0584│「白井沢」の由来

ソース場所:北杜市長坂町白井沢1427 諏訪神社
●ソース元 :・ 長坂町教育委員会(平成12年)「長坂のむかし話」 長坂町役場
●画像撮影 : 2016年01月07日
●データ公開 : 2016年06月24日
●提供データ : テキストデータ、JPEG
●データ利用 : なし
●その他 : デザインソースの利用に際しては許諾が必要になります。
[概 要]
「白井沢」の由来 (白井沢)
横針の平畑にある諏訪明神社の境内には、東西ニヶ所に湧水があり、東の泉はなぜか白水であったといわれている。
この白水がせせらぎとなって窪の沢を形成していたことから「白井沢」の地名が生まれたものと伝えられている。
現在は、水田整備事業などによってこの泉は枯渇してしまった。 (田中数彦)
長坂町教育委員会(平成12年)「長坂のむかし話」 長坂町役場
このデザインソースに関連する場所
北杜市長坂町白井沢1427