0362│借生檜

Top > Old Tale > 0362│借生檜

ソース場所:甲州市塩山小屋敷2256 松尾神社

●ソース元 :・ 土橋里木(昭和28年)「甲斐傳説集」山梨民俗の会
●画像撮影  : 2015年10月26日
●データ公開 : 2016年06月24日
●提供データ : テキストデータ、JPEG
●データ利用 : なし
●その他   : デザインソースの利用に際しては許諾が必要になります。

[概 要]

郷社松尾神社は六所大神ともいって式社である。この社の借生檜(かりうひのき)というのは、六所明神出現の時、地主松尾神に土地一尺(約30センチ)を借りる約束をし、そこへ檜苗を限りなく広く植えつけた。松尾神が、土地はわずか一尺貸しただけなのに、なんでそんなに多くの木を植えるかと問うと、六所神答えて、先に土地一尺を借りたのは土中の深さをいうのであって、面積のことは何も定めてはない。抱きかかえるような檜でも、根は土中に二尺位入るのみである。こんな小さな苗木はいくら植えても差し支えあるまいといったという。 (東山梨郡誌)

土橋里木(昭和28年)「甲斐傳説集」山梨民俗の会

 

 

このデザインソースに関連する場所


甲州市塩山小屋敷2256 松尾神社
ページトップ