ABOUT

「YAMANASHI DESIGN ARCHIVES」は、山梨県に伝わる過去の優れた物品の造形や模様、自然から得られる色彩、今に伝わる昔話・伝説を、産業上で使用することのできるデザインソースとしてデジタル化して配信する山梨県のプロジェクトです。

・・・

The “YAMANASHI DESIGN ARCHIVE” is a project in Yamanashi prefecture that distributes the design sources of shapes and patterns of fine goods that have been passed down in Yamanashi prefecture since the past, colors from nature, old tales and legends that have been passed down to the present, and written material that has existed in the region since ancient times through a digital format for industrial use. Please make use of these sources for product development, education and research, service development, etc.

・・・

ABOUT

「YAMANASHI DESIGN ARCHIVES」は、山梨県に伝わる過去の優れた物品の造形や模様、自然から得られる色彩、今に伝わる昔話・伝説を、産業上で使用することのできるデザインソースとしてデジタル化して配信する山梨県のプロジェクトです。

・・・

The “YAMANASHI DESIGN ARCHIVE” is a project in Yamanashi prefecture that distributes the design sources of shapes and patterns of fine goods that have been passed down in Yamanashi prefecture since the past, colors from nature, old tales and legends that have been passed down to the present, and written material that has existed in the region since ancient times through a digital format for industrial use. Please make use of these sources for product development, education and research, service development, etc.

ARCHIVES

ARCHIVES

VIEW RANKING

RANKING

GUIDE

物語

Old Tale

#1189

怪力 伊東浮鼎

ソース場所:笛吹市一宮町本都塚117 浄泉寺


●ソース元 :・ 近藤林右衛門・編集兼発行人(大正十四年八月二十五日 発行) 「一宮村勢一班(大正13年8月現在)」  山梨県東八代郡一宮村・出版
・ 甲斐志料集成3(昭和7-10年)  甲斐志料刊行会 編   (裏見寒話 写本六巻五冊 野田成方) 甲斐志料刊行会 編『甲斐志料集成』3,甲斐志料刊行会,昭和7至10. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/1240842 (参照 2018-03-19)
●画像撮影  : 201年月日
●データ公開 : 2018年03月19日
●提供データ : テキストデータ、JPEG
●データ利用 : なし
●その他   : デザインソースの利用に際しては許諾が必要になります。

[概要]  笛吹市一宮町の 浄泉寺 には昔、怪力でかつ健脚で知られた住職がいたという。その怪力さは常人では考えられないほどだったと言い、一人で竹を引き抜いたとか、鉄の火箸で縄を綯ったりと驚くような怪力だったと伝わる。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

怪力 伊東浮鼎 (「一宮村勢一班」第十六章 人物 より)
浮鼎は 本都塚 浄泉寺の住職にして名を 秀山 と云ふ。幼にして膂力あり長じて益々強く、竹を抜き 吊鐘をおろし ひじろの火箸を綯ふ 等 人をして驚畏せしむ。
且つ健脚にして 一日能く四十里を歩せしこと甲斐国誌に載れるが如し 又 假山泉石の配置に妙を得 恵林寺の假山[築山のこと]に 浮鼎の据えたる石ありと云ふ。
居常 門弟に筆道を教授し 病者あれば往て治す 手写の経巻手本 等 今尚 同寺にほぞんせり。

近藤林右衛門・編集兼発行人(大正十四年八月二十五日 発行) 「一宮村勢一班(大正13年8月現在)」 山梨県東八代郡一宮村 出版

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この人物は大変有名だったようで、江戸時代中期に書かれた「裏見寒話」にも記載されている。

故人近来鳴世の項
〇普 庭    都塚村 一向宗 常仙寺の住職。 力持ちで有名。  一昼夜で江戸まで行ってしまう。

(裏見寒話 巻の四 鄙の部 故人近来鳴世の項     甲斐志料集成3 P203に記載)

 

このデザインソースに関連する場所

笛吹市一宮町本都塚117 浄泉寺

Old Tale
Archives

物語

山梨各地に伝わる昔話や伝説、言い伝えを収録しています。昔話等の舞台となった地域や場所、物品が特定できたものは取材によって現在の状態を撮影し、その画像も紹介しています。