ABOUT

「YAMANASHI DESIGN ARCHIVES」は、山梨県に伝わる過去の優れた物品の造形や模様、自然から得られる色彩、今に伝わる昔話・伝説を、 産業上で使用することのできるデザインソースとしてデジタル化して配信する山梨県のプロジェクトです。

ABOUT

「YAMANASHI DESIGN ARCHIVES」は、山梨県に伝わる過去の優れた物品の造形や模様、自然から得られる色彩、今に伝わる昔話・伝説を、 産業上で使用することのできるデザインソースとしてデジタル化して配信する山梨県のプロジェクトです。

ARCHIVES

ARCHIVES

VIEW RANKING

RANKING

GUIDE

物語

Old Tale

#0369

古関

ソース場所:甲府市古関町


●ソース元:
●画像撮影 : 2015年10月16日
●データ公開 : 2016年06月24日
●提供データ : テキストデータ、JPEG
●データ利用 : なし
●その他   : デザインソースの利用に際しては許諾が必要になります。

[概 要] 古関は甲駿中道往還の間宿。治承・寿永の乱以来、駿河と甲斐をつなぐ重要な軍事道路として機能していたため、武田氏は古関と本栖に関所を設置していた。戦国時代には特に重要な経路とされ、古関周辺には砦が築かれた。 武田の時代から甲斐の辺境警備のため「九一色衆」と呼ばれる武士団が置かれていた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
口留番所跡
古関町町名の由来である口留番所(関所)跡は、中道往還沿いの本郷橋左岸に有りましたが、昭和44年台風26号による寺川の氾濫により、附近の土地ごとごっそり流失してしまいました。
関所は、武田氏の時代からあったとみられ、軍事的要所でした。徳川が甲斐に入るようになると中道往還の軍事的役割は低下し、九一色衆は家康から朱印状を与えられ往還の警備を勤めた。こうしてここでは明治維新で廃止になるまで、行き来する人や物資の監視、警備等が行われていました。

このデザインソースに関連する場所

山梨県甲府市古関町2676

Old Tale
Archives

物語

「YAMANASHI DESIGN ARCHIVE」は、山梨県に伝わる過去の優れた物品の造形や模様、自然から得られる色彩、今に伝わる昔話・伝説を、産業上で使用することのできるデザインソースとしてデジタル化して配信する山梨県のプロジェクトです。