ABOUT

「YAMANASHI DESIGN ARCHIVES」は、山梨県に伝わる過去の優れた物品の造形や模様、自然から得られる色彩、今に伝わる昔話・伝説を、産業上で使用することのできるデザインソースとしてデジタル化して配信する山梨県のプロジェクトです。

・・・

The “YAMANASHI DESIGN ARCHIVE” is a project in Yamanashi prefecture that distributes the design sources of shapes and patterns of fine goods that have been passed down in Yamanashi prefecture since the past, colors from nature, old tales and legends that have been passed down to the present, and written material that has existed in the region since ancient times through a digital format for industrial use. Please make use of these sources for product development, education and research, service development, etc.

・・・

ABOUT

「YAMANASHI DESIGN ARCHIVES」は、山梨県に伝わる過去の優れた物品の造形や模様、自然から得られる色彩、今に伝わる昔話・伝説を、産業上で使用することのできるデザインソースとしてデジタル化して配信する山梨県のプロジェクトです。

・・・

The “YAMANASHI DESIGN ARCHIVE” is a project in Yamanashi prefecture that distributes the design sources of shapes and patterns of fine goods that have been passed down in Yamanashi prefecture since the past, colors from nature, old tales and legends that have been passed down to the present, and written material that has existed in the region since ancient times through a digital format for industrial use. Please make use of these sources for product development, education and research, service development, etc.

ARCHIVES

ARCHIVES

VIEW RANKING

RANKING

GUIDE

物語

Old Tale

#1177

おいしがね

ソース場所:都留市夏狩 (35.542913,138.882128)


●ソース元 :・ 山梨県連合婦人会 編集・発行(平成元年)「ふるさとやまなしの民話」    
       ・ 内藤恭義(平成3年)「郡内の民話」 なまよみ出版    
●画像撮影  : 2017年06月10日
●データ公開 : 2017年01月05日
●提供データ : テキストデータ、JPEG
●データ利用 : なし
●その他   : デザインソースの利用に際しては許諾が必要になります。

[概要]  都留市下夏狩の田んぼの中に「おいしがね」と呼ばれる大きな石があります。 この石には、仲の良い姉妹の悲劇のお話があります。  昔、「おいし」と「おかね」と云う仲の良い姉妹がいました。貧しい農家の娘たちだったので、二人は沢山田畑が有る家に雇われ仕事で働いていました。沢山稼ぐため二人は誰よりも早くから田畑に出、休憩も人より少なく、夕方も皆が帰った後まで働き、少しでも多くの仕事をしていました。そんなある日、夕方皆が帰った後もせっせと二人が働いていると、急に空が暗くなり、天地が轟いた。二人は必死で家へ向かったが、地響きと共に大石が降って来て、二人の姿は見えなくなった。人々は二人の死を哀れみ、二人を下敷きにした大石に祠を建て、二人を祀ったと云う。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

おいしがね
都留市下夏狩(下原)の田圃の中に大きな石があります。人よんで「おいしがね」という、岩の周囲三十二メートル、高さ五メートルもある一つの岩で、その岩の上に石の祠があります。
昔 富士の噴火の時降ってきたものだといわれていますが、富士の熔岩とはちがった質の岩だと土地の人はいいます。
この岩にこんな伝説があります。
昔 夏狩というところのある家に、おいし と おかね というとても仲のよい姉妹がありました。
たいへん親孝行で、近所でも評判の働き者でした。
ある日のこと二人はいつものように、日の出ないうちから野良に出て、一生懸命に働いていました。お昼になるとまわりの人たちは家に帰っていきましたが、二人は予定の仕事がおわらないので、なおもせっせとはたらいていました。すると一天にわかにかき雲って、たちまち稲妻が走り雷が鳴り渡りすざましい嵐となりました。
さすがの姉妹もこれにはおどろいて、互いにしっかりと手をにぎり、励まし合ってわが家をさしてかけだしました。
この時、南の方からひとかたまりの黒雲が現われて、うなりとともに二人の方へ向かって突き進んできました。あっと思う間もなく、二人の姿は跡形もなくなってしまいました。
そして二人のいた近くの田の中に大きな岩が、どっかと姿を見せていたといいます。がわいそうに姉妹は、この大岩の下敷になってしまったのでした。
村人はこの姉妹の死を憐んで、岩の上に祠を建てて、二人を祀ったといいます。
それ以来石の上の祠のことを、おいしがね(大石鐘)と呼ぶようになったということです。

 

山梨県連合婦人会 編集・発行(平成元年)「ふるさとやまなしの民話」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

おいしがね

おいし と おかね は仲の良い姉妹であった。家は須走村にあって、貧しい農家であったから、農繁期になると、春は田植え、夏は草取り、秋は稲刈りと毎年出稼ぎに出ていた。
寒いので田植えの早い新屋(富士吉田市)と、おそい駒橋(大月)とでは一カ月も差がある。雇われ田植えは富士のすそ野から始まり、桂川の流れを追うように、日の変るごとに所を変えて、家から家へと雇われては稼いだ。
「二人でうちの田を植えてくれないだろうか。五百文でどうだろう」と、請け負いで頼まれることもあった。
姉妹は器用でとても早く、その上稼ぎ者で、よそのだれよりも早くから仕事を始め、だれよりも遅くまで仕事をしなくてはいられない性分であった。だから請け負いで頼まれるとうれしかった。請け負いとなると、早く植え終わって次の田をやれれば、それだけ稼ぎが多くなるので、何といっても稼ぎ者にとっては大きな魅力であった。
下夏狩(都留市)でのことである。そのときも請け負い田植えで、姉妹はいつものように、まだ東の空が明るくならないうちから出かけて、働いていた。昼になるとほかの田で働く人たちは昼食に戻ったが、姉妹は昼食の時間をつめて植え続けていた。人が半とき(一時間)休むところを、小半とき(三十分)に縮めて働き稼いだ。
先程から雲行きが怪しくなっていたが、突然地響きとともに大音響を発して、富士山が爆発し、空は噴煙に併せて稲光と雷鳴が交錯し、火山灰を交えた黒い雨があらしとなって降り注いできた。辛抱強い姉妹もこの天変地異に「それ逃げろ」と雇い主の家に戻ろうとしたが、南の空から黒雲に包まれたかたまがうなりを立てながら落下し、姉妹の姿はこつ然として消え去り、そこには巨岩が横たわっていたのである。
村人はあとになって、須走の父母も砂に埋まって亡くなったことを知り「家も財産もすべてを失ってとり残される姉妹を心配し、父母が道連れに呼んだのだろう」とうわさし、岩の下敷きになった おいし、おかね をあわれんでほこらを建ててまつった。岩はいつしか〝おいしがね〟とよばれるようになった。

 

内藤恭義(平成3年)「郡内の民話」   なまよみ出版

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

このデザインソースに関連する場所

35.542913,138.882128

Old Tale
Archives

物語

山梨各地に伝わる昔話や伝説、言い伝えを収録しています。昔話等の舞台となった地域や場所、物品が特定できたものは取材によって現在の状態を撮影し、その画像も紹介しています。