1110│虎石

ソース場所:甲府市東光寺町2153 能成寺
●ソース元 :・ 甲府市HP「おはなし小槌」 より https://www.city.kofu.yamanashi.jp/senior/ohanashi/index.html
・ 土橋里木(昭和28年)「甲斐傳説集」山梨民俗の会
●画像撮影 : 2015年11月16日
●データ公開 : 2016年06月24日
●提供データ : テキストデータ、JPEG
●データ利用 : なし
●その他 : デザインソースの利用に際しては許諾が必要になります。
[概 要]
虎石
(西山梨郡志より)
板垣村能成寺に虎石があります。この石は、富士山の山の形によく似ていた。駿州(静岡)の人は、これを聞いてその石が欲しくなり奪っていこうとした。
住僧は驚き、この石を逆さまに据えたところ、その石は猛虎が吼える姿となったという。
甲府市HP「おはなし小槌」 より
https://www.city.kofu.yamanashi.jp/senior/ohanashi/index.html
**********************************
虎石
板垣の能成寺にあり、この石は昔は冨士によく似ていたが、駿河の人がこれを奪っていこうとした時、住僧が石を逆に据えると、猛虎の嘶くような形になったので、駿河の人は驚いて逃げ去った。その後この石を虎石と呼ぶようになったという。 (裏見寒話。西山梨郡誌)
土橋里木(昭和28年)「甲斐傳説集」山梨民俗の会
このデザインソースに関連する場所
甲府市東光寺町2153 能成寺