ABOUT

「YAMANASHI DESIGN ARCHIVES」は、山梨県に伝わる過去の優れた物品の造形や模様、自然から得られる色彩、今に伝わる昔話・伝説を、産業上で使用することのできるデザインソースとしてデジタル化して配信する山梨県のプロジェクトです。

・・・

The “YAMANASHI DESIGN ARCHIVE” is a project in Yamanashi prefecture that distributes the design sources of shapes and patterns of fine goods that have been passed down in Yamanashi prefecture since the past, colors from nature, old tales and legends that have been passed down to the present, and written material that has existed in the region since ancient times through a digital format for industrial use. Please make use of these sources for product development, education and research, service development, etc.

・・・

ABOUT

「YAMANASHI DESIGN ARCHIVES」は、山梨県に伝わる過去の優れた物品の造形や模様、自然から得られる色彩、今に伝わる昔話・伝説を、産業上で使用することのできるデザインソースとしてデジタル化して配信する山梨県のプロジェクトです。

・・・

The “YAMANASHI DESIGN ARCHIVE” is a project in Yamanashi prefecture that distributes the design sources of shapes and patterns of fine goods that have been passed down in Yamanashi prefecture since the past, colors from nature, old tales and legends that have been passed down to the present, and written material that has existed in the region since ancient times through a digital format for industrial use. Please make use of these sources for product development, education and research, service development, etc.

ARCHIVES

ARCHIVES

VIEW RANKING

RANKING

GUIDE

物語

Old Tale

#0540

勝負が池

ソース場所:笛吹市境川町坊ヶ峯


●ソース元 :・ 山梨県連合婦人会 編集・発行(平成元年)「ふるさとやまなしの民話」
       ・ 土橋里木(昭和28年)「甲斐傳説集」山梨民俗の会
●画像撮影  : 201年月日
●データ公開 : 2016年06月24日
●提供データ : テキストデータ、JPEG
●データ利用 : なし
●その他   : デザインソースの利用に際しては許諾が必要になります。

[概 要]坊ケ峰頂上近くに勝負が池という小さな池がありました。藪に囲まれ手書きの小さな看板が無ければ見過ごしてしまうような場所でした。甲斐を武田家が統一する前の戦闘の様子を伝える池でした。枯れることの無い池と言われていたようですが今では見つけることが出来ませんでした。

坊が峰の勝負が池
坊が峰の頂上近くに小さな池があります。この池の名を勝負が池といいます。
永正五年十月のことです。まだ幼なかった信虎(武田信玄の父)を守るため、勝山城の城主武田彦八郎信恵が、駿河の軍と勝負をかけて戦いました。
この時のいくさはとても激しくて、いく日もいく日も戦いが続いたのです。そして、この池の水は、傷つきあるいはたおれていった兵士たちの流す血で、まっ赤に染まったということです。
いつ果てるともない戦いが終ったとき、両軍ともほとんどの兵士をうしない、残った者はわずかで、信恵も討死してしまいました。そして勝った方の兵士たちも疲れはて、勝ちどきをあげるのもやっとの思いで足をひきずり、 まだ傷ついた人を背に、刀や槍を杖にしながらいそいで山をおりて行ったのです。
戦いの終った勝負が池に再び静けさがもどってきました。
池は満々と水をたたえ、その澄みきった水面は、吹き渡る風と時々おとずれる水鳥により、わずかにさざめくだけでした。
*
それから長い年月がすぎ去りました。
いつの頃からか、五月五日の端午の節句のあけ方に、この勝負が池のほとりに立って耳をすますと、どこからともなく軍馬のいななき、ひづめの音、軍勢のどよめき、あるいは刀のつばぜり合いの音が聞こえてくると、語りつがれるようになったのです。  (境川村)

山梨県連合婦人会 編集・発行(平成元年)「ふるさとやまなしの民話」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
勝負が池
坊ヶ峯の頂上に小池があり、勝負ガ池と呼ぶ。常に水を湛えて涸れることなく、旱天の時里人がここへ雨乞いをすると必ず験があるという。永正年中 五郎信縄の弟彦八郎信恵、同四郎義仲、勝山城(上曽根村)に拠り、小山田、河村と藤垈(ふじぬた)の坊ヶ峯合戦に討ち死にしたので、池の名もここから出たものという。 (東八代郡誌)

土橋里木(昭和28年)「甲斐傳説集」山梨民俗の会

このデザインソースに関連する場所

笛吹市境川町坊ヶ峯

Old Tale
Archives

物語

山梨各地に伝わる昔話や伝説、言い伝えを収録しています。昔話等の舞台となった地域や場所、物品が特定できたものは取材によって現在の状態を撮影し、その画像も紹介しています。