ABOUT

「YAMANASHI DESIGN ARCHIVES」は、山梨県に伝わる過去の優れた物品の造形や模様、自然から得られる色彩、今に伝わる昔話・伝説を、産業上で使用することのできるデザインソースとしてデジタル化して配信する山梨県のプロジェクトです。

・・・

The “YAMANASHI DESIGN ARCHIVE” is a project in Yamanashi prefecture that distributes the design sources of shapes and patterns of fine goods that have been passed down in Yamanashi prefecture since the past, colors from nature, old tales and legends that have been passed down to the present, and written material that has existed in the region since ancient times through a digital format for industrial use. Please make use of these sources for product development, education and research, service development, etc.

・・・

ABOUT

「YAMANASHI DESIGN ARCHIVES」は、山梨県に伝わる過去の優れた物品の造形や模様、自然から得られる色彩、今に伝わる昔話・伝説を、産業上で使用することのできるデザインソースとしてデジタル化して配信する山梨県のプロジェクトです。

・・・

The “YAMANASHI DESIGN ARCHIVE” is a project in Yamanashi prefecture that distributes the design sources of shapes and patterns of fine goods that have been passed down in Yamanashi prefecture since the past, colors from nature, old tales and legends that have been passed down to the present, and written material that has existed in the region since ancient times through a digital format for industrial use. Please make use of these sources for product development, education and research, service development, etc.

ARCHIVES

ARCHIVES

VIEW RANKING

RANKING

GUIDE

物語

Old Tale

#0509

八坂神社と竜神

ソース場所:甲州市塩山藤木2353 八坂大神社


●ソース元 :・ 山梨県連合婦人会 編集・発行(平成元年)「ふるさとやまなしの民話」 
●画像撮影  : 2015年10月26日
●データ公開 : 2016年06月24日
●提供データ : テキストデータ、JPEG
●データ利用 : なし
●その他   : デザインソースの利用に際しては許諾が必要になります。

[概要] 昔々のこと、今の甲州市塩山藤木の辺りが旱魃とそれに伴う疫病とで人々が難儀していました。そんな中、一人の旅の行者が現れ、宿を請いました。人々は、無住の竜海寺へ案内し、飢えている時期でしたので、皆が少しづつ食べ物を持ち寄り行者に差し出しました。行者は「お礼と言っても何もできないが、せめて旱魃と疫病がおさまるようにと祈祷しよう。でも私の祈祷中に寺には近づかないで欲しい」と言い。寺にこもった。その晩、天地を揺るがすような雷鳴と豪雨が降り、思わず外に出た村人たちは、青い稲妻の中に眼光鋭い竜が天に駆け上る姿を見た。 翌朝、竜海寺へ行ってみると、行者の姿はすでに無かった。人々は、その行者こそ龍神様で、村の難儀を救ってくれたとお宮を建て龍神様を祀ったと云う。それが、藤木にある八坂神社だと伝わっている。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

八坂神社と竜神

その年の七月は、いつになく焼け付くような日照りが続き、そのうえ疫病が流行して村人たちは大変難儀をしていました。
田んぼは渇いてひび割れを起こし、畑は風が吹けば土が舞い上がるというありさまで、飲む水も食べるものにも事欠く日が幾日も続きました。
そんなある日のこと、この村にひとりの旅の行者がやってきました。長い修行のせいか白衣は泥にまみれ、長い髭をたらし、背中に笈を背負っているという姿で一夜の宿を求めたのです。
もともと信仰心の厚かったこの村の人たちは、村の中ほどにある荒れ寺の竜海寺に案内し、各人が少しずつ食べ物を持ち寄って行者に差し出しました。
村人の親切を喜んだ行者は「私にはお礼といっても何もできないが、村の人が困っていることがあったら、せめてお祈りだけでもして進ぜよう」と言いました。
村人たちは「行者さまにお礼をしてもらいたくて、したわけではないが、それではいま村が一番困っていることは病人が多く、それに日照り続きで難儀をしているので、早く疫病がおさまり、雨が降るようにお祈りしてもらえないだろうか」といったようなことを遠慮がちに頼みました。
行者様はさっそく「では、叶えられるかどうか、わからないが、一生懸命にお祈りしよう」と引き受けてくれましたが、しかし「私が祈っている間、絶対にこの寺には近づかないことを約束して欲しい」と言い、竜海寺の門を固く閉ざして、中に姿を消しました。
その夜のこと、この村に天地を揺るがすかと思われる雷鳴と豪雨が襲いました。驚いた村人たちは、青白く光る稲妻の中に眼光鋭い竜が上空に躍る姿を見ました。
まんじりともしなかった村人たちは、行者さまのお陰で雨が降ったと、夜の明けるのを待ち構えてお礼に出向いてみますと、すでに行者の姿はなく、本堂の中ほどにびっしょりと濡れた、一枚のござがあるだけでした。
まもなく、村には疫病もなくなり、平和で静かな村に戻りましたが、そこで誰言うともなし、あの行者こそ竜神様の化身だということになり、お宮を建ててお祀りすることになりました。それが八坂神社で、いまでも七月にお祭りしています。

山梨県連合婦人会 編集・発行(平成元年)「ふるさとやまなしの民話」

このデザインソースに関連する場所

甲州市塩山藤木2353

Old Tale
Archives

物語

山梨各地に伝わる昔話や伝説、言い伝えを収録しています。昔話等の舞台となった地域や場所、物品が特定できたものは取材によって現在の状態を撮影し、その画像も紹介しています。