ABOUT

「YAMANASHI DESIGN ARCHIVES」は、山梨県に伝わる過去の優れた物品の造形や模様、自然から得られる色彩、今に伝わる昔話・伝説を、産業上で使用することのできるデザインソースとしてデジタル化して配信する山梨県のプロジェクトです。

・・・

The “YAMANASHI DESIGN ARCHIVE” is a project in Yamanashi prefecture that distributes the design sources of shapes and patterns of fine goods that have been passed down in Yamanashi prefecture since the past, colors from nature, old tales and legends that have been passed down to the present, and written material that has existed in the region since ancient times through a digital format for industrial use. Please make use of these sources for product development, education and research, service development, etc.

・・・

ABOUT

「YAMANASHI DESIGN ARCHIVES」は、山梨県に伝わる過去の優れた物品の造形や模様、自然から得られる色彩、今に伝わる昔話・伝説を、産業上で使用することのできるデザインソースとしてデジタル化して配信する山梨県のプロジェクトです。

・・・

The “YAMANASHI DESIGN ARCHIVE” is a project in Yamanashi prefecture that distributes the design sources of shapes and patterns of fine goods that have been passed down in Yamanashi prefecture since the past, colors from nature, old tales and legends that have been passed down to the present, and written material that has existed in the region since ancient times through a digital format for industrial use. Please make use of these sources for product development, education and research, service development, etc.

ARCHIVES

ARCHIVES

VIEW RANKING

RANKING

GUIDE

物語

Old Tale

#0397

西行峠

ソース場所:南巨摩郡南部町万沢西行 西行公園


●ソース元 :・ 土橋里木(昭和28年)「甲斐傳説集」山梨民俗の会    
       ・ 現地歌碑、説明板   などを参考にさせていただきました。    
●画像撮影  : 2015年07月27日
●データ公開 : 2016年06月24日
●提供データ : テキストデータ、JPEG
●データ利用 : なし
●その他   : デザインソースの利用に際しては許諾が必要になります。

[概 要] 昔、西行法師が東国行脚の途中、この地を訪れたので西行峠と呼ばれている。峠にある西行公園には西行がこの地を訪れた際呼んだとされる歌が歌碑として建っている。 また、西行がこの地を訪れた際、きこり又は子供が詠んだ歌の意味がわからず、甲州ではこんな人が難しい歌を詠むものだと驚いたというお話が伝わっている。

西行峠

西行法師は文治2年(1186年)、京を離れ東国行脚の途中、駿河の国より富士川に沿って甲斐に入り、この峠の麓の村にしばらく庵を結びました。それにちなんで、この村を西行村、峠を西行峠と呼びます。
西行峠は今は西行公園として整備され、西行がこの地を訪れた時(当時富士山が噴煙をたなびかせていた)詠んだ歌が歌碑となって建立されている。

風になびく
富士の煙の
空に消えて
ゆくえも知らぬ
わが思ひかな

西行峠より見る富士山は「盆中の富士」といわれ、笛吹市と富士河口湖町の境にある御坂峠、北杜市の花水坂とならんで「富士見三景」と賞せられている。
また、西行法師がこの地を訪れた時、きこりの戯れ歌の意味がよくわからず、甲州では樵でさえこんな歌を詠むのかと驚いたという話や、歌に自信をもっている西行を諌めるために神様が子供に変身して歌を詠み、慢心を知らせた等のおはなしもある。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
西行峠    南巨摩郡万沢村西行

駿河から富士川に沿うて、甲斐に入る路に西行峠がある。昔 西行法師が歌修行のため諸国をめぐり、この坂道に来ると一人の山賊に逢い、甲州にも歌をよむ人があるかと問うと、山賊は早速自分の詠んだ歌を示した。

イキツチナ  ツボミシ花ガ  キツチナニ  ブッピライタル桶トジノ花

というので、西行にはこの歌の意味がわからず、甲州では山賊でさえこんな歌を詠むのかと、驚いてそこから引き返し、それで、西行峠の名が出来たという。この歌の意味は、往く時に蕾んでいた花が、帰る時にはもう咲いていたということで、桶とじの花とは桜の花のこと、桜の皮は曲げ物を締めるのに使うからである。  (日本伝説集)

 

一説には、西行法師はこの峠で、籠を負い鎌を手にした農家の子供に逢い、子供や何しに行くのやと問うと、子供が「冬青む夏枯れ草を刈りに行く」と答えたので、法師が驚いて引き返したとも伝えている。冬青む夏枯れ草とは麥(ムギ)のことである。  (甲山峡水。地歴の甲斐二ノ二)

土橋里木(昭和28年)「甲斐傳説集」山梨民俗の会

このデザインソースに関連する場所

南巨摩郡南部町万沢西行 西行公園

Old Tale
Archives

物語

山梨各地に伝わる昔話や伝説、言い伝えを収録しています。昔話等の舞台となった地域や場所、物品が特定できたものは取材によって現在の状態を撮影し、その画像も紹介しています。