0324│子守地蔵

ソース場所:北杜市明野町小笠原1238 福性院
●ソース元 :・ 土橋里木(昭和28年)「甲斐傳説集」山梨民俗の会
●画像撮影 : 2014年09月24日
●データ公開 : 2016年06月24日
●提供データ : テキストデータ、JPEG
●データ利用 : なし
●その他 : デザインソースの利用に際しては許諾が必要になります。
[概 要]
福性院の前にあるが、もとは茅が岳の麓の廃寺にあったものをここに移したものである。初産の子が夜泣きをして困る時、ぼた餅をこの地蔵に供えると夜泣きが止むという。供えたぼた餅を食った子供が成長して子を産むと、その子はいっそう夜泣きをするといって、供えたぼた餅は子供が取って食わない由。 (口碑伝説集)
土橋里木(昭和28年)「甲斐傳説集」山梨民俗の会
このデザインソースに関連する場所
北杜市明野町小笠原1238 福性院