物語
Old Tale
#1563
長松山 恵運院(甲府市塚原町828)
ソース場所:恵運院 甲府市塚原町828
●ソース元 :・ 甲斐志料集成3(昭和7-10年) 甲斐志料刊行会 編 甲斐志料刊行会 編『甲斐志料集成』3,甲斐志料刊行会,昭和7至10. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/1240842 (参照 2024-08-27)
●画像撮影 : 年月日
●データ公開 : 2020年08月26日
●提供データ : テキストデータ、JPEG
●データ利用 : なし
●その他 : デザインソースの利用に際しては許諾が必要になります。
【概要】 甲府市塚原町にある恵運院は 武田信縄(武田信玄の祖父)開基の寺であり、武田氏にゆかりの貴重な文化財が多く残されている。また古くから梅花で名高く、現在も境内に多種多様な梅の木があり、花の季節にはさわやかな甘い香りを漂わせる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
恵雲院[エウンイン] 北山筋塚原村
大門の左右に梅古木の並木あり。紅白を争うなかにも紅色多く、梅の盛りには四方に良い香りを漂わせ、府下近在より詩客、俳人 日々ひきもきらず、大いに賑やかである。
新羅三郎十六代の孫 五郎信縄の位牌あり。
「裏見寒話」 巻之二 寺院 の項より
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
長松山 恵運寺
武田信縄(武田信虎の父、信玄の祖父) 開基。またその菩提寺でもある。甲府盆地から北を眺めると目に入って来る大きな 平和観音 で知られている。
上の文章は江戸時代に甲府勤番士として在任していた 野田成方 が記した「裏見寒話」の中の一節だが、当時から境内に多種多様な梅の木があることでも有名で、江戸時代に編纂された「甲斐国志」にも、「紅白奇種絶品幾百株」と称されている。この中には「信玄公御手植え」と伝わるものもある。
このデザインソースに関連する場所
Old Tale
Archives
物語
山梨各地に伝わる昔話や伝説、言い伝えを収録しています。昔話等の舞台となった地域や場所、物品が特定できたものは取材によって現在の状態を撮影し、その画像も紹介しています。