ABOUT

「YAMANASHI DESIGN ARCHIVES」は、山梨県に伝わる過去の優れた物品の造形や模様、自然から得られる色彩、今に伝わる昔話・伝説を、産業上で使用することのできるデザインソースとしてデジタル化して配信する山梨県のプロジェクトです。

・・・

The “YAMANASHI DESIGN ARCHIVE” is a project in Yamanashi prefecture that distributes the design sources of shapes and patterns of fine goods that have been passed down in Yamanashi prefecture since the past, colors from nature, old tales and legends that have been passed down to the present, and written material that has existed in the region since ancient times through a digital format for industrial use. Please make use of these sources for product development, education and research, service development, etc.

・・・

ABOUT

「YAMANASHI DESIGN ARCHIVES」は、山梨県に伝わる過去の優れた物品の造形や模様、自然から得られる色彩、今に伝わる昔話・伝説を、産業上で使用することのできるデザインソースとしてデジタル化して配信する山梨県のプロジェクトです。

・・・

The “YAMANASHI DESIGN ARCHIVE” is a project in Yamanashi prefecture that distributes the design sources of shapes and patterns of fine goods that have been passed down in Yamanashi prefecture since the past, colors from nature, old tales and legends that have been passed down to the present, and written material that has existed in the region since ancient times through a digital format for industrial use. Please make use of these sources for product development, education and research, service development, etc.

ARCHIVES

ARCHIVES

VIEW RANKING

RANKING

GUIDE

物語

Old Tale

#1234

江草の孫左衛門

ソース場所:北杜市須玉町江草湯戸


●ソース元 :・ 甲斐志料刊行会 編『甲斐志料集成』3,甲斐志料刊行会,昭和7至10. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/1240842 (参照 2024-05-24)(裏見寒話 写本六巻五冊 野田成方)  
●画像撮影  : 201年月日
●データ公開 : 2017年10月17日
●提供データ : テキストデータ、JPEG
●データ利用 : なし
●その他   : デザインソースの利用に際しては許諾が必要になります。

[概要] 昔、北杜市須玉町江草の辺りに孫左衛門(もしくは孫右衛門)と云う者がいた。若い頃は江草の樵夫たちと交流することもあったが、後には仙人のようになり不思議な力をもち深山に棲んでいた。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
荏草孫右衛門
甲北逸見筋荏草村の山中に異人がいた。
延宝(*1673-1681年)の頃までは村人が山に入れば どこからともなく来て樵夫に交じり斧をふるって仕事を助けた。名は孫右衛門と云う。
時々村人と会話しては「私は上州生まれで、壮年の頃父母を失い、もともと大酒呑みで放蕩して親族の注意も聞かず、妻に見放され、生国を捨て当国へ来た。その時は武田信虎の時代だった。私はもともと剛力で勇猛だったので、深山に入って猟をし、鹿・猿・狐・兎の類を食べ、村へ顔出すこともせず数年。自然と山谷を棲家として年月を送った。三十年前までは府下まで出て遊んだりしたが、近頃は人の交わりがうるさく、甲豆遠山(*甲斐、伊豆、遠州の山?甲斐や伊豆の遠い山?山中を遠くまで渡り歩いている様子)をめぐって楽しんでいる」と云う。
樵夫達が飯を与えれば喜んで食べた。その後は、時々人の目に止まる位で、人家に近寄る事もない。
正徳(*1711-1716年)の頃、荏草の村人が山で草を刈っていると、異形の者が岩の上に立って見ている。髪は真っ白で、ひげは胸までとどき、眼光らんらんとしていた。これを見た人が魂を失い気を失って倒れそうになると、突然 狂ったような風が吹き、黒雲があふれ、雷鳴が響いた。 これは、孫右衛門がぐっすりと昼寝しているのを知らずに草を刈って驚かせてしまったからだろう。
今でも時々 姿を現す時があるが、村人は恐れて孫右衛門天狗と云う。  (裏見寒話)

甲斐志料集成3(昭和7-10年)  甲斐志料刊行会 編   (裏見寒話 写本六巻五冊 野田成方)より

このデザインソースに関連する場所

北杜市須玉町江草湯戸

Old Tale
Archives

物語

山梨各地に伝わる昔話や伝説、言い伝えを収録しています。昔話等の舞台となった地域や場所、物品が特定できたものは取材によって現在の状態を撮影し、その画像も紹介しています。