ABOUT

「YAMANASHI DESIGN ARCHIVES」は、山梨県に伝わる過去の優れた物品の造形や模様、自然から得られる色彩、今に伝わる昔話・伝説を、産業上で使用することのできるデザインソースとしてデジタル化して配信する山梨県のプロジェクトです。

・・・

The “YAMANASHI DESIGN ARCHIVE” is a project in Yamanashi prefecture that distributes the design sources of shapes and patterns of fine goods that have been passed down in Yamanashi prefecture since the past, colors from nature, old tales and legends that have been passed down to the present, and written material that has existed in the region since ancient times through a digital format for industrial use. Please make use of these sources for product development, education and research, service development, etc.

・・・

ABOUT

「YAMANASHI DESIGN ARCHIVES」は、山梨県に伝わる過去の優れた物品の造形や模様、自然から得られる色彩、今に伝わる昔話・伝説を、産業上で使用することのできるデザインソースとしてデジタル化して配信する山梨県のプロジェクトです。

・・・

The “YAMANASHI DESIGN ARCHIVE” is a project in Yamanashi prefecture that distributes the design sources of shapes and patterns of fine goods that have been passed down in Yamanashi prefecture since the past, colors from nature, old tales and legends that have been passed down to the present, and written material that has existed in the region since ancient times through a digital format for industrial use. Please make use of these sources for product development, education and research, service development, etc.

ARCHIVES

ARCHIVES

VIEW RANKING

RANKING

GUIDE

物語

Old Tale

#0301

無生野

ソース場所:上野原市秋山無生野


●ソース元 :・ 山梨県連合婦人会 編集・発行(平成元年)「ふるさとやまなしの民話」         
●画像撮影  : 2015年10月18日
●データ公開 : 2016年06月24日
●提供データ : テキストデータ、JPEG
●データ利用 : なし
●その他   : デザインソースの利用に際しては許諾が必要になります。

[概 要] 建武の新政で活躍するも、周りの諫言などから、父である後醍醐天皇から疎まれ、鎌倉で幽閉されのちには殺害されてしまった悲劇の護良親王。その朱詰めの首を抱いて、わずかな供を連れての決死の逃避行する雛鶴姫。そして、にわかに産気づき命がけの出産の末の悲劇の地「無生野」。鎌倉幕府が倒れ、南北朝時代が始まるときの悲劇の物語です。 このときの血で附近の石が赤く染まり、今でも無生野では赤い石があちこちで見られると言う。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

秋山村に無生野大念仏があります。
昔、南北朝の時代、後醍醐天皇の皇子に護良親王(もりながしんのう)という方がおられましたが、この親王の悲劇にまつわる人々の魂を鎮めるために、始められたと伝えられています。
建武二年、足利直義(あしかがただよし)のため、鎌倉の牢で首をはねられた親王は、あまりの無念さに死後も刺客 淵部義博(ふちべよしひろ)の顔をにらみつけておりました。義博は怖れおののき、その首を牢獄近くの竹やぶに捨てて逃げました。
これを知った親王の寵姫 雛鶴姫(ひなづるひめ)は、その首をひろい従者と共に鎌倉を逃れたのです。けわしい山を越え、苦難の末に秋山村古福士(こふし)にたどりつきました。そこで七日間をすごした一行は、秋山川をさかのぼり無生野まで来ましたが、その頃の無生野は人家も少なく、宿を乞う家も見当らないままに、権田橋のたもとで野宿することになりました。
その時、姫は護良親王の御子を宿されておられ、すでに臨月の身重でした。しかも折あしく姫は産気づいてしまったのです。
お供の者は、やむなく付近の木の葉を集めてしとねをつくり、そこを産所として姫は皇子を産みました。しかし時は師走、吹く風は冷たくその寒さと重なる疲労のために、お供の者の懸命な祈りもむなしく、姫も皇子も亡くなられてしまったのです。
あまりの悲しさに、家臣たちは姫と皇子のなきがらを近くに葬り、護良親王の霊とともに末長く祀るため、この無生野に止まって山野を拓き、そこに住ついたということです。
ひなづる峠は、雛鶴姫が愛する親王の首級を抱き涙ながらに越えた峠を、無生野は宿る家もなく、姫も皇子も短い命を散らせた無常野のことを指して名付けたと伝えられております。     (秋山村)

山梨県連合婦人会 編集・発行(平成元年)「ふるさとやまなしの民話」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
敗者側の女性たちは気の毒な最期を迎える事が多い。
例えば源義経を愛した静御前の場合。義経と吉野での遠い別れに際し、義経の子を宿していた静御前にはせめてもの財宝を渡された。しかし、その財宝はすぐに従者たちに奪われ、静御前は雪の山中に捨て置かれた。吉野山の修行僧らに助けられ、その後鎌倉に送られたが、そこでも頼朝の御家人たちに軽んじられた。北条政子が彼女に手を差し伸べ、少しの安堵する日々を過ごしたが、義経の子による復讐を恐れた頼朝に、出産直後の子を奪われ殺害された。
雛鶴姫の最後も、愛する人を失い、命がけで逃れてきた途中のさみしい地で、自身もお腹の子の命も失ってしまう。なんて気の毒な話でしょう。ただ、雛鶴姫には最後まで全力で姫を守りたいと思った優しい家臣達がいました。亡くなってしまった主人や姫の霊を慰めるため、その地に残った人々です。自分たちの無力さを悲しみ、自分たちの住む土地を「無生野」と呼んだ心優しき人々です。700年の時を超え、護良親王と雛鶴姫はこの地の人たちの心のどこかで生き続けています。

このデザインソースに関連する場所

上野原市秋山無生野

Old Tale
Archives

物語

山梨各地に伝わる昔話や伝説、言い伝えを収録しています。昔話等の舞台となった地域や場所、物品が特定できたものは取材によって現在の状態を撮影し、その画像も紹介しています。