
物語
Old Tale
#1535
首地蔵
ソース場所:山梨市水口 県道31号沿い
●ソース元 :・ 土橋里木(昭和28年)「甲斐傳説集」山梨民俗の会
●画像撮影 : 201年月日
●データ公開 : 2018年09月06日
●提供データ : テキストデータ、JPEG
●データ利用 : なし
●その他 : デザインソースの利用に際しては許諾が必要になります。
[概要]
首地蔵
大石の上に地蔵の首だけ刻んでのせてある。数百年前十二三歳の少女が子を背負って遊んでいると。後方の山から大石が落下して、少女はその下に埋められた。それから各家の小児が夜泣きをするので、卜者に占わせると、大石に埋められた少女の祟りという。よって地蔵の首を刻んで、この大石の上に据え、供養をすると小児の夜泣きが止んだと伝えている。 (東山梨郡誌)
土橋里木(昭和28年)「甲斐傳説集」山梨民俗の会
このデザインソースに関連する場所
Old Tale
Archives
物語
「YAMANASHI DESIGN ARCHIVE」は、山梨県に伝わる過去の優れた物品の造形や模様、自然から得られる色彩、今に伝わる昔話・伝説を、産業上で使用することのできるデザインソースとしてデジタル化して配信する山梨県のプロジェクトです。

