


物語
Old Tale
#0332
宿借り石
ソース場所:北杜市須玉町若神子3380-1 ふるさと公園 若神子城址 虎口跡
●ソース元 :・ 土橋里木(昭和28年)「甲斐傳説集」山梨民俗の会
●画像撮影 : 2014年11月06日
●データ公開 : 2016年06月24日
●提供データ : テキストデータ、JPEG
●データ利用 : なし
●その他 : デザインソースの利用に際しては許諾が必要になります。






【概要】 若神子城址に「宿借り石」と呼ばれる大石がある。城跡は、ふるさと公園になっているが、駐車場から入ると奥の方に大手虎口跡があり、そこに「宿借り石」はある。上下逆L字型で、雨宿りできそうな大石です。
若神子城址の頂上に近い辺りに大石がある。この石の前方は庇の様に突き出ていて、その下に二三人の人を入れる程の空所がある。昔逸見義清がこの地に来て雷雨に逢い、この石の下に雨を避けたので、宿借石という名が生じた。麓の諏訪神社を一に大石神社というのも、この石に因んだのであろう。 (口碑伝説集)
出典:土橋里木(昭和28年)「甲斐傳説集」山梨民俗の会
このデザインソースに関連する場所
Old Tale
Archives
物語
「YAMANASHI DESIGN ARCHIVE」は、山梨県に伝わる過去の優れた物品の造形や模様、自然から得られる色彩、今に伝わる昔話・伝説を、産業上で使用することのできるデザインソースとしてデジタル化して配信する山梨県のプロジェクトです。

