ABOUT

「YAMANASHI DESIGN ARCHIVES」は、山梨県に伝わる過去の優れた物品の造形や模様、自然から得られる色彩、今に伝わる昔話・伝説を、産業上で使用することのできるデザインソースとしてデジタル化して配信する山梨県のプロジェクトです。

・・・

The “YAMANASHI DESIGN ARCHIVE” is a project in Yamanashi prefecture that distributes the design sources of shapes and patterns of fine goods that have been passed down in Yamanashi prefecture since the past, colors from nature, old tales and legends that have been passed down to the present, and written material that has existed in the region since ancient times through a digital format for industrial use. Please make use of these sources for product development, education and research, service development, etc.

・・・

ABOUT

「YAMANASHI DESIGN ARCHIVES」は、山梨県に伝わる過去の優れた物品の造形や模様、自然から得られる色彩、今に伝わる昔話・伝説を、産業上で使用することのできるデザインソースとしてデジタル化して配信する山梨県のプロジェクトです。

・・・

The “YAMANASHI DESIGN ARCHIVE” is a project in Yamanashi prefecture that distributes the design sources of shapes and patterns of fine goods that have been passed down in Yamanashi prefecture since the past, colors from nature, old tales and legends that have been passed down to the present, and written material that has existed in the region since ancient times through a digital format for industrial use. Please make use of these sources for product development, education and research, service development, etc.

ARCHIVES

ARCHIVES

VIEW RANKING

RANKING

GUIDE

物語

Old Tale

#1562

増福山 興因寺(甲府市下積翠寺町1220)

ソース場所:興因寺 甲府市下積翠寺町1220


●ソース元 :・ 甲斐志料集成3(昭和7-10年)  甲斐志料刊行会 編 甲斐志料刊行会 編『甲斐志料集成』3,甲斐志料刊行会,昭和7至10. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/1240842 (参照 2024-08-27)  
●画像撮影  : 2015年10月19日
●データ公開 : 2020年08月26日
●提供データ : テキストデータ、JPEG
●データ利用 : なし
●その他   : デザインソースの利用に際しては許諾が必要になります。

[概要]  甲府市北部 積翠寺町に興因寺と云う寺がある。ここには、江戸幕府第三代将軍 徳川家光 の頃、後陽成天皇の第八皇子 良純入道親王が配流されてきて13年間に渡り幽閉された。理由については酒乱だったとか、色々云われているが、門跡の地位に就いてはみたがそれが飾り物であると云った不満や、江戸幕府が朝廷や寺院への介入する事に非難の言葉を発した。といった所が主だった理由のようで、結果、甲斐の国には16年の長きに渡って蟄居させられました。 良純親王にゆかりの品や、言い伝えが残っています。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

増福山 興因寺   積翠寺町  曹洞定法幢
八宮 良純親王 が左遷され、十三年間当寺に閉居した。八宮が建立した 狐老明神 の社がある。
開山より二十四代目の住職を 恵活和尚と言う。
恵活禅師 随身の白狐がいて、和尚が亡くなった時、同時にこの白狐も死んだので、骸を箱に入れて、今も本堂に収めてある。
境内に 葡萄が崎 という所がある。府下が一望できる所で、信玄の物見、軍用の庭と言われている。

「裏見寒話」  巻之二  寺院 の項より

[裏見寒話とは、野田成方が甲府勤番士として在任していた享保九年~宝暦三年(1724-1753)までの30年間に見聞きしたり、調べた甲斐の国の地理、風俗、言い伝えなどをまとめたものです。只々聞いたものを記すだけでなく、良く考察されており、当時の様子や、一般の人達にとって常識だった歴史上の事柄を知ることが出来る。]

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参道沿いには紫陽花が多くみられ、花の盛りの6月には参道を色とりどりに染めています。
また、境内には 柳沢吉保 の城代家老として活躍した 柳沢権太夫保格 夫妻の墓があります。

このデザインソースに関連する場所

興因寺 甲府市下積翠寺町1220

Old Tale
Archives

物語

山梨各地に伝わる昔話や伝説、言い伝えを収録しています。昔話等の舞台となった地域や場所、物品が特定できたものは取材によって現在の状態を撮影し、その画像も紹介しています。