0320│マガクシ

Top > Old Tale > 0320│マガクシ

ソース場所:笛吹市石和町小石和412 諏訪神社

●ソース元 :・ 土橋里木(昭和28年)「甲斐傳説集」山梨民俗の会            
●画像撮影  : 2015年07月02日
●データ公開 : 2016年06月24日
●提供データ : テキストデータ、JPEG
●データ利用 : なし
●その他   : デザインソースの利用に際しては許諾が必要になります。

[概 要] 笛吹市石和町小石和の諏訪神社は、神様が葦毛の馬を忌み、里人が葦毛の馬を飼えば、社叢にその馬を隠してしまわれるので馬蔵(マガクシ)社とも呼ばれたと云う。

馬を忌む神

村社諏訪神社は、むかし石和川の水難鎮護のために奉祀したもので、石和川神社とも、船形神社ともいうが、またマガクシ馬蔵(マガクシ)社といい、この神は葦毛の馬を忌み、里人がこれを飼えば、神は必ず林中にその馬を隠してしまわれるので、この名がある。また苧を作ることをも忌むというが、理由はわからない。 (東八代郡誌)

土橋里木(昭和28年)「甲斐傳説集」山梨民俗の会

このデザインソースに関連する場所


笛吹市石和町小石和412 諏訪神社
ページトップ