1264│硯水(大月市大月町真木)
ソース場所:大月市大月町真木
●ソース元 :・ 土橋里木(昭和28年)「甲斐傳説集」山梨民俗の会
●画像撮影 : 201年月日
●データ公開 : 2017年11月01日
●提供データ : テキストデータ、JPEG
●データ利用 : なし
●その他 : デザインソースの利用に際しては許諾が必要になります。
[概要]
硯水
真木字真明野より約二里、雁ヶ腹摺山の八合目辺りにあり、大きな花崗岩の割れ目から湧き出し、傍らの表面が窪んだ石に集まって、旱天にも涸れず、大降りにも溢れず、古来これを硯水と呼んでいる。 (北都留郡誌)
土橋里木(昭和28年)「甲斐傳説集」山梨民俗の会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[場所の説明] 林道真木小金沢線の大峠Pより雁ヶ腹摺山山頂に向かい徒歩100m程。雁ヶ腹摺山は富士山の眺望に優れ(500円札に描かれたのがここからの富士)人気の山。大峠Pから山頂までは一時間ほど。
このデザインソースに関連する場所
大月市大月町真木 大峠