ABOUT

「YAMANASHI DESIGN ARCHIVES」は、山梨県に伝わる過去の優れた物品の造形や模様、自然から得られる色彩、今に伝わる昔話・伝説を、産業上で使用することのできるデザインソースとしてデジタル化して配信する山梨県のプロジェクトです。

・・・

The “YAMANASHI DESIGN ARCHIVE” is a project in Yamanashi prefecture that distributes the design sources of shapes and patterns of fine goods that have been passed down in Yamanashi prefecture since the past, colors from nature, old tales and legends that have been passed down to the present, and written material that has existed in the region since ancient times through a digital format for industrial use. Please make use of these sources for product development, education and research, service development, etc.

・・・

ABOUT

「YAMANASHI DESIGN ARCHIVES」は、山梨県に伝わる過去の優れた物品の造形や模様、自然から得られる色彩、今に伝わる昔話・伝説を、産業上で使用することのできるデザインソースとしてデジタル化して配信する山梨県のプロジェクトです。

・・・

The “YAMANASHI DESIGN ARCHIVE” is a project in Yamanashi prefecture that distributes the design sources of shapes and patterns of fine goods that have been passed down in Yamanashi prefecture since the past, colors from nature, old tales and legends that have been passed down to the present, and written material that has existed in the region since ancient times through a digital format for industrial use. Please make use of these sources for product development, education and research, service development, etc.

ARCHIVES

ARCHIVES

VIEW RANKING

RANKING

GUIDE

物語

Old Tale

#0565

法寿寺の八幡堂伝説

ソース場所:南巨摩郡富士川町小林875 法寿寺


●ソース元 :・ 山梨県連合婦人会 編集・発行(平成元年)「ふるさとやまなしの民話」 
●画像撮影  : 2015年10月23日
●データ公開 : 2016年06月24日
●提供データ : テキストデータ、JPEG
●データ利用 : なし
●その他   : デザインソースの利用に際しては許諾が必要になります。

[概 要] 富士川町小林の寺の境内に八幡堂というお堂があり、これは大井源三郎信豊公という人の、霊夢のお告げで祀られたということです。

法寿寺の八幡堂伝説

竹重にある法寿寺は、いまは日蓮宗だがもとは真言宗で、舂米にある明王寺の別院だったそうです。
そのお寺の境内に八幡堂というお堂があり、これは大井源三郎信豊公というえらい人の、霊夢のお告げで祀られたということです。
信豊公という人は、武田信玄公の弟である大井信繁公の子どもです。
ある時、信豊公が平林の大垈というところへ行った帰りに道に迷ってしまい、村の人に「里に下るのにはどの道を行けばよいか」と聞きますと「ああ、里に下るじゃああっちへ行けばいいだよ」と、どうしたわけか村の人は反対の道を教えてしまったのです。
信豊公は教えられたとおりの道を行ったところ、だんだん山の中に深く入ってしまってもう前にも進めなく、うしろへも戻れないようになってしまいました。くたくたにへたばっちまったところへ、ふだんから信豊公にはむかう気持ちをもっていた武士が来て、信豊公を殺してしまいました。その時信豊公はかわいそうにまだ十六歳だったそうです。
そのころ小林地区の地頭は小林対馬守という人で、武田家とは遠い親類すじに当っていたらしいが、信豊公が思いがけないわざわいで死んだことを知って哀れに思ったのでしょうか、その亡きがらをこの法寿寺にほうむって墓を建て、冥福を祈ったということです。
その後あるときの九月二十五日の夜に、対馬守の夢の中に信豊公が現われて「あの寺に八幡堂を建てて祀るように」というお告げがあったそうです。それでさっそく対馬守は八幡堂を建てて祀ったのが、いまの八幡堂だといいます。
信豊公が死んだのが永禄十年九月二十五日で、対馬守の夢に出てきたのも九月の二十五日ですから、これも何かの因縁というものでしょう。(増穂町)

山梨県連合婦人会 編集・発行(平成元年)「ふるさとやまなしの民話」

このデザインソースに関連する場所

南巨摩郡富士川町小林875

Old Tale
Archives

物語

山梨各地に伝わる昔話や伝説、言い伝えを収録しています。昔話等の舞台となった地域や場所、物品が特定できたものは取材によって現在の状態を撮影し、その画像も紹介しています。