ABOUT

「YAMANASHI DESIGN ARCHIVES」は、山梨県に伝わる過去の優れた物品の造形や模様、自然から得られる色彩、今に伝わる昔話・伝説を、産業上で使用することのできるデザインソースとしてデジタル化して配信する山梨県のプロジェクトです。

・・・

The “YAMANASHI DESIGN ARCHIVE” is a project in Yamanashi prefecture that distributes the design sources of shapes and patterns of fine goods that have been passed down in Yamanashi prefecture since the past, colors from nature, old tales and legends that have been passed down to the present, and written material that has existed in the region since ancient times through a digital format for industrial use. Please make use of these sources for product development, education and research, service development, etc.

・・・

ABOUT

「YAMANASHI DESIGN ARCHIVES」は、山梨県に伝わる過去の優れた物品の造形や模様、自然から得られる色彩、今に伝わる昔話・伝説を、産業上で使用することのできるデザインソースとしてデジタル化して配信する山梨県のプロジェクトです。

・・・

The “YAMANASHI DESIGN ARCHIVE” is a project in Yamanashi prefecture that distributes the design sources of shapes and patterns of fine goods that have been passed down in Yamanashi prefecture since the past, colors from nature, old tales and legends that have been passed down to the present, and written material that has existed in the region since ancient times through a digital format for industrial use. Please make use of these sources for product development, education and research, service development, etc.

ARCHIVES

ARCHIVES

VIEW RANKING

RANKING

GUIDE

物語

Old Tale

#1143

大菩薩峠

ソース場所:大菩薩峠


●ソース元 :・ 土橋里木(昭和28年)「甲斐傳説集」山梨民俗の会
●画像撮影  : 2016年11月12日
●データ公開 : 2016年11月18日
●提供データ : テキストデータ、JPEG
●データ利用 : なし
●その他   : デザインソースの利用に際しては許諾が必要になります。

[概要] 昔、源義家(八幡太郎)が「後三年の役」で苦戦しているとの知らせを聞き、義家の弟 源義光(新羅三郎)は朝廷に東下を乞いましたが許されず、官を辞して兄のもとへ向かった。しかし、この辺りで道を失い難儀していると樵夫が来て先導してくれた。峠まで来ると樵夫の姿がふっと消え、眼下に源氏の白旗が風に翻っているのが見えた。 源氏の神様である八幡大菩薩に助けられたと悟り、神の加護に感謝した。それでこの峠を大菩薩峠と呼ぶようになったと伝わる。

大菩薩峠    東山梨郡神金村萩原
上下八里。昔 新羅三郎 奥州を攻める時ここを通ったが、草木が茂って道が分からぬ。その時 馬を牽いた樵夫が来て教導し、頂上に至って消え去った。(新羅三郎)義光が遥かに笛吹川の辺りを眺めると、八流の白旗が風に飜って(ひるがえって)見えた。これは軍神の加護であったかと、遥拝して八幡大菩薩と高声に唱え、これが峠の名になったという。又古くは 日本武尊 常陸国より西上し、この峠を越えて甲斐に入ったという説もある。
この峠を越えると北都留郡の小菅、丹波山へ出るが、頂上に妙見、大菩薩の二社があり、一は萩原に属し、一は小菅に属する。萩原から米塩を小菅に送る者は、この峠に来て妙見社の前に置いて帰る。小菅から荷を運ぶ者もこの峠におき、萩原からの荷と交換して持ち帰る。この間数日を経ることがあり、また雪が降れば、一冬経って来春荷物を交易する場合もあるが、紛失することはないという。   (東山梨郡誌)

土橋里木(昭和28年)「甲斐傳説集」山梨民俗の会

このデザインソースに関連する場所

大菩薩嶺

Old Tale
Archives

物語

山梨各地に伝わる昔話や伝説、言い伝えを収録しています。昔話等の舞台となった地域や場所、物品が特定できたものは取材によって現在の状態を撮影し、その画像も紹介しています。