ABOUT

「YAMANASHI DESIGN ARCHIVES」は、山梨県に伝わる過去の優れた物品の造形や模様、自然から得られる色彩、今に伝わる昔話・伝説を、 産業上で使用することのできるデザインソースとしてデジタル化して配信する山梨県のプロジェクトです。

ABOUT

「YAMANASHI DESIGN ARCHIVES」は、山梨県に伝わる過去の優れた物品の造形や模様、自然から得られる色彩、今に伝わる昔話・伝説を、 産業上で使用することのできるデザインソースとしてデジタル化して配信する山梨県のプロジェクトです。

ARCHIVES

ARCHIVES

VIEW RANKING

RANKING

GUIDE

物語

Old Tale

#1513

力じまんの男

ソース場所:早川町新倉


●ソース元 :・ 早川町 公式HP
http://www.town.hayakawa.yamanashi.jp/tour/spot/legend/index.html
●画像撮影  : 201年月日
●データ公開 : 2018年06月21日
●提供データ : テキストデータ、JPEG
●データ利用 : なし
●その他   : デザインソースの利用に際しては許諾が必要になります。

「概要」

力じまんの男
昔、新倉に大層力のある男がいて、村にはそれにかなう者は一人もいなかった。

だからその男はいつもそれを自慢していた。その自慢はだんだんひどくなるので、村人達は一計を考え付いた。それは、熊を捕るワナの上に重い石を載せて、それを男に持ち上げさせるというのである。

「どうだ、あれが持ち上げられるか」
「なんのあれくれぇ、わけはねぇ」
とは言ったもののそのワナは、熊を捕るためのものだから、うんと太い木が使ってある上に、重い石が載せてあるのだから、何人もが一度にかかっても、到底持ち上がりそうもないものだ。だが平常の力自慢の手前、持ち上げられないとは今更言えない。

「よしッ」と言ってワナを両手で持ち上げようとしたが、びくともしない。更に力をこめてやってみたが、動かばこそ、うん、うーんと何度もやっているうちに、力を出し切った途端、発作をおこしたものか、ぐずぐずんとなり、そのまま息が絶えてしまった。

その知らせが、その男の家に届いた時、その男のおばあさんは、「あれは今朝、味噌汁を飲まなんだな、それが力が出なんどうだ」と残念そうに呟いたそうで、新倉では味噌汁の嫌いな子供があると、年寄がこの話をして聞かせたという。

http://www.town.hayakawa.yamanashi.jp/tour/spot/legend/index.html

このデザインソースに関連する場所

早川町新倉

Old Tale
Archives

物語

「YAMANASHI DESIGN ARCHIVE」は、山梨県に伝わる過去の優れた物品の造形や模様、自然から得られる色彩、今に伝わる昔話・伝説を、産業上で使用することのできるデザインソースとしてデジタル化して配信する山梨県のプロジェクトです。