ABOUT

「YAMANASHI DESIGN ARCHIVES」は、山梨県に伝わる過去の優れた物品の造形や模様、自然から得られる色彩、今に伝わる昔話・伝説を、産業上で使用することのできるデザインソースとしてデジタル化して配信する山梨県のプロジェクトです。

・・・

The “YAMANASHI DESIGN ARCHIVE” is a project in Yamanashi prefecture that distributes the design sources of shapes and patterns of fine goods that have been passed down in Yamanashi prefecture since the past, colors from nature, old tales and legends that have been passed down to the present, and written material that has existed in the region since ancient times through a digital format for industrial use. Please make use of these sources for product development, education and research, service development, etc.

・・・

ABOUT

「YAMANASHI DESIGN ARCHIVES」は、山梨県に伝わる過去の優れた物品の造形や模様、自然から得られる色彩、今に伝わる昔話・伝説を、産業上で使用することのできるデザインソースとしてデジタル化して配信する山梨県のプロジェクトです。

・・・

The “YAMANASHI DESIGN ARCHIVE” is a project in Yamanashi prefecture that distributes the design sources of shapes and patterns of fine goods that have been passed down in Yamanashi prefecture since the past, colors from nature, old tales and legends that have been passed down to the present, and written material that has existed in the region since ancient times through a digital format for industrial use. Please make use of these sources for product development, education and research, service development, etc.

ARCHIVES

ARCHIVES

VIEW RANKING

RANKING

GUIDE

物語

Old Tale

#1506

夜叉神の話

ソース場所:夜叉神峠


●ソース元 :・ 山梨県連合婦人会 編集・発行(平成元年)「ふるさとやまなしの民話」
●画像撮影  : 201年月日
●データ公開 : 2018年06月06日
●提供データ : テキストデータ、JPEG
●データ利用 : なし
●その他   : デザインソースの利用に際しては許諾が必要になります。

[概要] 御勅使川(ミダイガワ)の呼び名は、「水出川」から来たと伝わるように、昔から暴れ川として有名でした。これは、上流に夜叉神という暴れ神が住んでいて、山を轟かせ、川を暴れさせていました。あまりの被害に、甲斐の国司が朝廷に報告し、朝廷からの勅使が甲斐の国に派遣されて来たことから、この川に御勅使川の名がついたと伝わります。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夜叉神の話

御勅使川は荒れ川として知られ、土地の人たちの間では、今でも「みでえ川」と呼ばれております。それは語源の「水出川」からそういうのだそうです。 その昔、この川の上流にある芦安村に、夜叉神という悪い神様が住んでおりました。体はとても大きいのに、そのくせ身軽で山でも谷でも自由にとび歩き、あばれまわって村人を苦しめておりました。 この神は、雨雲がでると吹き飛ばし、幾日も日照りを続かせては干ばつにし、雨雲を集めては大雨を降らせて洪水を起し、山であばれて山を崩し、風を集めて暴風を吹かせ、また、どこからか悪いばい菌を持ってきては疫病をはやらせたので、村人はこれを「夜叉神のたたり」として恐れておりました。 ある夏のこと、急に生暖かい風が吹き黒い雲が空を覆ったかと思うと、それはそれは激しい雨が三日三晩も降り続きました。 この滝のような激しい雨で、芦倉山は大地をゆるがす地鳴りとともに崩れ落ち、せき止められた水は、一夜のうちに谷を湖のようにしてしまったのです。それでもなお降り続く雨のため水があふれ、せき止めていた土砂が一度に崩れて、濁流は津波のように岩や大木を押し流し荒れ狂いました。 そして甲府盆地にはんらんし、国中一帯に大きな被害をおよぽしました。 このとき、甲斐の国司の報告で、朝廷からの勅使が甲斐の国に派遣されて来たことから、この川に御勅使川の名がついたということです。 村人は、この夜叉神のたたりを恐れ、谷を一目で見わたせる峠の上に、石の祠を建てて手あつく祭りました。それからは、さしもの夜叉神のたたりも少なくなり、村も豊かになり、いつかその峠を夜叉神峠と呼ぶようになりました。

(芦安村)

山梨県連合婦人会 編集・発行(平成元年)「ふるさとやまなしの民話」

このデザインソースに関連する場所

夜叉神峠

Old Tale
Archives

物語

山梨各地に伝わる昔話や伝説、言い伝えを収録しています。昔話等の舞台となった地域や場所、物品が特定できたものは取材によって現在の状態を撮影し、その画像も紹介しています。