…

0847
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
所在地
クリスタルライン

[参考(クリスタルライン)] 山梨県の北杜市、甲斐市、甲府市、山梨市の4市にまたがるクリスタルライン…

0846
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Color(色彩)
所在地
クリスタルライン

[参考(クリスタルライン)] 山梨県の北杜市、甲斐市、甲府市、山梨市の4市にまたがるクリスタルライン…

1276
オレンジ
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
明治時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市城東1-7-2 のあたり、甲府市横根町、甲府市 舞鶴城東

[概要] いたずら狐は、山道だけでなく甲府の街中でも人を化かしていました。 狐の話 (伊勢四丁目 遠…

1193
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
室町時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市岩窪町 武田信玄公墓所内 ヤツブサウメ<県指定 天然記念物>

[概要] 川中島の戦いの時、信玄公は喉の渇きに水を所望したが、水の用意が無く従者が梅を差し出した。信…

1103
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
安土桃山時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市和田町2595 法泉寺

[概 要] 織田による甲州攻めで、武田勝頼らは、今の天目山麓景徳院の境内の辺りで自刃して果てた。その…

1199
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
室町時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市上積翠寺町984 積翠寺 産湯天神

[概要] 甲府市街地の北、甲府市上積翠寺町の積翠寺の裏手には、武田信玄公産湯の井戸がある。そして、積…

1248
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市古関町 に伝わるお話

[概要] 昔昔、お爺さんとお婆さんがいた。ある日お爺さんは山へ薪取に、お婆さんは川へ洗濯に行きました…

0054
場所
時間
カテゴリ
Shape(形状)
所在地
山梨県立考古博物館

[概 要] 甲府市かんかん塚古墳出土。三環鈴は、青銅で作られた馬具の一種で飾金具とみられる。鈴の中に…

0817
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Color(色彩)
所在地
甲府市上積翠寺町

[参考(積翠寺温泉)] 積翠寺温泉(せきすいじおんせん)は、山梨県甲府市上積翠寺町にある温泉。 甲府…

1104
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
江戸時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市善光寺1-7

[概 要] 享保の頃、小太郎という托鉢僧がこの地で他界しました。集落の人々は。小太郎僧を偲び地蔵尊を…

1188
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市梯町 ドライブインたちばな北側の旧道沿い

[概要] 探し物を見つけてくれるお地蔵さんですが、その方法はちょっと乱暴な、お地蔵さんを縄で縛ると云…

1190
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
室町時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市古府中町 夢見山

[概要] 夢見山の頂上に古い大石がある。この石のもとで眠ると争いの吉凶を占うような内容の夢であったり…

1006
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Pattern(模様)
所在地
青山学院大学

1107
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市大田町5-16 一蓮寺

[概 要] 昔、甲府の一蓮寺の門前に髪結い床があった。ある夕方、そこに四人の僧がやって来て、頭を剃っ…

0750
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Color(色彩)
所在地
甲府市上帯那町

[参考(水ヶ森)] 水ヶ森(みずがもり)は、山梨県甲府市と山梨市(旧東山梨郡牧丘町)の境にあり、秩父…

1587
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
江戸時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
庄城稲荷大明神 甲府市中央二丁目4

【概要】 甲府城南東の角にある小さなお稲荷さん。城内に科学館があった頃、子供たちは目の前の商店でアイ…

0312
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市平瀬 片山稲荷神社

[概 要] 婚礼や葬式など、多くの人をもてなさなければならないのに、お膳やお椀が足りない。そんな時、…

0798
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Color(色彩)
所在地
甲府市

[参考(水ヶ森)] 水ヶ森(みずがもり)は、山梨県甲府市と山梨市(旧東山梨郡牧丘町)の境にあり、秩父…

1564
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
室町時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
信立寺 甲府市若松町6-5

【概要】 宗派を超えて武田信虎が頼った寺。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・…

1027
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Pattern(模様)
所在地
山梨県教育委員会

0310
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
江戸時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市湯村3-15 柳屋従業員宿舎P内「谷の湯」跡

[概 要]  湯村温泉郷に古くから有った源泉「谷の湯」は、別名「鬼の湯」とも呼ばれていた。 鬼の湯 …

1583
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
江戸時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
華光院 甲府市元紺屋町33

[概要] 甲府駅北口を出て北東方面、愛宕山の山腹に華光院がある。武田信虎が荒神堂を建て、堂守に山伏を…

0541
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市右左口町

[概 要] 中道往還 右左口峠の中腹に、「強清水」と呼ぶ清水が湧き出している。この清水には孝行息子の…

1052
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Pattern(模様)
所在地
山梨県教育委員会

1046
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Pattern(模様)
所在地
山梨県教育委員会

1253
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市古関町

[概要] 昔、お爺さんとお婆さんが仲良く暮らしていましたが、二人は子供には恵まれませんでした。せめて…

0845
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Color(色彩)
所在地
クリスタルライン

[参考(クリスタルライン)] 山梨県の北杜市、甲斐市、甲府市、山梨市の4市にまたがるクリスタルライン…

0341
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市小瀬町557 天津司神社・甲府市下鍛冶屋町 鈴宮諏訪神社

【概要】 天津司舞  甲府市小瀬町の天津司神社の九体の人形が、隣の下鍛冶屋町諏訪神社にお成りになり、…

0780
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Color(色彩)
所在地
甲府市

[参考(水ヶ森)] 水ヶ森(みずがもり)は、山梨県甲府市と山梨市(旧東山梨郡牧丘町)の境にあり、秩父…

1102
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
江戸時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市下積翠寺町1220 興因寺・甲府市上積翠寺984 積翠寺

