1528│子持石
ソース場所:甲府市下向山町 竹輪八幡神社
●ソース元 :・ 土橋里木(昭和28年)「甲斐傳説集」山梨民俗の会
●画像撮影 : 201年月日
●データ公開 : 2018年08月24日
●提供データ : テキストデータ、JPEG
●データ利用 : なし
●その他 : デザインソースの利用に際しては許諾が必要になります。
[概要]
子持石
竹輪八幡神社の社頭に大石あり、子持石または有子石とも云う。縦一丈二尺、横急尺、高さ三尺、地に入ること一丈あまり。婦人はその苔を採って安産の神符とする由。 (東八代郡誌)
土橋里木(昭和28年)「甲斐傳説集」山梨民俗の会
**************************************
子持石(現在はうまってしまって苔を採ることは出来ない)
このデザインソースに関連する場所
甲府市下向山町 竹輪八幡神社