ABOUT

「YAMANASHI DESIGN ARCHIVES」は、山梨県に伝わる過去の優れた物品の造形や模様、自然から得られる色彩、今に伝わる昔話・伝説を、 産業上で使用することのできるデザインソースとしてデジタル化して配信する山梨県のプロジェクトです。

ABOUT

「YAMANASHI DESIGN ARCHIVES」は、山梨県に伝わる過去の優れた物品の造形や模様、自然から得られる色彩、今に伝わる昔話・伝説を、 産業上で使用することのできるデザインソースとしてデジタル化して配信する山梨県のプロジェクトです。

ARCHIVES

ARCHIVES

VIEW RANKING

RANKING

GUIDE

物語

Old Tale

#1274

下田のお地蔵さん

ソース場所:甲府市向町 玉諸公園運動場(35.642240, 138.612690)


●ソース元 :・ 甲府市HP「おはなし小槌」 より
  https://www.city.kofu.yamanashi.jp/senior/ohanashi/index.html
●画像撮影  : 201年月日
●データ公開 : 2017年11月27日
●提供データ : テキストデータ、JPEG
●データ利用 : なし
●その他   : デザインソースの利用に際しては許諾が必要になります。

[概要] 甲府市向町の玉諸公園の一角に「下田(小字名)のお地蔵さん」と呼ばれる地蔵尊が祀られている。このお地蔵さんは、願掛け地蔵さんとも言い、願掛けしてお地蔵さんの頭部を持ち上げ、軽く感じたら願い事は叶えやすく、重いと感じたならばその願い事が叶うのは困難であることを知らせると云う。

下田のお地蔵さん
(向町 小林重光さんの話)
玉諸公園の運動場、南西の隅に一メートル三十センチの石仏が祭られ、下田のお地蔵さんと呼ばれている。
下田の名前は、向町の地名(小字名)から名付けられ、また、このお地蔵さんはお釈迦さんが入滅し、弥勒仏が出現する間、この世に現われて衆生を救う菩薩さんであるといわれている。
正徳年間、笛吹川の氾濫で流されたお地蔵さんも、村人の努力で掘り起され現在地に祭られた。
このお地蔵さんは、願掛け地蔵さんとも言い、何事かをお願いしてお地蔵さんの頭部を持ち上げると、よいときは軽く上がり、悪いときは重く上がらないといわれている。
最近では老人達の「ぽっくり死にたい」という願掛けが多くあり、誰いうともなく「ぽっくり地蔵さん」とも呼ばれている。

甲府市HP「おはなし小槌」 より
https://www.city.kofu.yamanashi.jp/senior/ohanashi/index.html

このデザインソースに関連する場所

35.642240, 138.612690

Old Tale
Archives

物語

「YAMANASHI DESIGN ARCHIVE」は、山梨県に伝わる過去の優れた物品の造形や模様、自然から得られる色彩、今に伝わる昔話・伝説を、産業上で使用することのできるデザインソースとしてデジタル化して配信する山梨県のプロジェクトです。