[概 要] 江戸時代、後陽成天皇の子、良純法親王は勅勘をこうむり甲斐国に住われた(アーカイブNo.0…

1560
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
江戸時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
横近習大神宮 甲府市中央2-7-23

【概要】 甲府の節分祭 幼い子供を連れ甲府に転勤してきた方が驚いていた。「甲府って幼稚園に先生とか父…

1149
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市右左口町

[概要] 「おさぐじん」さんとは「右左口[ウバグチ]」の地名の由来 おさぐじん 西八代郡右左村 …

0536
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
江戸時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市太田町5-16

[概 要] 一蓮寺は、鎌倉時代源頼朝によって謀殺された一条忠頼の菩提を弔うために、忠頼の居館であった…

0355
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市上積翠寺町

[概 要] 今の甲府市相川の里が旱魃で難儀していた事があった、ある一人の若者が大橋の主に雨乞いのお願…

0830
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Color(色彩)
所在地
甲府市高成町

[参考(昇仙峡)] 昇仙峡(しょうせんきょう)は、山梨県甲府市、甲府盆地北側、富士川の支流、荒川上流…

0537
オレンジ
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
江戸時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市太田町5-16

[概 要] 左甚五郎の彫刻と言われる物はとても多く、長い年月に渡って作成されている。日光東照宮の眠り…

1184
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
室町時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市古関町

[概 要] 古関は甲駿中道往還の間宿。治承・寿永の乱以来、駿河と甲斐をつなぐ重要な軍事道路として機能…

1121
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
鎌倉時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市上曾根町2452-6 妙石庵

[概要] 日蓮上人が大石の上で法を講じた。その日蓮上人ゆかりの大石の上に妙石庵は建てられた。 妙石庵…

1255
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市右左口町

[概要] 山奥の一軒家で三人の姉妹が留守番をしていた。母は出掛ける時、「山奥には山姥が棲んでいるから…

0370
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市古関町1555 永泰寺 釈迦如来像

【概要】 山梨県道113号甲府精進湖線なかほど上九一色の永泰寺近く芦川の真ん中に、亀の形をした大石が…

0307
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市太田町5-16 一蓮寺

[概 要] 「味噌舐め地蔵」という、お地蔵さんに味噌を塗り願い事をする地蔵信仰は各地にあります。ここ…

0779
場所
時間
指定しない
カテゴリ
Color(色彩)
所在地
甲府市

[参考(水ヶ森)] 水ヶ森(みずがもり)は、山梨県甲府市と山梨市(旧東山梨郡牧丘町)の境にあり、秩父…

0778
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Color(色彩)
所在地
甲府市

[参考(水ヶ森)] 水ヶ森(みずがもり)は、山梨県甲府市と山梨市(旧東山梨郡牧丘町)の境にあり、秩父…

1114
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市太田町10-2 稲積神社

[概 要] 昔、一蓮寺の辺りが人家もなく寂しかった頃、遠光寺村の豆腐屋さんの前で泣きじゃくる子供がい…

0361
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
古墳時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市酒折3-1-13 酒折宮

[概 要] 日本武尊が東征の帰路この酒折の地に辿り着き、長い旅を振り返り「新治 筑波を過ぎて 幾夜か…

0020
場所
笛吹市(春日居町、石和町、御坂町、一宮町、八代町、境川村、芦川村)
時間
江戸時代
カテゴリ
Shape(形状)
所在地
山梨県立博物館

[概 要] 甲州金は、山梨独自の貨幣である。 戦国時代に武田信玄によって創られたものといわれており、…

1585
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
安土桃山時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲斐善光寺 甲府市善光寺三丁目

【概要】 武田氏が滅んだ後の混沌とした甲斐国を治め、わずか二年半程の在任期間ではありましたが国の再興…

1273
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
鎌倉時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市御岳町2347 金桜神社、高町に逆竹旧跡の石碑がある

[概要] 日蓮上人が金桜神社に参拝に訪れた際、念願成就したので杖として使っていた竹を、宿の庭に挿して…

1106
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
平安時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市国玉町1331 玉諸神社

[概 要] 昔、御勅使川の氾濫がもとで、甲府盆地中が大水害に襲われた。この時、一匹の竜が大水に乗って…

0308
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市宝2-8-5 穴切神社

[概 要] 甲斐の湖    甲府市内の小学生だった私は、家族に連れられ甲府盆地が一望されるような場所…

1115
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
江戸時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市相生3-5 光澤寺

[概 要] 今は光沢寺境内を青沼通りが貫き、平和通りへと車が行きかう道となっていますが、以前は三吉通…

1186
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
江戸時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市右左口町 下宿交差点 下宿の厄除け地蔵

[概要] 自分の体の悪い部分と、地蔵のその部分を石で叩くと良くなると云われている。この時、お地蔵さん…

0369
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
指定しない
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市古関町

[概 要] 古関は甲駿中道往還の間宿。治承・寿永の乱以来、駿河と甲斐をつなぐ重要な軍事道路として機能…

1562
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
江戸時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
興因寺 甲府市下積翠寺町1220

増福山 興因寺   積翠寺町  曹洞定法幢 八宮 良純親王 が左遷され、十三年間当寺に閉居した。八宮…

0367
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
飛鳥時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
甲府市右左口町七覚4104

[概 要] 富士講の祖といわれている「役行者」が修行のため甲府市右左口町の七覚に円楽寺を開いたと伝え…

1557
場所
甲府市(甲府市、中道町、上九一色村)
時間
安土桃山時代
カテゴリ
Old Tale(物語)
所在地
今の甲府市武田一丁目、朝日四丁目付近 新紺屋小西側の通り辺りが旧竪町

【概要】 現在日本で流通している硬貨や紙幣は、その製造コストと貨幣の価値はイコールではありません。偽…

ページトップ